週間ニュースインデックス[2015年6月3日〜2015年6月10日]

2015年6月12日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/できごと/イベント/業界団体(国内)

イベント

  • 『なかよし』掲載権をかけた争奪戦、ニコニコ静画で始まる[eBookUSER
  • ブクリパ、読者投票で漫画作品の出版化を決める新機能「トキワ荘プロジェクト」を提供開始[MdN
  • 小説家になろう×マイナビBOOKSの「お仕事小説コン」が開催[eBookUSER

業界団体

  • JIAAが日本インタラクティブ広告協会に改称[電通報
  • NPO法人日本独立作家同盟、「月刊群雛(GunSu)」のサンプルEPUB電子書籍をTwitter上で配信開始[hon.jp DayWatch

事件/できごと/イベント/業界団体(国際)

イベント

  • BEA2015にみるマーケティング支援ツール[eBook2.0Forum
  • BEAの総来場者は5.2%増加[Publishers Weekly
  • Jane Friedman氏「“全員作家時代”の到来は、もはや誰にも止められない」[hon.jp DayWatch

業界団体

  • W3CのCEO「電子出版界に複数の標準化団体が存在することは、とても良いことだ」[hon.jp DayWatch
  • 米国図書館協会誌が「デジタル特別号」[eBook2.0Forum

行政/政策

  • ロシア文化省、国立電子図書館への電子書籍ファイル納品を義務化へ、出版社団体RBCは反発[hon.jp DayWatch
  • 英国で1年間にわたる実験が終了「公共図書館での電子書籍貸し出しは、購入につながらない」[eBookUSER
  • 米OverDrive社、英国の電子書籍実験結果に異論、独自見解を発表[hon.jp DayWatch
  • 米国著作権局、孤児作品デジタル化問題に関して公式見解「もっと時間をかけて考えましょう」[hon.jp DayWatch
  • 米国務省、今春から無料公開されている電子書籍版「米国外交文書史料集」に16点を追加[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 「PC-8800シリーズ」などのカタログも電子で復刻、NECとシャープ(の中の人)が協力[INTERNET Watch
  • 「Wake Up, Girls!」アニメ未公開ストーリーがオーディオブックに[eBookUSER
  • 50周年を迎えた『月刊 天文ガイド』、電子版を配信[eBookUSER
  • AP通信、2013年ボストン・マラソン爆破事件に関する書籍を発売、電子書籍版は無料[hon.jp DayWatch
  • あの少女漫画雑誌「なかよし」がついに電子版を配信[インターネットコム
  • インターネットで47万ダウンロード超!話題沸騰作品の新装版!『親なるもの 断崖』2015年7月10日刊行[ニュースリリース
  • コミック小学館ブックス、電子化が待ち望まれてきた「ポケットモンスタースペシャル」を配信スタート[hon.jp DayWatch
  • ブランジスタ、ビジネス電子雑誌「SUPER CEO(スーパー シーイーオー)」6月号を無料公開[hon.jp DayWatch
  • 欧米の電子書籍業界で一大エロブームを起こした「Fifty Shades of Grey」、最新作が今月発売[hon.jp DayWatch
  • 購入後すぐに読める「honto pocket(ホントポケット)」の新タイトル 初電子化の13冊を含む全100冊を収録した「山岡荘八歴史文庫全集」を発売[ニュースリリース
  • 誠文堂新光社、「月刊 天文ガイド」本日発売号から電子雑誌版もスタート[hon.jp DayWatch

電子書籍書店/図書館/流通

  • Amazon、本の買い取り開始 1冊から無料集荷、事前に買い取り価格をWebで確認[ITメディア
  • cakes、「少年ジャンプ+」連載作を配信[eBookUSER
  • eBookJapan、まる丸かわいい182匹の“ニャンモナイト”を写真集に[eBookUSER
  • Google Playに保護者向けの「ファミリー」カテゴリ登場[ITメディア
  • アイプレスジャパン、コンテン堂にて『動画付き電子書籍』に対応開始 マニュアルや教則本に最適なリッチコンテンツを配信[ニュースリリース
  • グノシー、記事ヘッダで自動再生する「動画広告」–6月中旬から[CNET Japan
  • 電子書籍販売サイト「コンテン堂」、ビデオ付き電子書籍に対応、第1弾はポルシェ911のドライビング教本[hon.jp DayWatch
  • 文藝春秋、電子雑誌版「週刊文春」を「dマガジン」(NTTドコモ)で読み放題に[hon.jp DayWatch
  • 誰でもマンガ編集者になれる? ブクリパの新機能[eBookUSER

