週刊ニュースインデックス[2015年11月25日〜2015年12月1日]

2015年12月4日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/出来事/イベント/業界団体(国内)

イベント

  • 「暁のヨナ」が白泉社電子書籍大賞の最優秀賞に、草凪みずほが喜び語る[マイナビニュース
  • 2015年の「電子出版アワード」、一般投票の受付を開始[INTERNET Watch
  • ネットの3巨人、村井純氏、ティム・バーナーズ=リー氏、ヴィントン・サーフ氏が札幌で討論。W3CとIETFの協調を模索するべきではないか? W3C TPAC 2015[Publickey
  • 東京国際ブックフェア、読者向けに刷新 9月開催[日本経済新聞

事件

  • 図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告[ITメディア

業界団体

  • 著作権侵害の非親告罪化には「慎重であるべき」 文芸家協会が声明[ITメディア

事件/出来事/イベント/業界団体(国際)

業界団体

  • まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015[Publickey

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 「クーリエ・ジャポン」、 デジタルに完全移行[新文化
  • 「週刊アスキー」紙版復活 「ディスプレイではなく紙で読みたい」と要望を受け[ITメディア
  • 「週刊ビックコミックスピリッツ」電子版、紙の雑誌と同時配信開始[INTERNET Watch
  • 11月の〈e-pub電子版〉論文販売リリースタイトルのお知らせ | 電子版が続々リリース[ハーバードビジネスレビュー
  • NextPublishingの電子書籍 Reader Storeで正式販売開始! 同時に期間限定セール! 大前研一関連書籍22点がセール価格で購入可能に[ニュースリリース
  • あと100円でもう一品!レシピ投稿サイト「楽天レシピ」の100円料理100品をまとめたオリジナル電子書籍を100円で発売![ニュースリリース
  • イベント音声を収録したオリジナル電子書籍を発売![ニュースリリース
  • キンドル電子書籍ストア『足を温めると健康になる (あさ出版電子書籍)』著者吉田佳代, 監修白澤卓二にリリース 健康な身体、美容、ダイエット、アンチエイジング、疲労回復、心のケアにも効果大[ニュースリリース
  • グラビアカメラマンが“自撮り”のコツを解説した電子書籍オリジナル 『いちばん可愛い自分を写そう♪ スマホでかんたん自撮りテク』 「文春e-Books」から発売![ニュースリリース
  • デジタルファースト、かつ完全書き下ろしのニュアンスBL系乙女雑誌 『pisca-pisca』が創刊 eBookJapanが創刊号を期間限定で独占無料配信[ニュースリリース
  • 河出書房、「伊能図」をデジタル化して現代の地図とリンク、GISソフトで利用可能に[INTERNET Watch
  • 小学館、本日発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」2016年1号から電子版を同時配信[hon.jp DayWatch
  • 電子オリジナル書籍「文春e-Books」3冊を同時発売!「壇蜜&西原理恵子」対談、有名カメラマンの自撮テク指導、「楽天レシピ」初の電子書籍と、多彩なコンテンツを展開。[ニュースリリース
  • 文藝春秋、故・司馬遼太郎作「坂の上の雲」を電子書籍化、元旦から販売スタート[hon.jp DayWatch

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • 活字認識開発キット「活字文書OCRライブラリ v.9.0」の販売開始[ニュースリリース
  • 校正から類語置換、漢字チェックまで–文章作成に役立つウェブサービス5選[CNET Japan

電子書籍書店/図書館/流通

  • LINE NEWSがプラットフォームを開放、第1弾として24メディアが公式アカウントでニュースを配信[TechCrunch
  • ヤフーが個人発ニュースを拡充、原稿料や取材費支払いも[ロイター
  • 国立国会図書館、有償の電子書籍・電子雑誌の収集に向けた実証実験、館内で閲覧可能に[INTERNET Watch
  • 国立国会図書館が収集した国内サイトが1万件を突破、36億ファイル・632.9TB[INTERNET Watch
  • 日本各地の新聞社の良質なコンテンツを電子書籍で配信する「ニューズブック」プロジェクトが始動!第1弾は秋田魁新報社、佐賀新聞社とのアライアンス[ニュースリリース

キャンペーン/プロモーション

  • 「イーブックの日」企画第2弾!eBookJapanスタッフが選ぶ「100年後に残したい名作文学100選」公開 『下町ロケット』『星の王子さま』など対象作品ポイント30倍還元[ニュースリリース
  • 「コミックシーモア」電子書籍の枠を超えた超大型キャンペーン『現金1,000万円』が1名様に当たる!!『10,000ポイント』を100名様にプレゼントも同時開催中!![ニュースリリース
  • Amazon.co.jpがFireタブレットの4,000円値下げセールを実施中(プライム会員限定)[ガジェット通信
  • BookLive、ミステリーコミック「累(かさね)」作者・松浦だるま氏のインタビューを掲載[hon.jp DayWatch
  • Kindleストア、「幻冬舎:人気メディア化作品セール(40%OFF) 」は本日まで[TOUCH LAB
  • Kindleストア、早川書房創立70周年記念「400冊半額キャンペーン」を開催中[TOUCH LAB
  • おもしろくてためになる 国内最大級の電子書籍&電子コミックキャンペーン「講談社 冬☆電書2016」スタート[ニュースリリース
  • トーハン、電子書籍サイト「Digital e-hon」で謎解きミステリーキャンペーンをスタート、出題は無料電子書籍の中[hon.jp DayWatch
  • 早川書房、電子書籍半額キャンペーン 「虐殺器官」「グイン・サーガ」など国内作家400点[ITメディア

