週間ニュースインデックス[2015年5月7日〜2015年5月14日]
2015年5月15日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/政策(国内)
イベント
- 紙と電子書籍を行き来する『次世代ハイブリッド図書館』実証実験が開始[ascii.jp]
- 日本電子出版協会、「境祐司:電子書籍が順調に売れ始めた理由」セミナーを東京都・飯田橋で6月5日開催[hon.jp DayWatch]
政策
事件/できごと/イベント/政策(国際)
イベント
- 欧州の電子書籍プラットフォーム業界会議「European Digital Distributors Meeting」、6月11日にスペインで開催[hon.jp DayWatch]
- 米IDPF、今月末ニューヨークで開催する電子書籍カンファレンス「Digital Book 2015」のスケジュールを公開[hon.jp DayWatch]
政策
- EUが新デジタル戦略を提案、米ネット企業の市場支配制限狙う[ロイター]
- 欧州委員会、電子書籍などデジタルコンテンツ産業を成長促進させるため、EU圏内の法的バリア排除を検討[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」原画集の電子書籍版、原画の動きをパラパラマンガのように閲覧可能[INTERNET Watch]
- サプライチェーンの現状を解説した電子書籍を無料配信[ニュースリリース]
- ソフトバンクとベネッセ、電子教材を120校に配信[日本経済新聞]
- たびのたね、スターツ出版『OZmagazine』の取り扱いを開始[eBookUSER]
- 京都の良さを海外に発信する外国人の個人作家コミュニティ「Writers in Kyoto」[hon.jp DayWatch]
- 小学館、10年前に雑誌「てれびくん」に連載されていたコミック「ウルトラマンネクサス」を無料公開スタート[eBookUSER]
- 朝日新聞、動画・生放送のキュレーションサービス「eeny」を開始[INTERNET Watch]
- 電子雑誌に完全移行した『別冊文藝春秋』6月号は5月8日発売[eBookUSER]
- 文藝春秋、「スマートニュース」にチャンネル開設[新文化]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- WordやPDFから簡単にEPUB 3が制作できるウェブサービス『Romancer』がリニューアルして販売も可能に[群雛ポータル]
- クリエイターズギルド、出版社向け電子書籍ビジネストータルサポート「マスタープラン」[eBookUSER]
- 親のための自分史作成サービス「親の雑誌」新発売[つながりプラス]
- 著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開[ITメディア]
電子書籍書店/図書館/流通
- Amazon以外のECサイトでもAmazonアカウントでログイン・決済できるサービス、日本でも開始[INTERNET Watch]
- ANA国際線の機内で電子書籍サービス――BookLiveがコンテンツ提供[eBookUSER]
- DNPの専門・業界新聞配信サービス、コンビニで印刷可能に[eBookUSER]
- テキストに投稿イラストを組み合わせて簡単に物語を作れる「STORIE(ストリエ)」[ケータイWatch]
- デジタル・オンデマンド出版センター[デジタルオンデマンド出版センター]
- ヨドバシ電子書籍リーダーアプリ[doly]
- 丸善、新刊ハイブリッドモデル「自然科学編」スタート[文化通信]
- 京都造形芸術大学、京セラ丸善システムの電子教科書「BookLooper」を通信教育部全学生に導入[クラウドウオッチ]
- 「DNPデジタル新聞販売サービス デジタル新聞ダイレクト by honto」専門・業界新聞のコンビニプリントサービスを開始[ニュースリリース]
キャンペーン/プロモーション
- ブックビヨンド、雑誌のバックナンバー100円キャンペーンを実施[eBookUSER]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 海外の漫画が無料で読める Web コミックサービス、KADOKAWA から[インターネットコム]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Facebook、ネイティブ広告ツールを発表 Audience Networkのパブリッシャー向け[ITメディア]
- iOS/Androidアプリの申請時に必要なアイコンを一括生成できるサイト「App Icon Resizer」[ライフハッカー]
- Skypeの元従業員が仮想ホワイトボードDeekitをローンチ[TechCrunch]
- ブラジルのマイルプログラム会社、GPS位置に応じて本文中の地名を差し替える電子書籍アプリ「Trip Book」[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 加Rakuten Kobo社、米Southwest Airlines航空の機内WiFiサービスで電子書籍を無料配信[hon.jp DayWatch]
