ビル・ゲイツがWindows開発を決意した瞬間とは? 元マイクロソフト社長古川氏が語るパソコン秘史
2015年12月11日 / 本日の一冊
古川 享 著
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史
電子版:1400円(税別)・印刷版:2200円(税別)
アマゾンKindle:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0195TZ41G/
アマゾンPOD(予約受付中):http://www.amazon.co.jp/gp/product/4802090102/
楽天kobo:http://books.rakuten.co.jp/rk/2bd9e2695aaf35989ed5684fdb24ae32/
Google Play Books:https://play.google.com/store/books/details?id=Vk0pCwAAQBAJ
マイクロソフト日本法人初代社長の古川享氏が、アスキー時代を経てマイクロソフトの日本法人社長になるまでに起こった出来事をまとめた一冊。古川氏の経歴そのものは日本のパソコン草創期の歴史そのものとなっており、本書ではじめて明らかになる話が詰まっている。同時代のパソコンに触れていた方はもちろん、若い人にとってもさまざまな成功ストーリーを体験できる内容となっている。また、本書の出版そのものもデジタル先行にするなど、新しいことにチャレンジしてきた古川氏らしさが感じられる。
目次
■アスターインターナショナルでのアルバイト
■秋葉原、マイコンショップという文化の発祥地
■手作りだったヒット本『BASIC Computer Games』
■仕事2割、遊び8割、そこから様々なソフトウェアが生まれた
■世界初のラップトップコンピュータM100開発秘話
■日本の初代パソコン代表機PC-8001の試作機
■PC-98の陰になったPC-100の悲哀
■DOS/Vが標準になったパソコンの一番長い日
■辛くも勝利、PC-98搭載BASICのライセンス攻防戦
■UNIXの日本語化
■日本のパソコン史の金字塔、シフトJIS誕生の舞台裏
■マイクロソフトが作って売ったApple ⅡのZ-80ソフトカード
■CP/MとMS-DOS、運命の分かれ道
■ビル・ゲイツがWindowsの開発を決意した瞬間
ほか
(特別寄稿)
・イノベーター達は秋葉原で出会った(檜山竹生)
・それは「How to CP/M」から始まった(村瀬康治)
・MSX参加せず、PCエンジン誕生(後藤富雄)
・古川さんとNAVI(服部清幸)
・NEC-BASIC vs Microsoft BASICの舞台裏(吉崎武)
・「古川君」の時代(土田米一)
・MSXのお話(山下良蔵)
・“ギーク”にいちばん近い概念は“カワイイ”だと思う(遠藤諭)
書籍情報:http://nextpublishing.jp/book/6916.html