週刊ニュースインデックス[2015年10月15日〜2015年10月22日]
2015年10月23日 / ニュースインデックス
事件/出来事/イベント/業界団体/政策(国内)
イベント
- セルシス「デジタルコンテンツEXPO 2015」に「ユーザー参加型3Dコンテンツ関連技術体験」を出展[JBPress]
- 日本電子出版協会、「大日本印刷 電子書籍の“未来のあたりまえをつくる”」セミナーを11月16日に開催[hon.jp DayWatch]
出来事
- ツタヤ図書館、割れる賛否 来館者増加も選書で物議[朝日新聞デジタル]
業界団体
- NDL 電子書籍電子雑誌収集実証実験 | 日本電子書籍出版社協会[日本電子書籍出版社協会]
政策
- 新聞、書籍に軽減税率=「還付は公約違反」安倍首相と確認-山口公明代表[時事通信]
事件/出来事/イベント/業界団体/政策(国際)
イベント(フランクフルトブックフェア)
- Hachette Livre CEO Arnaud Nourryが著者にアドバイス〜“価格決定権を失ったとき、あなた方は死ぬ”[The Digital Reader]
- Simon & Schuster CEOはデータを探求する[Publishers Perspectives]
グーグルブックサーチ訴訟
- グーグルの書籍電子化、著作権法に違反せず=NY連邦高裁[ロイター]
業界団体
- W3CのDigital Publishing Interest Group、オンライン/オフライン両方で読める書籍・文書フォーマットの素案[hon.jp DayWatch]
- 米作家団体The Authors Guild、孤児作品デジタル化に関して米著作権局に注文、作家報酬や用途制限など[hon.jp DayWatch]
- 米国下院、オープンアクセス電子教科書を普及促進するためのAffordable Textbook条例案を提出[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「るるぶ47都道府県コンプリートセット」を9800円で販売、最大3人とシェア可能[INTERNET Watch]
- 20〜30代の小説偏愛者向け新文庫レーベル「講談社タイガ」刊行開始、電子版も同時配本[INTERNET Watch]
- プロジェクトマネジメントに関する約200ページの解説本をロフトワークが無償公開中[INTERNET Watch]
- 出版社と女子大学生がコラボし新レーベル[NHK]
- 日本初「セネガルの旅行ガイドブック」を作り10万人の収入増加に繋げる活動の資金調達をJAPON COMMERCEが開始[JBPress]
- 本格派漫画読みのための単行本コミックス「it COMICS(イット コミックス)」発売開始![ニュースリリース]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- メディバン、スマホだけでイラスト/マンガの制作から投稿・閲覧まで可能に、無料翻訳サービスも提供予定[INTERNET Watch]
- 電子出版サービスを提供する「PressPad」は、Amazon Kindle Fireのサポートを開始すると同時に、売上100%還元(月額定額制)へ移行いたします。[ニュースリリース]
- 電子出版プラットフォーム『wook(ウック)』が特別企画「おもしろ検定特集」出店者を大募集! 11月30日まで![ニュースリリース]
電子書籍書店/図書館/流通
- BookLiveとTSUTAYAが連携 「漫画無料連載」がTSUTAYAアプリでも配信開始[ITメディア]
- インプレスR&DのPOD取次サービス プリント・オンデマンドによる「第三の出版方式」が完成! 全コンテンツホルダーが利用できる流通サービスとして提供開始[ニュースリリース]
- シャープ、「GALAPAGOS STORE」のユーザーIDを「シャープID」に統合、同社サービスを同一IDで利用可能に[INTERNET Watch]
- パピレス、次世代ブック「絵ノベル」で縦スクロールでの読みやすさを向上させた新ビューアを提供[ITpro]
- 株式会社ブックビヨンド:通信教育業界初の会員制電子図書館『NFAデジタルライブラリー』2015年10月16日(金)より、『wook』ライブラリーポータル内で正式オープン[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- ニューヨークタイムスがグーグルの段ボールを使ったヘッドセットを読者に配布[The Next Web]
- 創刊200年の歴史を閉じたドイツBrockhaus百科事典、教育機関向け電子サービスとして復活[hon.jp DayWatch]
- 米国のある親子が共同でKindle電子書籍+POD出版、家庭教育に役立つ[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリョーション/サービス
- Apple社、純正ワープロソフト「Pages」のWeb版・Mac版・iOS版を同時アップデート、EPUB出力機能も改善[hon.jp DayWatch]
- Dropbox、チーム向け文書作成・編集ツール「Paper」をベータ提供へ[ITpro]
ハードウェア
- ドイツ書店チェーン大手4社とDeutsche Telekom社、電子書籍端末「Tolino Vision 3HD」「Tolino Shine 2HD」を発表[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 巨大なスマホではありません、中国の開平市図書館が24時間電子書籍貸出機を2台導入[hon.jp DayWatch]
