週間ニュースインデックス[2016年4月26日〜2016年5月3日]
2016年5月6日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
熊本震災
- トーハン、帳合書店の被害状況をHPで公表[新文化]
- 保健同人社、iOSアプリ「家庭の医学」を期間限定で無料公開–熊本地震被災者支援で[CNET Japan]
行政/政策
- 文科省、2020年から「デジタル教科書」を保護者負担で導入へ[CNET Japan]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)
イベント
- 英国の個人作家たちが怒り爆発、London Book Fair事務局のコーナー配置を巡り[hon.jp DayWatch]
裁判/訴訟
- Google Book Search裁判敗北を受け、作家団体Authors Guildの法律顧問が退任[hon.jp DayWatch]
- ドイツ地裁、書店組合が訴えていた電子書籍無料キャンペーンの停止要求を棄却[hon.jp DayWatch]
行政/政策
- 中国、アップルの「iBooks」「iTunes Movies」を停止–米IT業界に新たな打撃[CNET Japan]
- 中国政府とAmazon中国法人、別々に読書に関するアンケート調査結果を発表「電子書籍ユーザーは引き続き増加中」[hon.jp DayWatch]
- Amazon.com、学校向け電子書籍の販売でニューヨーク市と契約締結へ[PC Online]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「教えて!goo」に人工知能を投下、恋愛・人生の相談に回答[INTERNET Watch]
- 週刊アスキーは、Androidで読めてますます最強になります[ascii.jp]
ハードウェア
- Kindle Paperwhiteに新色のホワイトが登場[ケータイWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 「楽天マンガ」オープン、スマホ向けのコミック専門電子書籍ストア[INTERNET Watch]
- メディアドゥ、「楽天マンガ※1」へ電子書籍コンテンツと電子書籍配信ソリューションの提供を開始[ニュースリリース]
- メディアドゥ、タテヨコ自在読み機能「ユニバーサルフリック」を搭載したビューアアプリ「MD Viewer」に関する日本特許等の取得及び海外出願のお知らせ[ニュースリリース]
- メディアドゥ、国立大学としては初めて福井大学にOverDriveの電子図書館システムを提供開始[ニュースリリース]
- 電子図書館向け日本語オーディオブックの提供へ[ニュースリリース]
新製品/新サービス(国際)
電子書籍書店/図書館/流通
- ドイツの電子図書館プラットフォーム会社DiViBib、電子書籍購入ボタン設置でストアパートナーを追加[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- iPhone減産が打撃 電子部品4年ぶり受注減 1〜3月[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- “編集”の言葉を廃した組織改編から1年 デジタルを味方につける講談社のメディア戦略[Markezine]
- 「ケータイ小説は終わった」なんて大間違い! 今も16万部のヒットを生み出すスターツ出版に聞く[Yahoo!ニュース!]
- ソニー子会社、電子書籍DRM技術提供にからみ、米Datalogics社と業務提携[hon.jp DayWatch]
- メディアドゥ、海外電子図書館への日本コンテンツ輸出が加速。配信図書館数が100館を突破[ニュースリリース]
企業戦略/業績(国際)
B&N
- Barnes & Noble,とKoboがHTML5によるリーディングシステムを終了[The Digital Reader]
- Facebook、ニュースフィードのアルゴリズムを変更–記事を読む時間も考慮[CNET Japan]
- Facebook、個人ユーザーが投稿を収益化する仕組みを検討か[CNET Japan]
情報技術分野
- 米Yahoo、中核事業の売却先はベライゾンが有力[ネタフル]
Kobo
- 加Rakuten Kobo社「電子書籍のヘビー読書家の75%が女性。年間60冊の電子書籍、16冊の紙書籍を購入」[hon.jp DayWatch]
出版/メディア分野
- Mediumが50ミリオンドルの増資(シリーズC)[TechCrunch]
- OverdriveがDC Comicsのタイトルを追加[DigitalBookWorld]
- 米出版卸最大手Baker & Taylor、教育機関向け書籍外商グループ大手Follettが買収[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2015年のスマホ広告市場、3,717億円/2020年には2015年の2倍と予測【CyberZ調査】[Markezine]
- スマートフォン所有率は前年比2.4ポイント増の64.9%、「格安SIMを利用」は5.6%に──MMD研究所[ITpro]
- MMDが中古端末に関する購買動向を調査――利用率は2.7%、下取りプランは16.9%が利用[ITメディア]
- SIMフリースマホ、4割弱は大手キャリアのSIMカードで利用[ケータイWatch]
- 通信が速く、安定している格安SIMは? MMD研究所が代表的MVNO 10社の通信速度を都市別と時間別で調査[Engadget Japan]
出版/メディア分野
- ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 定額制音楽配信サービス、利用率1位は「Apple Music」、利用頻度・聴取時間1位は「AWA」 [ガジェット通信]
- 電子書籍人気ランキング(4月18日〜4月24日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- 2015年アメリカのオンライン広告収益は20%増加[TechCrunch]
コラム/インタビュー(国内)
- AIが小説を書く時代の「創作」とは[電通報]
- メディアは「分散型元年」をどう捉え、取り組めばよいか?[DIGIDAY]
- 合計500万ページの雑誌をまとめて検索できる「マガサーチ」[インターネットコム]
- 社会基盤から見たデジタル出版革命[eBook2.0Forum]
- 分散型時代、メディアは有料化&リアル戦略をどう描くべき?[DIGIDAY]
- 編集者の仕事は音楽プロデューサーの仕事に似ている:クリエイティブ塾Vol.1『WIRED日本版』 編集長・若林恵[ライフハッカー]
コラム/インタビュー(国際)
- 「Kindle Oasis」に隠されたBluetoothチップ搭載の可能性、Amazonのオーディオブック「Audible」と連携か?[Gigazine]
- Amazon上で書籍関連の詐欺的行為が横行、被害者はAmazonではなくアマチュア小説家たち[Gigazine]
- Facebookがまたもニュースフィードを変更。実際に読むサイトを優先[TechCrunch]
- イギリスの新聞界、電子版で格闘 事業モデル転換が本格化[ハフィントンポスト]
- ブラウザ戦争、HTML5の標準化、ブラウザの未来──歴史を語り尽くすWebブラウザ談義【後編】 [ガジェット通信]
- 英語版TechCrunchがニュース配信ボットをMessengerで出したので使ってみた[TechCrunch]