週間ニュースインデックス[2016年6月7日〜2016年6月14日]
2016年6月17日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/標準化(国内)
イベント
- 「腐女子脳 男二人は みなカップル」、eBookJapanが今年も「BL川柳&短歌」を募集[INTERNET Watch]
- OpenStack Days Tokyo 2016が7月6日・7日に開催、テーマは「10年先のプラットフォームへ」[クラウドウオッチ]
- VRコンテンツの大規模ハッカソン『Japan VR Hackathon』が全国7都市で開催。開発のお題は[Engadget Japan]
- カドカワ、「週刊ファミ通」30周年でイベント開催[新文化]
- これはヤバい! 恥ずかしすぎる「アダルトVRフェスタ」レポ[ascii.jp]
- プログラミングや電子工作も体験できる『キッズワークショップ2016』、六本木ヒルズなど3カ所で夏季限定開催[Engadget Japan]
- 東京おもちゃショー開幕 定番玩具に最新技術[日本経済新聞]
- おもちゃ界にもVR元年が到来? キーワードは“お手軽さ”[ITメディア]
Interop Tokyo
- “近未来の技術が動くネットワーク”〜Interop Tokyo 2016 ShowNetレポート[クラウドウオッチ]
- “世界最初のウェブブラウザー”も展示中の「歴史的Webブラウザ展示ゾーン」 日本初のウェブサイト「NTTホームページ」にアクセスできるコーナーも[INTERNET Watch]
- 「日本発の世界に通用するIoTプラットフォームへ」ソラコム玉川憲社長が戦略を語る[INTERNET Watch]
- BLEビーコンがいろいろ、メガネ型・ダイヤル型からお守り型まで[INTERNET Watch]
- 人工知能の敵とは? SECCON実行委員の園田道夫教授らが人工知能のセキュリティについて議論[INTERNET Watch]
業界団体
- IoT推進団体「OpenFogコンソーシアム」にNTTコム参加[ITpro]
行政/政策
- 総務省、IoTサービス創出支援の委託先候補を決定–電通やHAROiDなど8件[CNET Japan]
- 超高速通信で交通・農業・医療効率化 総務省、携帯以外に開放[日本経済新聞]
事件/できごと/イベント/業界団体/標準化(国際)
イベント
- 「COMPUTEX TAIPEI 2016」(1)アキバ系からの脱却が進むアジア最大のIT展示会[WirelessWire]
- 「COMPUTEX TAIPEI 2016」(2)間違いなく今年の主役だったVR[WirelessWire]
- BookCon Expands to New York Comic Con in Fall 2016[Publishers Weekly]
- PS関連の発表に期待がかかるSIEのプレスカンファレンス「E3 2016 PlayStation Press Conference」[Gigazine]
業界団体
- 米国コロラド州で、失業した出版関係者を就業支援させるNPO団体「Colophon Center」設立予定[hon.jp DayWatch]
標準化
- 「Bluetooth 5」、2倍の到達距離と4倍の転送速度を実現–英国で6月16日に発表へ[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- pixivとKADOKAWA、Webコミック誌「ピクシブエッセイ」を創刊[MdN]
- デジタル×ファッション特化型Webメディア「DiFa」、音声コンテンツ「DiFa Radio」を開始[Markezine]
- 教育用「Minecraft」の早期導入版、無償提供を開始、製品版は9月発売[INTERNET Watch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Yahoo! JAPANで天気連動型広告の配信開始、地域の気温や天気に合わせた広告を掲載[Web担当者Forum]
- あの出版、2時間のインタビューを元に書籍を執筆・制作代行、電子書籍プランなら表紙デザイン付きで5万円[hon.jp DayWatch]
- ページをめくってタブレットで撮影、カシオ「BOOK TURNER[ケータイウォッチ]
- 凸版印刷、電子書籍対応「凸版文久体」第5弾、太めの本文用ゴシックを提供開始[INTERNET Watch]
情報技術分野
