週間ニュースインデックス[2014年12月16日〜2015年1月7日]

2015年1月12日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/できごと/イベント/業界団体(国内)

イベント

  • upppiのホラー小説コンテスト、応募総数353作品から大賞に選ばれたのは?[eBookUSER
  • 今年の「電子出版アワード」が決定、大賞を獲得したのは「たびのたね」[INTERNET Watch
  • 大賞は初版2万部で書籍化、エンタメ小説新人賞「本のサナギ賞」第1回受賞作品が決定[eBookUSER
  • 日本電子出版協会、「cakesやnoteをはじめた理由、目指すもの」セミナーを1月27日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch
  • 日本電子出版協会、「電子書籍にも対応した出版権の設定について」セミナーを1月28日に東京都・丸の内で開催[hon.jp DayWatch
  • ニコニコ静画で『なかよし』掲載を競う人気投票、新人作家6人がエントリー[eBookUSER
  • 読みたかったあの本を復刊させるチャンス、復刊ドットコムで「書物復権2015」が開催[eBookUSER

政策

事件/できごと/イベント/業界団体(国際)

訴訟

  • 「デジタル古書」の未来を占う判決、1月13日まで延期に[eBookUSER

事件

  • スペインのGoogle News閉鎖で、新聞協会がパニック[Wired

業界団体

  • IDPF、EPUB3形式での電子教科書制作を推進する「EDUPUB Phoenix 2015」を2月に米アリゾナ州で開催[hon.jp DayWatch
  • 電子書籍普及NPO団体Worldreader「作品の無料提供は、社会の読書率の向上につながる」[hon.jp DayWatch
  • 米作家団体The Authors Guild、同性婚カップルのため著作権法を文言修正することに賛同[hon.jp DayWatch
  • ReadiumがNYPLで電子書籍のハッカソンを開催[The Digital Reader

政策

  • 公共図書館による電子書籍配信のための勧告にフランス文化・通信省、関連団体の代表等が署名(フランス)[国立国会図書館
  • 電子書籍時代に対応、米国政府「印刷」局→米国政府「出版」局に改名[hon.jp DayWatch
  • フランス文化相「電子書籍のサブスクリプション制は再販制違反の可能性がある」[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 『ウルトラジャンプ』も電子版がスタート、1月号を元旦に配信[eBookUSER
  • 『漫画サンデー』で24年にわたり連載! 長寿漫画『静かなるドン』第1巻無料[ネタりか
  • 【裏技入り】に超大物作家が参戦? 少年ジャンプ+の年末年始スケジュールが公開[eBookUSER
  • 1月5日“マガジン”に何かが起こる、講談社が謎のティザーサイトをオープン[eBookUSER
  • インプレス、IT情報専門サイト「IT Leaders」の人気連載記事を電子書籍に[eBookUSER
  • コンピュータ技術書のPDF版電子書籍28タイトルをSEshop.comと達人出版会にて販売開始[ニュースリリース
  • シャープと情報工場が連携 GALAPAGOS STOREでビジネスパーソン向けサービス[eBookUSER
  • デジタル版『コミック アース・スター』創刊延期、公開日は1月を予定[eBookUSER
  • 英語版『模倣犯』世界に向け配信、C&R「Japan Authors’ Gallery KAORI」第1弾[eBookUSER
  • 次世代ブック「コミックシアター」 声優によるセリフ音声を付加したフルボイスコンテンツの配信開始[ニュースリリース
  • 「YAMAKEI CREATIVE SELECTION」公募作品3冊目 『秩父藪尾根単独行』 NextPublishingで刊行![ニュースリリース
  • 『アップルシード』30周年、原作漫画を電子書籍化[オリコンニュース
  • 『キャプ翼』『ぬ〜べ〜』など『グランドジャンプ』の人気作を無料で読めるアプリが登場[eBookUSER
  • 『青空文庫POD』 大活字版に続き、シニア版・ポケット版を444点発行! -芥川龍之介、泉鏡花、海野十三などの作品を中心に-[ニュースリリース
  • 12月の名著論文〈e-pub電子版〉リリースタイトルのお知らせ | 電子版が続々リリース[ニュースリリース
  • impress QuickBooks、「ライトなラノベコンテスト」受賞3作品の英語版を配信開始[eBookUSER
  • Podcast総合ランキング1位「バイリンガルニュース」Mami 初の電子書籍が発売決定![ニュースリリース
  • パピレス、コマ・セリフが次々に表示される電子コミック「コミックシアター」に人声・BGMを追加したフルボイス版を追加[hon.jp DayWatch
  • ボイジャー、中国で雑誌「知日」を創刊した毛丹青氏の電子書籍「にっぽん虫の眼紀行〜中国人青年が見た日本」[hon.jp DayWatch
  • リイド社、さいとう・たかを氏の名作コミックが毎日30分間無料で読める「さいとう・たかを名作選」にiOS版を追加[hon.jp DayWatch
  • 禁断の愛、さらに刺激的に「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」日本版本予告編[映画.com
  • 主婦の友社、JBPressと共同刊行中の電子新書シリーズをプリントオンデマンドでも販売開始[ニュースリリース
  • 文藝春秋、作家・百田尚樹氏の初電子書籍「百田尚樹読本」を主要ストアで発売[hon.jp DayWatch
  • 講談社、「週刊少年マガジン」などコミック誌を発売日同日に電子版で配信[INTERNET Watch

