Mac OS X標準のEPUBビューワ「iBooks」登場−OS X Mavericksに標準搭載

2013年10月23日 / ニュース

LINEで送る

text:編集部

米Appleは2013年10月22日、Mac OSの最新版「OS X Mavericks」の無償提供を開始した。OS X Mavericksは、これまでiOS向けアプリとして公開されていたiBooksを標準搭載しているのが特徴。これにより、iBooks Storeで販売されている電子書籍をMac上で閲覧できるほか、iCloud経由でiPhoneやiPadといったiOSデバイスとコンテンツ連携も行われる。

今回発表されたMac OS版iBooksは、iOS版のiBooksと同様にスワイプによるページめくり、ピンチによる画面の拡大・縮小、スクロールによるカバーの切り替えといった操作をサポート。また、iOS版iBooksでダウンロードした書籍は、自動的にMac版iBooksでも表示できるほか、現在読んでいる箇所を同期する機能も用意されているので、Macで読んでいるコンテンツの続きをiPhoneで読むといった使い方もできる。そのほか、メモやハイライトなどの共有機能も用意されている。

購入した電子書籍のほか、ローカル環境にあるEPUBなども登録できる

購入した電子書籍のほか、ローカル環境にあるEPUBなども登録できる

OnDeck weeklyを表示した様子。見開き表示のほか、ページ表示などにも対応

OnDeck weeklyを表示した様子。見開き表示のほか、ページ表示などにも対応

目次はウィンドウ左上のアイコンから呼び出せる

目次はウィンドウ左上のアイコンから呼び出せる

フォントや画面の色、文字サイズの変更などは、iOS版と同じ

フォントや画面の色、文字サイズの変更などは、iOS版と同じ

選択した文字列部分にメモをつけたり、ハイライト表示にしたり、SNSに送信したりできる

選択した文字列部分にメモをつけたり、ハイライト表示にしたり、SNSに送信したりできる

両端揃えの設定など、基本的にはiOS版と同じ構成になっている

両端揃えの設定など、基本的にはiOS版と同じ構成になっている

iPadではできなかった複数書籍を同時に表示することも可能

iPadではできなかった複数書籍を同時に表示することも可能

OS X Mavericksにアップグレードできるのは、Snow Leopard(10.6.8)、Lion(10.7)、Mountain Lion(10.8)。対象となるMacは、iMac(Mid 2007以降)、MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降)、MacBook Pro(Mid/Late 2007以降)、MacBook Air(Late 2008以降)、Mac mini(Early 2009以降)、Mac Pro(Early 2008以降)、Xserve(Early 2009)。

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る