- IoT体験型スマートホステル「&AND HOSTEL」が福岡にオープン[CNET Japan]
- PlayStation VRが10月13日に発売決定。6月18日より予約開始し『サマーレッスン(仮)』など14タイトル同時発売[Engadget Japan]
- VR空間で女の子と触れ合える「サマーレッスン(仮)」 10月にPS VRと同時発売[ITメディア]
- VRヘッドセットで部屋の間取りを体験できるアプリ「リノベる。おうちプランナー」[CNET Japan]
- カブドットコム、AIで調査リポート 中小型銘柄を1分で[日本経済新聞]
- 三井住友銀、AIによる金融商品提案へ 脳科学で顧客の投資パターン分析 10月からデータ収集[産経ニュース]
- 三菱UFJ銀、独自の仮想通貨を一般向けに発行か[ITメディア]
- 上海問屋、スマートフォン接続に対応したヘッドマウントディスプレイ「DN-913904」を発売[ガジェット通信]
- 熊本地震や震災に関する原稿を一般から募集、電子書籍とプリントオンデマンドで小部数からでも出版[INTERNET Watch]
- 大日本印刷グループ 丸善ジュンク堂書店の店舗とネットでオンデマンド本の販売を拡大[ニュースリリース]
- メディア向けボット開発運用ツール「BOT TREE for MEDIA」が正式ローンチ[TechCrunch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- スマホより軽い!A3まで取り込め自動翻訳も可能な多機能超小型スキャナー『ポケットスキャン』[Gizmode]
新製品/新サービス(国際)
情報技術分野:アップル
- 「Apple TV」、シングルサインオンやHomeKit対応デバイス制御を可能に–次期「tvOS」が披露[CNET Japan]
- 「iPhone 4S」は対象外–「iOS 10」にアップグレード可能なデバイス[CNET Japan]
- 「Mac」用次期OS、名称は「macOS Sierra」–「Siri」搭載で「Continuity」「iCloud」に重点[CNET Japan]
0160614-00:00:00Z ●アップル、「iOS 10」を発表–「過去最大のリリース」、今秋に提供へ[CNET Japan] - アップル、「watchOS 3」でアプリ起動を高速化–手書き文字のテキスト変換やアクティビティ共有も[CNET Japan]
- アップル、iOS 10で「Photos」を刷新–思い出をよみがえらせてくれる「Memories」機能も[CNET Japan]
- Apple、新しい「メッセージ機能」発表 秘密のメッセージ機能、API公開も[ITメディア]
0160614-00:00:00Z ●アップル、「App Store」を大幅刷新へ – フィル・シラー氏が明らかに[WirelessWire]
コンテンツ
- Apple、iPadでコーディングして学べる「Swift Playgrounds」を無償提供[ITメディア]
- カンタス、機内誌を電子書籍化[DON]
- シリコンバレーの開発者養成スクール「Make School」がZ会と共同で2016年夏季集中型コースを開講[The Bridge]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Microsoft、コンテンツ作成アプリ「Sprightly」のiOS版を公開[ITpro]
- テープ起こしの必要がなくなる?音声データを即時にテキスト化できる「Trint」はかなりの正確さ[ガジェット通信]
- アップルがiBooks Editionsを発表[The Digital Reader]
ハードウェア
- Amazon Fire、Kindle本がSDカードに保存可能に[Gizmode]
- 韓国Samsung、8型の”折り曲がる”OLEDディスプレイ搭載タブレットを来年発売か?[hon.jp DayWatch]
- 中国Lenovo、”折り曲がる”OLEDディスプレイ搭載タブレットをデモ実演[hon.jp DayWatch]
情報技術分野
- 「Microsoft Planner」の一般提供が開始–「Office 365」ユーザー向けに順次展開[ZDnet]
- 「Slack」に音声通話機能が追加[INTERNET Watch]
- Facebook、パノラマ画像から360度写真への変換を可能に[CNET Japan]
- Qualcomm、つながるクルマに必要な機能をパッケージ化[TechOn!]