電子書籍書店/図書館/流通

  • 「フィッテ」が電子雑誌定期購読アプリ「Newsstand」に登場[ニュースリリース
  • ネカフェの「貸し出し中」を解消、コミック読み放題サービス「シーモアBOOKSPOT」[eBookUSER
  • ぽらりす、カーマニア専門の電子書籍ストア 「ぽらりすeBooks」をオープン[hon.jp DayWatch
  • 防水電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」、19日から2000台を追加先行販売[INTERNET Watch
  • 楽天、自己出版サービス「楽天Koboライティングライフ」ベータ版を日本で開始[INTERNET Watch
  • 京セラ丸善、電子書籍ソリューション「BookLooper」Windowsストアアプリをリリース[ニュースリリース
  • 最大2冊が無料!! 計77の出版社も網羅する“定期購読”キャンペーン[ネタりか
  • 児童書専門の電子書籍配信サービス「honto for ニンテンドー3DS」の電子書店ソフトのデザインがカラーユニバーサルデザイン認証取得[ニュースリリース
  • Apple社、クリスマス週ということで電子絵本「アナと雪の女王」をiBookstoreで無料配信[hon.jp DayWatch
  • KDDI、電子書籍ストア「ブックパス」がPCからの書籍閲覧に対応[INTERNET Watch
  • ハイブリッド書店サービス「honto」、ブックカバーサービスを開始!![ニュースリリース
  • 全国のANAラウンジでコミック読み放題! 〜2,500冊以上のコミック読み放題サービスを「ANAデジタルコンテンツサービス」上で提供〜[ニュースリリース
  • 電子書店「コンテン堂」にブラウザビューワが導入、音付きコンテンツにも対応[eBookUSER
  • セルシス、複数人でキャンバスを共有できるスマホ向け無料お絵かきアプリ「kakooyo!」[INTERNET Watch
  • Amazon、マンガ雑誌を毎号無料で読める「Kindle 無料マンガ雑誌」開始、「グランドジャンプ」「漫画アクション」など配信[INTERNET Watch
  • オプティム、電子雑誌読み放題など複数サービスを月額定額500円で提供する「タブレット使い放題」にAndroid版を追加[hon.jp DayWatch

キャンペーン/プロモーション

  • 「ソク読み5周年Go!Go!感謝祭」スタート!大幅なポイント還元を含む5大キャンペーンを実施[ニュースリリース
  • サイバード、『「松岡正剛氏」×「イシイジロウ氏」対談映像公開記念キャンペーン』実施/謎解き絵本アプリ「NAZO」プレゼンツTODAY[RBB Today
  • 翔泳社、IT&福祉資格書・コンピュータ書・ビジネス書205点の電子書籍版セール[hon.jp DayWatch
  • KADOKAWA年末年始特別フェア開催!対象作品6,900冊以上 〜コミックシーモア限定ラインナップによる「人気コミック1巻無料」も同時開催〜[ニュースリリース
  • NTTぷらら、電子書籍ストア「ひかりTVブック」で月額ポイント購入制も選択可能に、4プランを用意[hon.jp DayWatch
  • インフォコムグループのアムタス、電子書籍ストア「めちゃコミック」で65作品500話を無料閲覧可能に[hon.jp DayWatch
  • パピレス、電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」でセット作品を借りるともれなく5チケット(500円相当)還元[hon.jp DayWatch
  • 集英社の新ライトノベルレーベル 電子書籍、発売開始記念! 「ダッシュエックス文庫」スタートダッシュキャンペーン[ニュースリリース
  • 電子貸本Renta! フルボイス版「コミックシアター」を配信開始[eBookUSER
  • ココ、テストに出ます! 講談社 冬☆電書×BOOK☆WALKER 期末テスト[ニュースリリース
  • 最大ポイント100倍――hontoの運だめしキャンペーン[eBookUSER

