[実証実験]商品ページ、続々と(舞台裏 第10回)

2015年11月13日 / 実証実験レポート

LINEで送る

 先ほど(11月13日10時ごろ)『赤鉛筆とキーボード』のストアへの納品を始めました。これから納品したデータがストアに届き、処理され、ストアで商品ページができる見込みです。
 昨日の夕方、書誌、本文の電子版用データ、本文のPOD版用データ、PODの表紙用のPDF、ストア表示サムネイル用のJPEG画像が揃い、やっと納品になりました。NextPublishingを使って書籍化しているので、ストアに納品する書誌は、システムにしたがって企画案書、企画書、製品仕様書と提出していくと自動で作られます。また、本文も超原稿用紙で執筆、編集を進めていたため、著者最終校正を済ませてから、とても短時間で納品データを作成することができました。
 今、電子版、印刷版のデータと書誌が電子書籍ストアやPODマシンを持っているストアへ届いて処理されているので、ページができる様子を観察してみたいと思います。TwitterFacebookでも最新情報を発信していきますので、興味があったら、チェックしてみてください。
 先ほど電子版をKindle、Googleプレイブックス、iBookstore、楽天kobo、honto、紀伊國屋書店のKinoppyです。11時時点では、KindleとiBookstoreで商品ページができていました。

Kindleストアの商品ページ(11時ごろ)

Kindleストアの商品ページ(11時ごろ)


iBookstoreの商品ページ(11時ごろ)

iBookstoreの商品ページ(11時ごろ)


AmazonPODの商品ページ(16時ごろ)

AmazonPODの商品ページ(16時ごろ)


Googleプレイブックスの商品ページ(16日20時ごろ)

Googleプレイブックスの商品ページ(16日20時ごろ)


楽天koboの商品ページ(16日20時ごろ)

楽天koboの商品ページ(16日20時ごろ)


Kindleストアでは、POD版と紐付けられました。(16日20時ごろ)

Kindleストアでは、POD版と紐付けられました。(16日20時ごろ)


Kinoppyの商品ページ(18日13時ごろ)

Kinoppyの商品ページ(18日13時ごろ)
(すでにページができていた可能性あり。「和書を探す」で検索して確認できずにいましたが、「電子書籍を探す」にしたら見つかりました。)


ウェブの書斎の商品ページ(20日10時ごろ)

ウェブの書斎の商品ページ(20日10時ごろ)

hontoの商品ページ(20日10時ごろ)

hontoの商品ページ(20日10時ごろ)


三省堂オンデマンドの商品ページ(20日16時ごろ)

三省堂オンデマンドの商品ページ(20日16時ごろ)


20日にはページができていたhontoのPODが販売開始しました。(30日10時ごろ)

20日にはページができていたhontoのPODが販売開始しました。(30日10時ごろ)


Booklive! の商品ページ(12月2日17時ごろ)

Booklive! の商品ページ(12月2日17時ごろ)



(OnDeck編集部 細谷)

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る