週間ニュースインデックス[2016年8月3日〜2016年8月8日]
2016年8月12日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
イベント
- アイドック、8月4・18日に東京・五反田で無料セミナー「最新のソーシャルDRM(電子透かし)を利用した出版」[hon.jp DayWatch]
- ドコモとTBSがハッカソンイベントを開催――最優秀賞は賞金100万円[ITメディア]
- 家を楽しく便利にする“快適IoT”コンテスト開催、アプリ/自作ハードを募集中、角川アスキー総研や東大などが共催[INTERNET Watch]
- 三菱東京UFJ銀行がMUFG FinTechアクセラレータの第1期デモデイを開催——参加5チームはMUFG金融サービス各社と協業を開始[TheBridge]
- 来場者殺到で中止の「アダルトVR」イベント再び 会場を2倍超に拡大[ITメディア]
事件/できごと
- 「著作権はユーザーのもの」と明記 小説・イラスト投稿サイト「Caravel」規約修正 「誤解を招いた」[ITメディア]
- 「読み放題」のつもりが、「1クリックで今すぐ買」ってしまった……Kindle Unlimitedの“罠”に注意[ITメディア]
- 公取委、アマゾンに立ち入り 事業者を不当拘束の疑い[日本経済新聞]
- 人工知能、患者の命救う 国内初か IBM「Watson」、白血病のタイプ10分で見抜く[ITメディア]
訴訟
行政・政策
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)
事件/できごと
- ビットコインが急落–香港の取引所で6800万ドル相当が盗難[CNET Japan]
行政・政策
- ホワイトハウスが人工知能に関する情報を一般募集、そしてIBMの提出物は優秀なAI入門書だ[TechCrunch]
- 現場トレーニングサービスを好評価、米テキサス州の教育局がアクセシビリティ電子書籍図書館サービス「Bookshare」の契約延長を決定[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- JMOOCと経団連、若手技術者にネット授業[日本経済新聞]
情報技術分野
- オールナイトニッポンが欅坂46の360度VR生放送を実施[ガジェット通信]
- スマホ連動でおもちゃを変える乾電池型IoT「MaBeee」[CNET Japan]
- メットライフ生命が疾病予防サービス、AIなど活用[TechOn!]
電子書籍書店/図書館/流通
- 「Kindle Unlimited」開始、和書12万冊、洋書120万冊が読み放題で月額980円[ケータイWatch]
- LINE、リオ五輪ニュースをトーク上の「LINE NEWS マガジン」で配信[MdN]
- 楽天が音楽聴き放題サービス「Rakuten Music」開始–年内に最大3000万曲提供へ[CNET Japan]
- 楽天ブックス、読書管理アプリ「Readee」のAndroid版をリリース[INTERNET Watch]
- 同人イベント向け電子書籍頒布サービス「対面電書」、リニューアル強化[hon.jp DayWatch]
- VRコンテンツに特化した広告ネットワーク「VRize Ad」、クローズドベータテストを開始[TechCrunch]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- 作家J.K. Rowling氏、19年後が舞台の「Harry Potter」シリーズ最終作を英語圏で発売[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- ドキュメント作成・共有ツール「Dropbox Paper」、オープンベータ版が公開に[ネットベンチャーニュース]
情報技術分野
- Amazonが自動注文サービス(DRS)対応の機器を追加[TechCrunch]
- Microsoft、Excelのデータや関数をカスタムアプリで利用できる「Excel REST API」を提供[INTERNET Watch]
- MicrosoftがHoloLensヘルメットを3000ドルで一般発売、誰でも買えるが主に企業対象か[TechCrunch]
- Microsoftの「Skype Bots」にホテル予約やIFTTT、ミスター・スポックが参加[ITメディア]
- マイクロソフトの「HoloLens Development Edition」、米国の法人顧客に販売開始[CNET Japan]
- リオ五輪も配信、スポーツ観戦の「VR革命」始動[TechOn!]