新製品/新サービス(国際)

コンテンツ

  • 手話ビデオをページ毎に追加、米国の小・中学生がEPUB形式で電子絵本を共同制作[hon.jp DayWatch
  • 無名の市民たちによって共同執筆された無料電子書籍「What the Hell is St. Louis Thinking,」[hon.jp DayWatch
  • 英IT教育促進団体、電子書籍を導入した図書館の報告論文を集めた「Ebooks in education」を無料公開[hon.jp DayWatch

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • 自主出版で拡大するマッチング・サービス[eBook2.0Forum

電子書籍書店/図書館/流通

  • AmazonがFire Phoneのメジャーアップデート「Fire OS 3.6.5 (125013320)」を配信開始、様々な新機能が追加[ガジェット通信
  • Humble Bundleがコミック本のセット販売を拡大[eBook2.0Forum
  • NOOK GlowLightがクリスマスキャンペーンとして£69[eBookMagazine
  • Wattpadがカバー作成ソフトをリリース[The Digital Reader
  • 仮想書店で買い物する時代到来? Oculus Riftを活用したアプリ「オキュラス書店」[eBookUSER

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • LINE、出澤COOが社長に昇格・森川社長は退任へ[ロイター
  • LINE、米Microsoftからラジオ型音楽配信サービス「MixRadio」を買収[INTERNET Watch
  • アイティメディア、リクルートの「キーマンズネット」事業を譲受[CNET Japan
  • ソニー、タブレット事業戦略を見直し規模を縮小 〜ソニーモバイルの十時新社長が言及[PC Watch
  • スマニューに転身、ミクシィ経営幹部の変心[東洋経済オンライン
  • もっと速く、スマホ時代の先へ行く――代表取締役COO 出澤氏に聞く 2015年のLINE(前編)[ITメディア

出版/メディア分野

  • 「コミックシーモア」の累計利用者数が2,000万人を突破![ニュースリリース
  • 『2014年honto年間ランキング』発表![ニュースリリース
  • ブックビヨンド、キングジムから「wook」を譲受け配信プラットフォーム市場に参入[eBookUSER
  • 宮城関連の電子書籍提供 イーブックス、500冊突破[河北新聞
  • 日本製紙、印刷・情報用紙を値上げ 2月から10%以上[日本経済新聞
  • eBookJapan が「BL好きユーザーが選ぶ2014年ベストBLランキング」を発表[ニュースリリース
  • IT技術書ブランド「アスキードワンゴ」立ち上げ ハイエンド書籍編集部を引き継ぎ[eBookUSER
  • オールアバウト、キュレーションマガジン「Antenna」と連動した広告商品リリース[Markezine
  • セルシス、マレーシアで開催される「Comic Fiesta 2014」で 人気キャラクター「末永みらい」とのコラボ企画を展開[ニュースリリース
  • 一番売れたコミックは?「電子貸本Renta!」が2014年ジャンル別ランキング発表[マイナビニュース
  • 丸善、ジュンク堂を吸収合併 社名は「丸善ジュンク堂書店」に[ITメディア
  • キュレーションマガジン『Antenna』が差別化を図るキーは「3つの経験価値」【Ventures High 2015】[ライフハッカー
  • メディバン、BDVなどから2億4000万円を調達[eBookUSER
  • 見えてきた!電子図書館と出版社のWin-Winな関係米OverDrive社とタッグを組んだ電子取次メディアドゥの挑戦[ダイヤモンド・オンライン
  • 講談社、全コミック誌を電子化へ 紙と同時配信[朝日新聞デジタル

企業戦略/業績(国際)

B&N

情報技術分野

  • FacebookのZuckerberg CEO、今年の挑戦は「読書」[ITpro
  • クラウドファンディングサイトKickstarter.comが2014年の成果発表、コミックは825作品、文芸は2,064作品が調達成功[hon.jp DayWatch