- Xbox Play Anywhere対応タイトル続々登場。Windows10、Xbox Oneでのクロスプラットフォームプレイも可能に[Engadget Japan]
- グーグル、AIソフトウェア「TensorFlow」に「iOS」サポートを追加[CNET Japan]
- マイクロソフト、新型Xbox発表 VR対応機も開発[日本経済新聞]
- 手厚いサポート。VRヘッドセット「HTC Vive」にビジネス・エディション登場[Gizmode]
- マレーシア政府が後押し、紙書籍なし・電子書籍中心の公共図書館がペナン国立高校敷地内で8月開館[hon.jp DayWatch]
キャンペーン/プロモーション
- 北米圏の公共図書館400館以上が地元の電子書籍作家を一斉PRへ、今年から10月8日を「Indie Author Day」記念日に制定[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- gumiの16年4月期、最終赤字32億円[日本経済新聞]
- LINE、7月15日に東証とNYSEへ上場[ケータイウォッチ]
- オプトが動画でブランド価値を高めるための研究組織「Branded Movie Lab」を設立[Web担当者Forum]
- トヨタ、総合職に在宅勤務 8月めど2万5000人対象[日本経済新聞]
- ネットワーク仮想化のミドクラが22億円調達、世界的企業を顧客に日本発のグローバル企業を目指す[The Bridge]
- ハコスコ出資と「Vive」店頭デモでVRの認知度アップ狙うKDDI[ITメディア]
- フリマアプリ「メルカリ」とIngressが提携[ケータイウォッチ]
- マネーボール理論を企業でも、ビズリーチが採用管理システム「HRMOS」公開[TechCrunch]
- 各種の認識技術を統一プラットフォーム上で利用、訪日客向けアプリで実験[ケータイウォッチ]
- 楽天、欧州事業の見直しにより英国・スペイン・オーストリアのECサイトを閉鎖[INTERNET Watch]
- 電通ベンチャーズ、デジタル時代のプラットフォームを開発する米・ビクトリアス社に出資[電通報]
出版/メディア分野
- KADOKAWA、「COOL JAPAN FOREST」構想で所沢市と協定締結[新文化]
- デジタルにおける有料コンテンツの「価値」とは?:小学館デジタル担当役員 大西豊[DIGIDAY]
- ヤフー、「eBookJapan」運営会社をTOBで子会社化へ[ITメディア]
- 学研・ベネッセなど、デジタル教材の基盤共通化へ[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、App Storeの検索広告と課金アプリの配分変更などを発表[INTERNET Watch]
- AppleのApp Store、アプリ数200万本、総ダウンロード数1300億回、デベロッパーへの支払い総額は500億ドルに[TechCrunch]
- Apple社とGoogle社、一定条件下でサブスクリプション課金の料率を30%→15%に引き下げへ[hon.jp DayWatch]
- アイフォーン新機種の一部、インテル製チップ搭載へ=報道[ロイター]
- アップル、「Siri」のAPIを外部開発者に公開へ[WirelessWire]
- アップルが電力子会社Apple Energy設立。太陽光など自前のクリーンエネルギー余剰分を販売[Engadget Japan]
グーグル
- グーグルがアナログとデジタルを組み合わせた量子コンピュータを開発[CNET Japan]
- グーグル共同創業者、「空飛ぶ自動車」開発の2社に投資=報道[ロイター]
情報技術分野
- Facebook、「ニュースフィードのみの投稿を作成」をテスト中[ITメディア]
- NVIDIA、AI分野の新興企業を支援するプログラムでディープラーニング・イノベーションをスーパーチャージ[ニュースリリース]
- 我々は製造業を理解している〜GEデジタルとGenpact、IoTプラットフォーム「Predix」の強みをアピール[クラウドウオッチ]
- 車部品の巨人ボッシュ、IoTに舵 「つながる車」日本初公開[日本経済新聞]
- 米オラクル幹部「クラウドの次は分散処理の時代」[日本経済新聞]
- 米小売大手Walmart、ドローンを倉庫内管理に導入へ[CNET Japan]
マイクロソフト
- 米マイクロソフト、リンクトインを262億ドルで買収[ロイター]
出版/メディア分野
- オンラインメディア企業Gawker Media、破産申請[CNET Japan]
- コンデナスト、バーティカルメディア戦略で政経面を強化:新メディア「ハイブ」創刊の背景[DIGIDAY]
