週間ニュースインデックス(2016年9月13日〜2016年9月20日)
2016年9月23日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
イベント(東京ゲームショー)
- VR空間でコミュニケーション、「スペチャン」うららに感動–KDDIのVRコンテンツを体験[CNET Japan]
- 東京ゲームショウ2016が開幕–110ものVR関連タイトルが出展[CNET Japan]
- 東京ゲームショウ2016開幕、全記事一覧まとめ[Gigazine]
- 仮想現実に生きる男はこれを背負え! VR専用バックパック型PC「MSI VR One」[Gizmode]
イベント
- ASCII @LIVE 2016、この秋開催[ascii.jp]
- au未来研の「IoTシューズ」を活用した迷路型アトラクション、東京・よみうりランドに期間限定オープン[Engadget Japan]
- HEMSアライアンス主催の「快適IoT2016〜家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテストII〜」[MdN]
- アーカイブされた自治体サイトを可視化してみた──NDLデータ利活用ワークショップレポート[ガジェット通信]
事件・できごと
行政・政策
- 経産省、完全自動運転車の目標前倒し 「GoogleやAppleから周回遅れ」[ITメディア]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
事件・できごと
- Gmail for Workが数時間にわたって機能停止に(ほぼ復旧)[ITメディア]
訴訟
- 「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」–EU判決とリンクの自由[CNET Japan]
業界団体
- GoogleやFacebook、IABなど16組織がオンライン広告改善団体を設立[ITメディア]
新製品/新サービス(国内)
AI
- U-NEXT、人工知能でコンタクトセンターの自動応答を行なう「AIコンシェルジュ」 〜“終わらない音声ガイダンス”を聞く必要なく要件を話すだけで対応[PC Watch]
- センサーとAIで「Internet of Animals」!牛用ウェアラブルで飼育にイノベーション[Business Network]
- 消費者ローンとは「異次元」–ソフトバンクとみずほ銀行、携帯料金などから借入審査[CNET Japan]
- 深層学習でがんに挑む、独自スパコンで高速解析[TechOn!]
- 人工知能によるユーザ嗜好プロファイリングで、記事管理を自動化できるアプリ「StockMark」がパフォーマンスを向上して登場[TheBridge]
コンテンツ
- 「dアニメストア」のAndroid TVアプリとFire TVアプリがリリース、Androidアプリはバックグラウンド再生に対応[ガジェット通信]
- 「SmartNews」が期間限定で小説を毎日更新、第1弾は「君の名は。」サイドストーリー[INTERNET Watch]
- 「週刊アスキー 電子版」が無料で読み放題!ASCII倶楽部3日間無料キャンペーン実施中[ascii.jp]
- BuzzFeed Japan、日本版アプリをリリース〜ブラウザ版のUU数は1,000万突破[Markezine]
- サイバーエージェント、「美的」「SPUR」「MAQUIA」「GINGER」 と共同で広告商品を開発[Markezine]
- フィナンシャル・タイムズ、「LINE」で記事配信を開始:オーディエンスのグローバル化が狙い[DIGIDAY]
- 丸善雄松堂、専門書の電子書籍販売サービスを個人向けに提供開始[INTERNET Watch]
- 書店店頭に足を運んで試し読みできる、「LINEマンガ試し読みキャンペーン」[INTERNET Watch]
- 電子書籍PRプラスチックカード制作サイト「conca(コンカ)」をアップデート、「3営業日で製作」オプションも[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 寺田倉庫、クラウド倉庫に預けたモノを販売できる「minikura TRADE」[ascii.jp]
フィンテック
グーグル
- ポケモンGO PlusがAmazonで販売開始、7時45分時点でまだ購入可。ポケセンオンラインは混雑でアクセス不可に[Engadget Japan]
情報通信技術
- NHNテコラス、高速WordPress環境「KUSANAGI」を標準搭載したホスティングサービスを提供[クラウドウオッチ]
- ソフトバンク、LTEで“放送”する「LTE-Broadcast」の実証実験[ケータイWatch]
- ドコモ、500Mbpsの高速通信を2017年3月から一斉展開[CNET Japan]
- 東急電鉄、駅の混雑情報を伝える「構内カメラ画像配信サービス」開始[ascii.jp]
- 東京の魅力を伝える360度コンテンツの制作が期間限定無料で[ガジェット通信]
- 東京大学と富士通ら、医療現場での多言語音声翻訳システム実験へ[大学ジャーナル]
- 「紙に電子回路を直接印刷」で広がる未来[日経ビジネスオンライン]
IoT
VR/AR/MR
- NHK、パラリンピックを体験できるVR映像を公開[ガジェット通信]
消費者向けソフトウェア/サービス
- ヨドバシ・ドット・コムの商品を2時間半で届ける「ヨドバシエクストリーム」[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国際)
AI
- 米Salesforceが機械学習プラットフォーム「Einstein」を発表[TechOn!]