出版/メディア分野

  • “三番手”マクミランがアマゾンと契約[eBook2.0Forum
  • 「我が社の電子書籍の64%はAmazon経由で買われている。なんとかしないと」米MacMillan社CEO[hon.jp DayWatch
  • 雑誌大手Time社、若いネットユーザー層を開拓するため年明けからBitcoin決済に対応[hon.jp DayWatch
  • S&S UKは図書館への貸し出しを許諾[The Bookseller
  • Scholasticの第二四半期の売上は7%増[The Bookseller
  • Simon & Schusterが図書館貸し出しを英国、オーストラリア、ニュージランドで許諾〜14000タイトルの電子書籍[Mediagazer
  • Smashwords: 2015年の書籍産業の見通し:低成長が挑戦と機会を表す[Smashwords Blog
  • Smashwords: スマッシュワーズの2014年の振り返りと2015年の計画[Smashwords Blog
  • マーケティングに挑戦する大出版社[eBook2.0Forum
  • 中国Alibabaグループの大手ECサイト「Taobao」、電子書籍チームを解散か[hon.jp DayWatch
  • 米Smashwords社、2014年は個人作家による電子書籍タイトルが22%増加[hon.jp DayWatch
  • 米有名VCのKhosla Ventures、月額サブスクリプション電子書籍ベンチャーScribdに26億円投資[hon.jp DayWatch
  • Smashwords: 2014年の評価と2015年の計画[Smashwords Blog
  • Time Incのデジタル読者はプリント版よりも多い[Publishing Executive

アマゾン

  • Amazon、Kindleの「Word Wise」機能対象書籍を一気に22万タイトルに拡大[eBookUSER
  • ベゾス:本は高すぎる[The Bookseller
  • アマゾン「プライム」、年末商戦の新規利用1000万人突破[ロイター

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • MMD研究所、2014年のスマートフォンアプリ利用状況を発表、SNSアプリではLINEがトップ[ガジェット通信
  • 利用者の多いコミュニケーションアプリはLINEがトップで、Facebook、Twitterが続く。ニュースアプリの人気はYahoo!ニュース、SmartNews、LINE NEWSの順[gapsis
  • 国内タブレット出荷台数が初のマイナス成長に、1位はアップル[ケータイWatch
  • クラウドソーシング、受注者の多くは「副収入」目当て–MMD研究所調べ[CNET Japan

出版/メディア分野

  • 「2014年版 出版社経営総鑑」を発刊いたしました[ニュースリリース
  • 「スマホ利用後、雑誌広告を見る機会が減った」3人に1人が認識か[Markezine
  • 2014年、日本国内で配信される電子書籍・電子雑誌は推計72万タイトル[hon.jp DayWatch
  • hontoの年間総合ランキングが発表――honto総合書店長のコメントも[eBookUSER
  • キャンペーンも影響した? コミックシーモアの男性/女性向けマンガTOP20[eBookUSER
  • 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 数年後、マンガ家の収入の3割は電子書籍から[日経ビジネスオンライン
  • 電子書籍人気ランキング(12月12日〜12月18日)[ケータイWatch
  • 出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か[NHK
  • 『別冊漫画ゴラク』が休刊、2月号で連載作品の移籍先を発表[eBookUSER
  • SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • ニールセンが2014年のデジタル状況をレポート[DON
  • 電子書籍人気ランキング(12月26日〜1月1日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • AAP出版市況9月短信[Publishers Weekly
  • ベルギー国内で電子書籍の価格に関する意識調査「紙書籍の半額くらいがよい」[hon.jp DayWatch
  • デジタルミュージック売上は2014年に9%減少、ただし、ストリーミングは54%増加[AppleInsider
  • 米ミネソタ州の公共図書館の電子書籍貸し出しサービスが盛況、紙書籍の貸し出しは減る傾向に[hon.jp DayWatch

コラム/インタビュー(国内)