新製品/新サービス(国際)

コンテンツ

  • Microsoft、SF短編集「Future Visions」を無償公開 人気作家が書く最新研究の未来[ITメディア
  • 独Bookwire社など、電子図書館関係者向けのライセンス入門ガイドPDF公開、ミックス戦略を推奨[hon.jp DayWatch

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • Acrobat ReaderとDropboxのiOSアプリが連携、お互いにPDFの閲覧や編集が可能に[INTERNET Watch

ハードウェア

  • 20ドルの小型電子ペーパーディスプレイ「Smart Sticker」が米国でクラウドファンディング開始[hon.jp DayWatch

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • ACCESS、最終赤字15億円 15年2〜10月期[日本経済新聞
  • 日本マイクロソフト、ICTを推進する学校への支援プログラム、12月1日募集開始[クラウドウオッチ

出版/メディア分野

  • 「日経・FTグループ」誕生 質の高い記事、世界の読者に 日本経済新聞社社長 岡田直敏[日本経済新聞

企業戦略/業績(国際)

グーグル

  • Google、モバイル検索結果にアプリコンテンツを表示開始:アプリビジネスはどう変わる?[DIGIDAY
  • Gunosy、韓国のモバイルコンテンツ・プラットフォーム「Pikicast」の株式取得[Markezine

企業戦略/業績(国際)

情報技術分野

  • デザイナーとデベロッパの口論をなくして仕事の流れをスムーズにするZeplinが$1.2Mを調達、トルコから合衆国へ伸展[TechCrunch

出版/メディア分野

  • 英Peasonグループ、教育事業分野への経営シフトで脱・商業出版か、Penguin Random House保有株売却の噂流れる[hon.jp DayWatch
  • 加Rakuten Kobo社、Michael Tamblyn社長が新CEOに、相木孝仁氏は会長に[hon.jp DayWatch
  • 米ハースト、独自「アフィリエイト」サイトを運用開始:編集者の知見でオススメを紹介[DIGIDAY

アマゾン

  • Amazon、新Apple TV向けに「Amazonビデオ」アプリを開発中〜年内の配信を予定[TOUCH LAB
  • JetBlueと提携したAmazon、Prime会員は飛行機内でAmazon VideoやMusicが視聴できる[THE BRIDGE
  • アマゾン創業者の企業が宇宙船開発、商業飛行目指す[IBTimes

市場調査/指標(国内)

出版/メディア分野

  • NRIが2021年までのICT・メディア市場を予測――通信事業者は三者三様の特徴[Business Network
  • ハイブリッド型書店サービス「honto」週間ストア別(総合、ネットストア、電子書籍ストア、店舗)ランキング発表!!(2015年11月22日〜2015年11月28日)[ニュースリリース
  • ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 電子書籍人気ランキング(11月20日〜11月26日)[ケータイWatch
  • 又吉直樹『火花』、売上223万部超えで年間本ランキング1位 「読書以外の“おもしろいこと”に対抗できる作品をつくる」[オリコン

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • 中国の電子書籍市場の拡大ペースさらに加速、翻訳権の契約レートが紙書籍並みに[hon.jp DayWatch
  • 米The Washington Post紙、ルールを変更、個人作家の電子書籍作品を初めて2015年ベスト10作品リストの中に[hon.jp DayWatch

コラム/インタビュー(国内)

  • 月刊誌を休止、「DRESS」編集長の”告白”[東洋経済オンライン
  • 今月末で著作権保護期間が満了する先人たち‥2015・その1【文学・前編】[ガジェット通信
  • 出版状況クロニクル91(2015年11月1日〜11月30日)[出版・読書メモランダム
  • 人工知能と著作権 〜機械創作の普及でクリエイターは失業するのか?〜[INTERNET Watch
  • 著作権侵害「非親告罪化」 同人誌やコミケの取り締まりは厳格化するのか? に弁理士が答える[産経ニュース

コラム/インタビュー(国際)

  • 二極化する出版:(1)中小出版社の没落[eBook2.0Forum
  • 事実は小説のネタなり?個人作家Vendela Vida氏「自分が巻き込まれた事件を元に小説を執筆し、電子書籍デビューした」[hon.jp DayWatch
  • 個人作家も複数のペンネームを使い分ける時代、でもマーケティング作業はより煩雑に[hon.jp DayWatch
  • EPUB3電子書籍ファイルに、紙書籍版のページ番号情報を埋め込む方法(InDesign向け有償スクリプト)[hon.jp DayWatch
  • Google「Nexus 6P」で電子書籍を試す 〜最新のAndroid 6.0「Marshmallow」を搭載した5.7型スマートフォン[PC Watch
  • アドテク企業に冷たくなった、ベンチャー投資家たち:投資額と契約件数が「激減」した2015年[DIGIDAY
  • アマゾンが推進するメディア環境の改造:(1)Storywriter[eBook2.0Forum
  • アマゾン書店は独禁法違反か?[eBook2.0Forum

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る