- ドイツTolino陣営、個人作家向け電子書籍ロイヤリティ率を変更、3ユーロ以下の作品は70%→40%に[hon.jp DayWatch]
- ハースト、「エレガントな武器」でグローバル展開を加速:独自のメディアOSの強み[DIGIDAY]
- フランスの電子書籍端末メーカーBookeen、スリラー作家たちと読者のお見合い会をパリ市のバーで企画[hon.jp DayWatch]
- 分散型メディアで月間10億回の動画再生を一気に達成した「INSIDER」、意外な次の一手とは[media pub]
- 米国の中堅書店チェーンHastings Entertainment社の全126店舗が閉店危機、コミック誌の店頭販売大手[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- Amazonのプログラマティック戦略と日本における展開[電通報]
- アマゾン、インドに30億ドル追加投資「大きな潜在力」ある[ウォールストリートジャーナル日本版]
- 米アマゾン、有料の音楽ストリーミングサービス開始へ[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2015年のビッグデータテクノロジー/サービス市場は前年比32.3%増の947億7600万円、2020年には2889億円に──IDC[ITpro]
- VRで最も体験したいコンテンツは「観光」、価格や体験機会の提供が普及のカギ[Web担当者Forum]
- デジタル化が企業向けモバイル市場をけん引–IDC Japanの市場予測[ZDnet]
- デジタル化支援コンサル、5年で急拡大–事業モデルの再考が必要:IDC予測[ZDnet]
- 国内FTTH加入件数は2784万件、NTT東西のシェアは69.2%、光コラボは469万件で全体の16.8%[INTERNET Watch]
出版/メディア分野
- 電子書籍人気ランキング(6月3日〜6月9日)[ケータイウォッチ]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 2016年の世界PC出荷台数、前年比7.3%減の見通し[ZDnet]
- Snapchatが利用時間でInstagramを抜く、さらに現実世界をスナチャに変えるグラス開発の噂も[The Bridge]
出版/メディア分野
- ドイツの書店チェーン最大手「Thalia」、個人作家による電子書籍の販売部数シェアが20%を突破[hon.jp DayWatch]
- 米国、新聞社・雑誌社・書籍出版の就業者人口が引き続き減少中[hon.jp DayWatch]
- 米国の大手出版5社、方針を一転し電子書籍の価格を引き下げ、売上減と市場シェア低下を受け[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- [脳に挑む人工知能21]突然の「チャットボット」ブーム、その実力は[ITpro]
- [脳に挑む人工知能22]チャットボット、日本語の会話に挑む[ITpro]
- 「AI新時代」 出遅れた日本 勝ち目はあるのか[ITメディア]
- 「チャットや会話で操作する家電」の時代は来るのか[ハフィントンポスト]
- 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁[ITメディア]
- 「日本を人工知能研究の先進国に」――東大に研究者育成講座 ドワンゴ、トヨタなどが9億円寄付[ITメディア]
- AI時代到来!広告業界にチャンスあり?[電通報]
- AR/VRは「第3の波」、PCとスマホの歴史に学べ[ITpro]
- Interopの「ShowNet」に見るネットワークの未来[ZDnet]
- IoTとビッグデータ流行りの背景で「ストレージ」が進化している[Wired]
- IoTのデータ収集から利用までツール整備を徹底[TechOn!]
- KDDIの「VRやるぜ!」表明から見える、通信とコミュニケーションの未来[ascii.jp]
- VRの波が到来 いずれはディスプレイに置き換わる?[日経トレンディネット]
- VR時代に求められる「ふるまい」のインターフェイス[Wired]
- WindowsでもMacでもない第3の選択、「Chromebook」は仕事に使えるか[ZDnet]
- グリー元取締役が「6.6億円調達」で狙うこと[東洋経済オンライン]
- コールセンター業界、チャットを使った顧客サポートが急拡大[プレジデントオンライン]
- ストックフォトの利用拡大で、日本のコンテンツ作りはどう変わるのか –ゲッティ島本氏に聞く[CNET Japan]
- スポーツ×AIの化学反応 大きな可能性と「理解力の壁」[TechOn!]