  • 【山田祥平のRe:config.sys】なんちゃって電子書籍を撲滅せよ[PC Watch
  • 120本のニュース記事で2014年を振り返る<その1>[INTERNET Watch
  • 2015年の焦点 (2):データが出版の進路を照らす[eBook2.0Forum
  • アマゾンは、なぜ出版社を「格付け」するのか[東洋経済オンライン
  • 隠れた成長市場 図書館ビジネス[NHK
  • 恒例!コミックマーケット87とpixivの二次創作人気を調べてみた[ascii.jp
  • 消える「電子書籍」トラブルが増加[ガジェット通信
  • 滴る水もへっちゃらな楽天Koboの「Kobo Aura H2O」を使ってみた[eBookUSER
  • 電子書籍便利なのに… 公立図書館での普及率、なぜ1%[朝日新聞デジタル
  • 今月の出版業界気になるニュースまとめ 第1回「出版業界気になるニュース2014年回顧」[DOT Place
  • [回顧2014]出版…存在感増す電子書籍、1000億円市場[読売新聞
  • 「群書類従」も電子化、2014年の国内電子書籍は専門書が充実の傾向[INTERNET Watch
  • 「星の王子様」や「叫び」など2015年に著作権が消滅してパブリックドメインになる作者まとめ[Gigazine
  • 『デジタル・キュレーション2020』メディア業界「100年に1度の変革期・黄金期」をどう生かすのがよいか」[現代ビジネス
  • 【回顧 平成26年】電子書籍 業界全体で取り組み本格化[産経ニュース
  • 14年は自費出版や専門書が牽引し電子書籍市場は順調に拡大[EconomicNews
  • 2014年に見えた「コンテンツは集約/シェアされるべきだ」という潮流[ascii.jp
  • 2014年のベスト漫画を決定! 電子書店9ストアの年間ランキングを独自集計してみた[eBookUSER
  • 2014年の電子書籍市場、記者が注目したトピックベスト3[eBookUSER
  • amazonの書誌情報管理がマジクソな件について[図書館学徒未満
  • IoTから人工知能まで 2015年注目の10大テクノロジーを展望[ダイヤモンド・オンライン
  • ヴァチカン図書館の写本8万冊のデジタル化をビジネスにせよ[Wired
  • 一年の始まりなので、2015年に電子出版関連でどんな動きがあるか予想してみる[見て歩く者 by 鷹野凌
  • 記事で振り返る「2014年の電子書籍市場」(マンガアプリ編)[eBookUSER
  • 記事で振り返る「2014年の電子書籍市場」(書店連携編)[eBookUSER
  • 記事で振り返る「2014年の電子書籍市場」(定額読み放題編)[eBookUSER
  • 口コミだけで月間10億PV、ベストセラー続々 京都発の小説投稿サイト「小説家になろう」の歩み (1/4)[ITメディア
  • 出版再生の10年へ向けて[eBook2.0Forum
  • 出版状況クロニクル80(2014年12月1日〜12月31日)[出版・読書メモランダム
  • 対話型コンテンツがコンテンツマーケティングを暗黒時代から救出する[TechCrunch
  • 電子書籍がテキスト入力やWord・PDFファイルのアップロードで簡単に作れるネットサービス「Romancer」を使ってみた[Gigazine
  • 電子書籍業界はビジネスモデルを改変しないと共倒れになるよ?[電子書籍ガイドさんの電子書籍の外側
  • 【徹底比較】月400円で雑誌70冊以上読み放題!「dマガジン」vs「ビューン」読みたいものがあるのはどっち?[ライフハックブログKo’s Style
  • Koboの新端末はワコムのディスプレイを備える?[eBookUSER
  • あらたな時代の本のスタイルを求めて[マガジン航
  • 次のフェーズに進むには?〜2015年の電子書籍と電子出版ビジネス[Gihyo.jp
  • 出版状況クロニクル80(2014年12月1日〜12月31日)[出版・読書メモランダム
  • 成毛眞さん【後編】 「本との出会いはまさに一期一会。だから、自分で『買う』という行動を起こしてほしい」[現代ビジネス
  • 成毛眞さん【前編】 「丸善日本橋店と丸の内本店、そして紀伊国屋書店新宿本店にはそれぞれ月1回は足を運びます」[現代ビジネス

コラム/インタビュー(国際)

  • 電子書籍の個人作家はどんどんブログメディアに寄稿して、露出+信用を獲得すべき[hon.jp DayWatch
  • 「メディアが語るメディア業界」の時代錯誤[Wired
  • eリーダーは睡眠に悪い[GalleyCat
  • 電子書籍のシェアを拡大するには、アップルがiBooksをAndroid向けに開発すべし[TeleRead
  • 海外テクノロジ業界の14の失敗–画像で振り返る2014年[CNET Japan
  • アマゾン「定額制」に揺れる作家[eBook2.0Forum
  • Kindle Unlimited成功者「より多くの作品を書いた人のほうが有利」[hon.jp DayWatch
  • デジタル急進展のロシアで進む電子図書館[eBook2.0Forum

 編集部

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る