- BGM・効果音付き電子書籍制作ベンチャーBooktrack社、電子書籍ストアをオープン[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 「Firefox 38」正式版リリース、ルビの対応やAdobeのDRM保護コンテンツが再生可能に[Gigazine]
- Apple社、次期「iOS 8.4」でiPhone上でもiBooks Author製インタラクティブ電子書籍を閲覧可能に[hon.jp DayWatch]
- Google PlayブックスのAndroidアプリがv3.4.5にアップデート、翻訳画面が刷新、サンプルにもメモを挿入可能に[ガジェット通信]
- 電子書籍安売り情報メールサービス「BookBub」、インドでもサービスイン[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
出版/メディア分野
- コンテン堂の電子書店ソリューション、ミャンマーの電子書店が採用[eBookUSER]
- 丸善、ジュンク堂、文教堂、honto電子書籍ストア、hontoネットストアの販売データを集計 書籍の最新動向を解説『2015年honto4月月間ランキング』発表![CNET Japan]
- 朝日・渡辺社長「デジタル有料会員数は23万。目標は50万」[edgefirstブログ]
企業戦略/業績(国際)
情報処理分野
- Verizon、AOLを44億ドルで買収へ[CNET Japan]
- VerizonがTechCrunchの親会社AOLを44億ドルで買収―CEO、ティム・アームストロングが展望を説明[TechCrunch]
出版/メディア分野
- Spotify、3億5000万ドルの資金を新規調達[ガジェット通信]
- Spotify、動画配信ビジネスに参入か[ガジェット通信]
- 米ProQuest、Ingramグループから電子図書館プラットフォーム事業を取得[hon.jp DayWatch]
- 米Wiley、電子書籍のアクセシビリティ向上のため「<alt>」テキストを埋め込み開始[hon.jp DayWatch]
- 電子書籍の落ち込みにより、アシェットの売上が減少[Publishers Weekly]
- サイモンアンドシュースターの印刷版売上が減少[The Bookseller]
市場調査/指標(国内)
情報技術部門
- アップアニー、Mobidia社を買収/日本を含む60か国・20万アプリの利用状況データ提供へ[Markezine]
出版/メディア分野
- SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 角川アスキー総研の「メディア・ライフスタイル調査2015」発表――Apple Watch購入意向者は20〜40代男性[ITメディア]
- 電子書籍人気ランキング(5月1日〜5月7日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- PA発表、英国内の2014年の電子書籍売上高は前年比+11%、フィクション部門では売上シェア39%に到達[hon.jp DayWatch]
- 英国の印刷書籍は売上ダウン、電子書籍はアップ[TechCrunch]
- カナダの出版団体BNC、「国内出版社の66%がすでに電子書籍の直販サイトを立ち上げ済み」[hon.jp DayWatch]
- 個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」レポート、「Amazonでの個人電子書籍の売上部数が大手出版社を突破」[hon.jp DayWatch]
- 中国の電子書籍出版大手ChineseAll社「市場は年40%の成長ペース、来年は4.8兆円市場に」[hon.jp DayWatch]
- 米メディア調査会社、「米国内における2014年の学術・法人向け電子書籍の市場規模は3,426億円」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- EPUBのフォント埋め込みのライセンスについて[電書魂]
- ウェブで読まれる・拡散される文章って? 現役編集者・ライターたちによるノウハウ大公開![ライフハッカー]
- コンテンツマーケティングの基本に忠実なネイティブアドを作れ![MdN]
- 雑誌読み放題サービスを比較する――どれだけ読めるのか編[eBookUSER]
- 雑誌読み放題サービスを比較する――ラインアップ編[eBookUSER]
- 電子書籍デザイナー「作品企画の段階から電子書籍デザイナーも同席させるべき」[hon.jp DayWatch]
- 日本のニュースキューレーションアプリ戦争に見る3つの戦略[TheBridge]
- バーコード読み取りで登録できる、Android向け読書管理アプリ5選[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国際)
- 出版社から出版者へ(1):主役交替[eBook2.0Forum]
- 「自主出版2.0」とその課題(1)[eBook2.0Forum]
- 「分散型コンテンツ」の本質と稼ぎ方—先駆者「NowThis」の全貌[現代ビジネス]
- Apple、iOS 8.4ベータを公開―ミュージック・アプリのリニューアルは音楽ストリーミング開始の前触れか[TechCrunch]
- Kindle電子書籍をコピー機でコピー→製本→再びKindle用に電子化[hon.jp DayWatch]
- タブレットはなぜ下火になったのか[International Buisiness Times]