ハードウェア
- Amazonのネット接続スピーカーEcho Dotが、50ドルになって帰ってきた[TechCrunch]
- 街の景色が変わる?―曲がるカラー電子ペーパー完成、大きさ32インチ[インターネットコム]
- 米アマゾン、人工知能内臓スピーカーを英独で発売[ロイター]
情報通信技術
- 「RealSense」で荷物の寸法を瞬時に計測、Intelが物流に応用[TechOn!]
- Apple社、iPhone/iPad向けOS「iOS 10」を正式リリース、電子書籍アプリ「iBooks」が削除可能に[hon.jp DayWatch]
- Outlook.com、GoogleドライブやFacebookからの添付に対応[INTERNET Watch]
- オラクル、チャットボット開発プラットフォームを新たにローンチ[TheBridge]
コンテンツ
- Amazon Prime会員に新たな特権、Audibleのオリジナルチャンネルとオーディオブックが無料で聴ける[TechCrunch]
- Google、Google Playブックスに新しい書籍との出会いをサポートする検索機能「Discover」を追加[ガジェット通信]
- デンマークの電子教科書ベンチャーBookBoon社、南アフリカの鉄道会社と提携、車内で電子書籍を無料配信[hon.jp DayWatch]
- ドイツの再販制度改正を受け、古参電子書籍販売ストア「Libreka」が読み放題サービス参入へ布石、ポーランドの月額読み放題サービス会社と提携[hon.jp DayWatch]
- フランスの電子書籍端末メーカーBookeen、電子書籍端末「Cybook Ocean」専用の太陽光充電カバー「Leaf Solar Cover」を発売[hon.jp DayWatch]
- 加BitLit社、紙書籍→電子書籍誘導iPhoneアプリ「Shelfie」に電子書籍レコメンデーション機能、ユーザー達が撮影した本棚写真を元に判断[hon.jp DayWatch]
- 広告ブロックのAdBlock Plus、広告プラットフォームを立ち上げ[ITメディア]
- 米国の電子書籍出版社ベンチャーSerial Box Publishing社、テレビドラマのように複数作家がチーム編成で毎週1話ずつ配信[hon.jp DayWatch]
IoT
- IoT向けアプリやクラウド提供のPeople Power、古くなったスマホが使える360度カメラロボット「Presence 360」をリリース[TheBridge]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Google、オフラインで使えるパーソナライズド旅行ガイドアプリ「Trips」をiOS/Androidで公開[ITメディア]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「ポケモンGO」、配信1カ月で国内インストール数は約1,740万人! ゲームアプリではツムツムを抜いて1位に[ネタとぴ]
- 8Kの医療応用、「2年以内に環境整備」[TechOn!]
- NTT Comと三井化学、AI利用して化学プラントにおけるガス製品の品質予測に成功[WirelessWire]
- NTT、IoTで交通事故防止 独SAPと提携[日本経済新聞]
- PS4 ProでPSVRの体験はどう変わるのか?SIE吉田氏が語る[ガジェット通信]
- SAPとNTTがグローバル協業を拡大、共同イノベーションの第一弾として安全運転管理を支援するIoTソリューションを開発[クラウドウオッチ]
- サイバーエージェントのAI研究組織「AI Lab」、電気通信大学と産学連携へ[Markezine]
- シャープ、米家電見本市への出展見送り[日本経済新聞]
- デンソー、ヘルスケアなど新事業を加速[TechOn!]