- 米書店チェーン最大手Barnes & Noble、電子書籍アプリ「Nook」に新・作品レコメンド機能「B&N Readouts」追加[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 独Lufthansa航空、2016年から機内客向けに電子書籍ストア、行き先に応じて作品レコメンド[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- E-Ink日本法人、CEATEC JAPAN 2015会場で現在の電子ペーパー系プロトタイプ製品群をデモ[hon.jp DayWatch]
出版/メディア分野
- エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴[日本経済新聞]
- ぐるなび、4〜9月純利益48%増 22億円に上方修正[日本経済新聞]
- 図書印刷に、デジタル版教科書・教材用コンテンツ制作ソリューション 「Lentrance CreatorTM」が採用[ニュースリリース]
- 全国の丸善・ジュンク堂・文教堂がIngressのポータルに[ascii.jp]
- 日本版BuzzFeed創刊編集長に元朝日新聞の古田大輔氏が就任[Markezine]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- アップルミュージック、650万人超の顧客を獲得=クックCEO[ロイター]
B&N
- 「Google Apps for Work」の価格攻勢で巻き返しに出るグーグル–「Office 365」に対抗[ZDnet]
出版/メディア分野
\20151021-00:00:00Z ●英『ワイアード』誌のコンサル事業は、宇宙飛行士も参戦 〜パブリッシャーの新規マネタイズ[DIGIDAY]
* 出版権取引所ベンチャーの英IPR License、独Frankfurt Book Fair事務局との提携でプラス効果[hon.jp DayWatch]
* 新聞社から「デジタルメディア企業」へと進化するNYT :有料購読者100万人までの道のり[DIGIDAY]
* Flipboardの共同創業者エバン・ドール氏が退任 The Company[TechCrunch]
* Flipboardが新しいターゲット広告を立ち上げ[TechCrunch]
アマゾン
- Amazon、fiverr.comで捏造レビューを仕事にする個人を訴える[TechCrunch]
- アマゾンの広報責任者、NYTによる「過酷な職場」報道をあらためて非難[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- コミュニケーションロボットの認知度は7割以上、最も知られているのは「Pepper」で41%―MM総研[PC Online]
- ネット消費額2割増 最近1年間、通信費は節約 本社調査、旅行関連が急増[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- ハイブリッド型書店サービス「honto」週間ストア別(総合、ネットストア、電子書籍ストア、店舗)ランキング発表!!(2015年10月11日〜2015年10月17日)[ニュースリリース]
- 楽天リサーチ、読書の秋にちなみ「電子書籍に関する調査」を発表[ニュースリリース]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 電子書籍人気ランキング(10月9日〜10月15日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
-
米シンクタンク調査、1年間で米国の読書人口が急下降「紙書籍は69%→63%、電子書籍は28→27%」[hon.jp DayWatch]
-
米国の10代、インスタグラムとスナップチャットの人気急騰[ハフィントンポスト]
- 来年の米広告支出、デジタルメディアがテレビを上回る見通し[ウォールストリートジャーナル日本版]
- 8月の書店売上が4%減少[Publishers Weekly]
コラム/インタビュー(国内)
- “著作権侵害が非親告罪に“創作活動で意見相次ぐ[NHK]
- 「緊デジ」問題を読み解く11の疑問(後編)–「黒船病」にかかった電子書籍の識者たち[CNET Japan]
- 2年前の単行本がある日突然売れ始めた!電子書籍のバナー広告で紙の漫画が売れる!?[ほんのひきだし]
- アップル「iPad mini 4」で電子書籍を試す 〜電子書籍利用に最適、さらに薄く軽くなった7.9型タブレット[PC Watch]
- ニュースメディアの未来について、LINE田端氏・スマニュー藤村氏等が議論【BBCローンチ会見】[Markezine]
- ブロックチェーンの正体[TechCrunch]
- 人間の脳の構造上、テキストメディアは廃れない[livedoor NEWS]
- 超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点[INTERNET Watch]
- 翻訳家「翻訳家の年収120万円時代が現実のものになっているとは。専業の出版翻訳家が存在できる時代は、終わったね。」[Togetter]
コラム/インタビュー(国際)
- アマゾンのE-Bookシェア、本当は?[eBook2.0Forum]
- 米Center on Technology and Disability、iBooks Author等でアクセシビリティ対応の電子教科書を制作するビデオ[hon.jp DayWatch]