キャンペーン/プロモーション

  • honto、ボカロ小説を対象にハイブリッドなキャンペーン[eBookUSER
  • 人気の科学コミック『まんがサイエンス』14タイトル、半額キャンペーン開始!![hon.jp DayWatch
  • 読めば必ずスコアアップ! ゴルフ関連の電子書籍12タイトル、半額キャンペーン開始!![hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国際)

コンテンツ

  • 米Microsoft、無料電子書籍「Azure Web Apps for Developers」を公開[hon.jp DayWatch

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • A/Bテスト的に読者の選好を分析・レコメンドする電子書籍アプリ「DipIn」、年内リリースに向け開発進行中[hon.jp DayWatch
  • マイクロソフト、「Office 2016」の共同編集機能をテスターに提供か[CNET Japan
  • 米BookBaby、電子書籍の個人作家向けサービス群まとめて1年間無料で使える抽選キャンペーン[hon.jp DayWatch

電子書籍書店/図書館/流通

  • ニュースのためのiTunes!記事のバラ売りを実現した課金プラットフォーム「Outlit」[ガジェット通信

消費者向けソフトウェア/サービス

  • Apple、iOS 9向けのニュースアプリ「News」を発表[INTERNET Watch
  • Apple、OS X El Captain/iOS 9/WatchOS 2を今年秋にリリース 〜iPadでマルチタスクをサポート[PC Watch

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • GitHubが日本法人「ギットハブ・ジャパン」を設立、マクニカと提携し、法人営業や日本語サポートを展開[INTERNET Watch
  • バイドゥ、東大発ベンチャー「popIn」を買収–ネイティブ広告技術を活用[CNET Japan
  • ランサーズとアイレップが提携、クラウドソーシングを使ったコンテンツマーケ支援事業[TechCrunch
  • 楽天が約1880億円の公募増資、借入れ返済や設備投資に充当[ロイター

出版/メディア分野

  • “クールジャパンの総本山”を所沢に KADOKAWAと市が構想 図書館・美術館・博物館を融合[ITメディア
  • 「LINE NEWS」の月間アクティブユーザー数が1200万ユーザーを突破[ITメディア
  • KADOKAWA・DWANGO、川上氏が社長に 「新体制で中長期的に成長を加速」[ITメディア
  • SmartNews「読書チャンネル」2週間で登録数10万人突破!ヒットの3つの理由[ニュースリリース
  • ユーザー翻訳で日中英展開、小説投稿SNS「Taskey」がグッドスマイルカンパニーから資金調達[TechCrunch
  • 三省堂書店、リブロ池袋本店跡地に出店へ[新文化
  • 東京証券取引所マザーズへの上場承認に関するお知らせ:富士山マガジンサービス[ニュースリリース

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • Apple社、サブスクリプション課金システムの料率を30%→15%に下げることを検討中[hon.jp DayWatch

市場調査/指標(国内)

出版/メディア分野

  • ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 新刊発売の『魔法科』が躍進 hontoの5月月間ランキング[eBookUSER
  • 電子書籍人気ランキング(5月29日〜6月4日)[ケータイWatch
  • 本に注目して見る 2015年上半期「Amazonランキング大賞」[eBookUSER
  • 有料の動画配信サービス利用率は7.7%、利用経験者は13.5%〜インプレス総合研究所「動画配信ビジネス調査報告書2015」[INTERNET Watch

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • メッセージはFacebookの一人勝ち―Messenger、Google Playでのダウンロードが10億回に[TechCrunch

出版/メディア分野

  • 米国の書籍売上は7.5%減少−本年1月〜2月[GalleyCat

コラム/インタビュー(国内)

  • 〝ニュースチャンネル〟としてのフェイスブックが民主主義に与える予測不能な影響[ハフィントンポスト
  • 「eラーニング」から「EdTech」へと変化するデジタル教育市場[CNET Japan
  • 「ニュース専用アプリの終わり」が始まった[東洋経済オンライン
  • 「ロックの日」に読みたい“音楽系”Webコミック9選[eBookUSER
  • コンサンプションからエンゲージメントへ――新しい情報・コンテンツ発信のカタチ[ハーバードビジネスレビュー
  • ユーザーと一緒にコンテンツをつくるには[電通報
  • 創業11年目を迎えたオトバンク 日本最大の「オーディオブック」配信サービスを運営[ガジェット通信
  • 本買取 アマゾンvs.ブックオフ[ガジェット通信

コラム/インタビュー(国際)

  • ウガンダの作家・弁護士Mwesigire氏、アフリカ各国で生まれている電子出版ベンチャーを紹介[hon.jp DayWatch
  • オンデマンド経済時代のフリーランスという生き方、そしてそこにあるチャンスとは[The Bridge
  • Apple Newsはよいニュースか?[eBook2.0Forum

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る