- トヨタ、ロボット・自動運転研究で米NPOと提携[日本経済新聞]
- ブラウザだけでオンライン商談、楽天やDeNAが採用する「bellFace」が1.6億円調達[TechCrunch]
- 鹿島建設、次期会計システムに“人工知能型”ERPを採用–会計業務の生産性向上を目指す[ZDnet]
- 電通、英国におけるコンテンツマーケティングとネイティブ広告配信のリーダー企業「アビッド・メディア社」に出資[電通報]
出版/メディア分野
- CyberZが人工知能を活用した広告の自動化・サービス開発組織「AI技術推進室」を設立[Web担当者Forum]
- LINE NEWS掲載メディアが121媒体に拡大、地方紙は国内最大規模の計36紙[Web担当者Forum]
- NewsPicksとSPEEDAの運営元、ユーザベースが東証マザーズに上場承認[TechCrunch]
- ソニーの電子書籍ストア専用端末「Reader」、ソニーストアでの販売をひっそりと終了[INTERNET Watch]
- ハイブリッド型総合書店「honto」、セルフパブリッシング事業「Puboo」譲受し、ブクログとの会員や本棚連携も強化。[ニュースリリース]
- 本社、増収減益に 16年6月中間決算[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Appleがケーブル大手の元幹部を採用、Webテレビサービス計画に再注力か[ITpro]
- アップルとシスコの提携が「iOS 10」で結実–ビジネスで役立つ新機能の数々[ZDnet]
- アップルのT・クック氏、VRよりもARの未来に期待[CNET Japan]
フェースブック
- FacebookやTwitterら、オンライン報道の質向上を目指すネットワークに参加[CNET Japan]
- フェイスブック、メッセンジャー強化に本腰-ヤフー元幹部を起用[ウォールストリートジャーナル日本版]
グーグル
- 自然言語によるコンピューターとの会話を実現するAPI集のAPI.AIをGoogleが買収[TechCrunch]
情報技術分野
- Twitter、ツイートの140字制限に画像、動画、投票、引用ツイートを含まぬ仕様変更[ITメディア]
- インテルCEO、IoT時代に向けたファーウェイとの5G開発をアピール[CNET Japan]
- セールスフォース・ドットコム、ディープラーニング機能「Salesforce Einstein」発表。営業に優先顧客を提示、顧客に商品レコメンデーション、サポートに回答をアドバイス[Publickey]
- 未来は「オープン」と「デザイン」を求めている──ジョン・マエダ、WordPressへの転身[Wired]
マイクロソフト
- マイクロソフト、音声認識の単語誤り率で新記録–Microsoft Research報告[ZDnet]
- マイクロソフト、数百名の人員を削減–「Skype」担当など[CNET Japan]
出版/メディア分野
- ワシントン・ポスト、売上好調を示す「社内覚書」が流出:「我々のビジネスは成長している」[DIGIDAY]
- 出版の米タイム株がもみ合って始まる 最高経営責任者の交替発表[日本経済新聞]
- 米国の教育機関向けITプラットフォームベンチャーCelever社、ホワイトハウスの児童向け電子図書館サービス「Open eBooks」と提携[hon.jp DayWatch]
アマゾン
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 2016年上半期のサイバー攻撃、標的型メールは減少、JavaScriptファイル添付が大幅増、TCP 23番ポートへのアクセスが活発化、警察庁発表[INTERNET Watch]
- 電通とApp Annie、「日本ゲームアプリ市場レポート」(第2回)を発表[電通報]
出版/メディア分野
- 電子雑誌の動向 インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2016」より<第2回>[INTERNET Watch]
- 電子書籍人気ランキング(9月9日〜9月15日)[ケータイWatch]
- 読み放題型ユーザーの約半数が電子書籍リーダー購入に前向き[ascii.jp]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「iOS 10」、リリース後24時間で約15%に導入–「iOS 9」より急速[CNET Japan]
- アカマイが2016年第2四半期のセキュリティレポートを発表、DDoS攻撃は昨対比129%増加[Web担当者Forum]
- ロボットの進化で2021年までに米国の全仕事の6%がなくなる–Forrester Research予測[ZDnet]
- 産業用IoT市場の成長で高まるデータアナリティクス投資の重要度–製造業幹部はどう見ている?[ZDnet]
出版/メディア分野
- Spotifyの有料会員数が4000万人を突破(Apple Musicは1700万人)[ITメディア]
- アメリカのデジタル広告出稿額の3分の2が今やプログラマティック広告[DON]
- 米シンクタンク調査、公共図書館で「デジタル技術に関する講習会を増やすべき」と考える米国人成人が80%に到達[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「iOS 10」ファーストインプレッション iMessage、ロック画面、通知センター〜使い勝手を進化させる新機能が続々[ケータイWatch]
- 「LINEモバイル」を体験、iPhoneを使ってドコモSIMとの速度比較も[ガジェット通信]
- 「標準」と「事実上の標準」[PC Watch]
- 『EPUB戦記』を読む:パネルの感想[eBook2.0Forum]
- AIが人間を超える、その時医療は…[TechOn!]