- ソラコム玉川社長が語ったIoT広域無線「LoRa」の凄さと「失敗」のススメ[Business Network]
- バイオメトリクス技術がゲーム業界に与える影響とは[ReadWrite]
- ファミコン用グローブで「ドローン」を意のままに操ることに成功。ゆくゆくは汎用コントローラーにする野望も[Engadget Japan]
- 教育に人工知能、導入の“壁” AIには「絶望的に難しい」科目も[ITメディア]
- 書店の来店回数が2倍に–“技あり”電子書籍サービス「Airbook」とは[CNET Japan]
- 小説投稿サイト「カクヨム」編集長インタビュー 「編集者は危機感を持ってほしい」[KAI-YOU]
- 新しい世代がデータプライバシーを切り拓く(3)AI時代のデータプライバシーを考えよう[WirelessWire]
- 人工知能(AI)が作ったコンテンツの著作権は誰のものになるのか?[ハフィントンポスト]
- 成功するARと自爆するAR–導入企業が指南[ZDnet]
- 絶滅か転生か–未来のPCを待ち受ける5つの運命[ZDnet]
- 富士通がニフティを再び子会社化 なぜ?[ITメディア]
- 流行りの「VR」がはらむ犯罪の危険。装着中は無防備、どう身を守る?[Engadget Japan]
- k16’s note: Markdown原稿をGitHubで管理して本にする仕組みが出版社で導入されないわけ[k16’s note]
コラム/インタビュー(国際)
- 日本初のパブリッシャーアライアンス「デルタ」とは何か?:「媒体社収益化の重要戦略」[DIGIDAY]
- 逆転の発想! Webコンテンツを転載する無料誌『スワイプ』:ネットの多様性を反映[DIGIDAY]
- 「バイラルヒットより『全体的な底上げ』を狙うべきだ」:分散型メディアの代表格「NowThis」プレジデント[DIGIDAY]
- 「メディア業界はスケールを追求して完全に失敗している」:英新聞社パブリッシング担当幹部の告白[DIGIDAY]
- 「報道にとっての暗黒の日」に起きたこと──Gawkerライター、語る[Wired]
- Airbnb、サンフランシスコでの逆風[Wired]
- App Storeに加えられる3つの改善――林信行がフィル・シラーにインタビュー[ITメディア]
- Apple、Google、Microsoft 3社の目論見は正しいのか? – ウェアラブルとEUIへの取り組みで見落とした大きなチャンス[ReadWrite]
- Appleが殺そうとしている5つのもの、2016年版[Gizmode]
- AR・VR技術でIoTデータと仮想空間を合成[TechOn!]
- AR(拡張現実)スマホで何ができる?、写真で見るLenovo「Phab 2 Pro」[TechOn!]
- GoogleのVR世界では、僕も私もCardboard的な何かになる[Gizmode]
- Hologramの新しいIoTプラットフォームは幻想などではない[ReadWrite]
- HTML5はこれからのWindowsか?、普遍的なアプリケーションの普遍的な開発/利用ベースとして[TechCrunch]
- Microsoft が LinkedInを262億ドルで買収、過去最大の買収の意図はどこに?[The Bridge]
- グーグル「Daydream」がVR業界に与えるインパクト[日経トレンディネット]
- クラウドを再学習するタイミングは今–Azureの現在地[ZDnet]
- シリコンバレーでは当たり前? モバイルアプリでユーザーの離脱を防ぐテクニック[TechWave]
- ビッグデータ/IoT/AIが国際政治の表舞台に立った日[ITpro]
- フェイスブックやグーグルが本腰 次の大潮流「ボット」とは何か[ダイヤモンド・オンライン]
- ブロックチェーン技術、FRB議長出席の会合で話題に[ウォールストリートジャーナル日本版]
- メディアを買った富豪たちと、買われたメディアのマトリクス[Wired]
- 英The Bookseller「米Amazonのトップ100電子書籍作家のうち40名は個人作家」[hon.jp DayWatch]
- 作家JA Konrath氏、”大人向け塗り絵本”が現在ブームだと聞き、わずか3時間で3作品を個人出版[hon.jp DayWatch]
- 著名VC企業KPCB共同創設者T・パーキンス氏、死去–84歳[CNET Japan]
- 米「Gizmodo」「Lifehacker」運営元が破産申請 日本のサイトはどうなる?[ITメディア]
- 米メディア業界コンサルタント「月額定額制サービスを始めるなら、ユーザーから登録手数料も徴収すべき」[hon.jp DayWatch]
- 米国、児童書や絵本にもLGBTQ系タイトルが浸透の兆し[hon.jp DayWatch]