- 大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」提供開始[INTERNET Watch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 米ProQuestの電子書籍図書館プラットフォーム「ProQuest Ebook Central」もDL単位のライセンスモデルを追加[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「楽天オークション」10月末で終了 11年続いたオークションからフリマへ移行[ITメディア]
- KDDI研究所とKDDI総研が合併へ–「KDDI総合研究所」に改称[CNET Japan]
- KDDI田中社長、格安スマホや公取委の報告書の影響を語る[ケータイWatch]
- NTTの4〜6月、純利益26%増の2436億円 携帯収入増[日本経済新聞]
- NTT東の光コラボ、契約数が400万を突破[Business Network]
- Windows 10のアップグレード問題「反省するところがあった」–日本マイクロソフト[CNET Japan]
- カカクコムの純利益18%増 4〜6月、「食べログ」好調で[日本経済新聞]
- グリーの営業利益30%減 16年6月期、ゲームの課金収入減少[日本経済新聞]
- ソフトバンク、フィンテックなど6つのテーマで協業に向けたソリューションを募集[CNET Japan]
- ミクシィ、1Q決算は減収減益に–モンストの中国再参入に向けた動きを明言[CNET Japan]
- 楽天、オークションとDVDレンタルサービスを終了へ[INTERNET Watch]
- 株式会社ドコモgacco 第7期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- 東芝、AI関連2部門を新設[日本経済新聞]
- 落し物追跡タグを開発するMAMORIO、認知症患者の外出支援ツール「Me-MAMORIO」の開発でエーザイと提携[TheBridge]
出版/メディア分野
- IT・資格教材の出版社「FOM出版」とオンライン資格講座の「資格スクエア」が連携[TechWave]
- オンライン印刷のラクスル、フィデリティ投信などから20.5億円を調達——既存事業のほか海外展開も強化[TechCrunch]
- 紀伊国屋書店、新宿本店を改装 在庫10%増、イベント増強 新宿南店は和書撤退[ITメディア]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Appleが機械学習とデータサイエンスの企業Turiを買収[TechCrunch]
- アップル、インド市場で苦戦–「iPhone」販売台数が35%減[CNET Japan]
フェースブック
- Facebook、大規模なハードウェア研究施設「Area 404」を開設[CNET Japan]
グーグル
- Alphabet、配送用ドローンの飛行テストを米国で開始へ[CNET Japan]
- Googleの自動運転車プロジェクトの最高技術責任者が退社[ITメディア]
- Google無双からの脱却なるか。Uber、独自のマップ開発に約500億円を投資[Gizmode]
情報技術分野
- もうパソコンを買い換える必要なし? Androidとつなげてラップトップになる「スーパーブック」1億円の資金を獲得[Gizmode]
- ポケモンGO、世界「1億人」楽しむ 米国配信から1カ月[日本経済新聞]
- ポケモンGO、売上高が約200億円を突破。日本公開が貢献も海外展開になお成長可能性あり?[Engadget Japan]
出版/メディア分野
- Mediumがリッチメディア埋め込みAPIプラットフォームEmbedlyを買収[Techmeme]
- 課金購読を止めた「ザ・サン」、デザイン一新で流入25%増[DIGIDAY]
- 米タイムワーナー、Huluに10%出資 決算は減収減益[日本経済新聞]
アマゾン
- Amazonが配送時間短縮のため、自社専用の貨物航空機「Amazon One」をローンチ[TechCrunch]
- AmazonとKickstarterが提携!消費者動向を分析し、新商品の開発に役立てる見込み[ガジェット通信]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 国内IoTユーザーの半数が「限定的導入」にとどまる―IDC Japan[IT Leaders]
- 大手製造業の5割以上が生産工程と保守領域でIoT導入–IDC調査[ZDnet]
- 第3のプラットフォーム向けITサービス市場は高成長を維持–IDC Japan[ZDnet]
出版/メディア分野
- 2016年上半期サイト訪問者数ランキング、キュレーションメディアが大幅伸長[Markezine]
- ニールセンが「デジタル広告視聴率」に性年齢別のビューアビリティ測定機能を追加[Web担当者Forum]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- インターネットに費やす時間が睡眠時間を上回る:英調査[Wired]