- AIチップの覇者は誰だ、競争の場と論点を探る[TechOn!]
- CMOの「本気のデジタル化」を後押しする–電通デジタル[ZDnet]
- iPhone 7/7 Plusの購入意向は3割超、魅力は防水・防塵への対応[ケータイWatch]
- iPhone 7でふたたび注目を浴びる「FeliCa(フェリカ)」とは?[ガジェット通信]
- Kindle Unlimitedに参加したら月296万円稼いだ話[同人サークル「IronSugar」]
- Kindle読み放題”急変”、裏にあった「想定外」[東洋経済オンライン]
- NTTドコモ、来年開始する「4×4MIMO」と「256QAM」を解説――受信時最大500Mbps超![Business Network]
- pixiv小説で機械学習したらどうなるのっと【学習済みモデルデータ配布あり】[pixiv inside]
- グノシー越えを狙うーーStockMarkは今読むべき「積読」記事をレコメンドするブックマーク管理アプリ[TechCrunch]
- クレカ、Suica、FeliCa――「Apple Pay」日本上陸前に知っておきたいこと[ITメディア]
- こち亀の最後を10時間で振り返る、20冊を無料配信するニコニコの連載終了記念生放送[MdN]
- チャットボットって何? コミュニケーションを自動化する人工知能の活用を考える[Markezine]
- デジタルメディアは、ポスト「分散化」時代に突入か?:アルゴリズムに立ち向かう媒体社の取り組み[DIGIDAY]
- 鈴木みそは「アマゾン読み放題」で儲かったのか!?金額発表![鈴木みそ オフィシャルブログ]
- みずほ銀×ソフトバンク「フィンテック貸金業」のメリットは?[ITメディア]
- 玄人お断り! Linuxも電子工作も知らないけどRaspberry Piは気になっているあなたに向けた入門書が登場 〜基本解説に加え、ハイレゾオーディオ、ビデオプレイヤーなどの作例も収録[PC Watch]
- 高くてもこれなら買いたくなる楽天の電子書籍リーダー[日経トレンディネット]
- 焦点:行政当局がアップル包囲網 「iPhone」の市場支配を懸念[ロイター]
- 新ドメイン「.shop」で何か変わる?:ワールドビジネスサテライト[テレビ東京]
- 日本の製造業はIoT時代にどうやって勝ち残っていくべきか[ダイヤモンド・オンライン]
- 猫も杓子もAIチップ、方式乱立で当面は混戦[TechOn!]
コラム/インタビュー(国際)
- B&N衰退にみる旧出版業界の没落[eBook2.0Forum]
- iFixitが早速iPhone 7 Plusを分解。デカいTaptic Engineにデュアルカメラ、バッテリーもやや巨大化[Engadget Japan]
- IoTが導いた第4次産業革命:PwC「製造業のサービス業化」[DIGIDAY]
- Samsungが全天球カメラ「Gear 360 Pro」を開発しているとの噂、iOSのサポートも計画[ガジェット通信]
- ウーバーが自動運転タクシーをいきなり路上で走らせる理由[ダイヤモンド・オンライン]
- さまよえるIntel、ARMとの距離を縮める[TechOn!]
- ブロックチェーンも活用する“e国家”エストニアにみる戦略としてのIT[IT Leaders]