- 全世界タブレット市場、2016Q2も引き続き出荷台数減少 〜Android端末メーカーのWindows搭載端末参入に増加の兆し[PC Watch]
出版/メディア分野
- 世界の広告費、テレビはあと1年で王座転落へ[東洋経済オンライン]
コラム/インタビュー(国内)
- 「Pokemon GO」課金額は1日10億円超……だがほかのスマホゲーの収益落ちず その理由は?[ITメディア]
- Gear VRを超えた!?視野角FOV120°で3500円のヘッドセット付きVirtoba X5(スマホVRゴーグル)を比較レビュー[ガジェット通信]
- iPhone版使ったらKindle Unlimitedが「てのひら図書館」になった[ITメディア]
- Kindle Unlimitedが日本でも始まったのでラインアップをいろいろ調べてみた[見て歩く者 by 鷹野凌]
- Kindle UnlimitedのコミックカテゴリーにはKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)作品が現時点では表示されていない[見て歩く者 by 鷹野凌]
- Kindle Unlimitedのコミックラインアップを出版社別に調べてみた[見て歩く者 by 鷹野凌]
- Kindle Unlimitedは出版側にとって神か悪魔か[ITメディア]
- Kindle Unlimited開始でKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)冬の時代が到来? 出版社が優遇され過ぎ[見て歩く者 by 鷹野凌]
- あなたはどのVRヘッドセットを選ぶべきか。Oculus RiftとGear VRとGoogle Cardboard の3つを徹底比較[ガジェット通信]
- アマゾン「読み放題」、本好きがハマる超魅力[東洋経済オンライン]
- クックパッド、止まらない「幹部流出」の危機[東洋経済オンライン]
- 介護×IT市場を開拓するITベンチャー[ZDnet]
- 機械学習を知らない皮膚科医が、皮膚がんの診断支援AIを試作できたワケ[ITpro]
- 激動のFinTech–金融機関から政府や政党への波及[ZDnet]
- 雑誌読み放題という観点でKindle Unlimitedとdマガジンのラインアップを比較してみた[見て歩く者 by 鷹野凌]
- 日本でもスタートしたAmazonの定額制読み放題「Kindle Unlimited」を早速使ってみた![Engadget Japan]
- 日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは[Web担当者Forum]
- 日本版「キンドル・アンリミテッド」は、電子書籍市場の転機となるか[ニューズウィーク日本版]
- 日本版KUと出版の新しいラウンド[eBook2.0Forum]
- 分散型メディアが作るパブリッシャーの未来[電通報]
- 分散型メディアが作るブランドの未来[電通報]
- 本から限られた時間で最大限の情報を得る読書のコツをまとめた「本の読み方」[Gigazine]
- 毎日新聞とマイクロソフト協業の真相から考察する新聞社サイトの将来【後編】[ハフィントンポスト]
- 毎日新聞とマイクロソフト協業の真相から考察する新聞社サイトの将来【前編】[ハフィントンポスト]
- 漫画家・佐藤秀峰さんに私が書いた「Kindle Unlimited」の記事について「かなりの嘘と憶測が含まれています」と言われてしまったので反論をしてみる[見て歩く者 by 鷹野凌]
- 書店という文化インフラが、この20年余りで半減した[ニューズウィーク日本版]
コラム/インタビュー(国際)
- 「Windows 10」無償アップグレード期間終了後も、Windows 7/8プロダクトキーでアップグレードが可能–ユーザーらが報告[CNET Japan]
- Appleの自動車開発プロジェクト「Project Titan」周りがまた騒がしくなってきましたよ[Gizmode]
- IoTの力を引き出すフォグコンピューティングとは[TechCrunch]
- PDFに書き込まれた注釈テキストをオンラインで抽出–「Sumnotes」[CNET Japan]
- Skypeに新たなボットが導入されるもまだまだ改善の余地あり[TechCrunch]
- アプリをストリーミングしてモバイルコンテンツを利用する未来[TechCrunch]
- ライオンズゲートのVRコンテンツで体験する命の危険[ガジェット通信]
- 今、最新鋭の書店はオンデマンド印刷により紙の本は在庫ゼロ[ライフハッカー]
- 紙書籍→電子書籍誘導アプリ「Shelfie」開発者、書籍レコメンデーション技術について「この20年間、進歩はみられない」[hon.jp DayWatch]
- 出版コンサルタントのMike Shatzkin氏が電子書籍業界の今後を予想「Amazon社が大手出版5社の1つを買収する可能性だってある」[hon.jp DayWatch]
- 声紋認証でドアが開く!AmazonのAlexaで玄関の施錠も可能に[ガジェット通信]
- 米Rice University、電子教科書オープンソース化プロジェクト「OpenStax」が急成長中[hon.jp DayWatch]