週間ニュースインデックス[2015年1月14日〜2015年1月21日]
2015年1月27日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/政策(国内)
イベント
- “アーカイブ立国”めざす有志らがシンポジウム、1月26日に日比谷図書文化館で開催[INTERNET Watch]
- 国立国会図書館、デジタルデータ活用方法を探るワークショップを開催[eBookUSER]
- Webコミックサイトが音楽イベント? 「トーチ五輪」UPLINKで開催[eBookUSER]
- 受賞作は一迅社から書籍化も――「第1回一迅社文庫アイリス 恋愛ファンタジー大賞」開催[eBookUSER]
- 日本電子出版協会、「Adobe DPS活用事例紹介【小学館の電子雑誌戦略】」セミナーを2月13日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch]
業界団体
- 「HTML5日本コミュニティグループ」をW3Cが設立。参加者募集中![Publickey]
事件/できごと/イベント/業界団体/政策(国際)
DBW2015
- DBW 2015速報[Publishers Weekly]
- DBW: アマゾンのGrandinettiがサブスクリップションについて語る[[The Bookseller](http://www.thebookseller.com/news/dbw-amazons-grandinetti-talks-subscription-innovation]
- キンドルの責任者がDBW2015に登場[DigitalBookWorld]
- Russ Grandinetti: 消費者はキンドルアンリミテッド以降、電子書籍により支出している[The Digital Reader]
- Digital Book World 2015: コンファレンスのまとめ[DigitalBookWorld]
- 子ども向け電子書籍市場: Digital Book World, Day 1[janefriedman.com]
- アマゾンがキンドルアンリミテッドについて語る: Digital Book World, Day 2[janefriedman.com]
- 電子書籍がプリント書籍市場をどう変えたか: Digital Book World, Day 3[janefriedman.com]
- 出版社はデータ分析の先を見る必要がある[DigitalBookWorld]
- ソーシャルメディアは過大評価:セス・ゴーディンが語る[DigitalBookWorld]
- デジタルの根本命題:セス・ゴディン氏の提言(1)[eBook2.0Forum]
- iBooks 4年目のリスタート[eBook2.0Forum]
- 英Nielsen Books、Digital Book World 2015講演で使った「紙書籍vs.電子書籍」スライドを公開[hon.jp DayWatch]
- Apple社の電子書籍担当役員のKeith Moerer氏「毎週100万人の新規ユーザーを獲得している」[hon.jp DayWatch]
- iBooksは週100万人の顧客を獲得している[The Digital Reader]
イベント
- 日本人初!アメリカAmazon.comで成功した著者を紹介する「著者ストーリー」に、日本人女性漫画家掲載決定!! 〜全米1位獲得の電子漫画「メイドですから!」著者、2月にインタビューを世界配信〜[ニュースリリース]
業界団体
- 全米人文科学基金、絶版となっている人文科学書を電子書籍化・公開するために100万ドルを提供[hon.jp DayWatch]
政策
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- “ブックアイドル”がおすすめの本を紹介! 新刊JPで新たなラジオ番組がスタート[eBookUSER]
- 『主婦の友社の電子絵本シリーズ』第四弾2冊を配信開始[ニュースリリース]
- 50年前の波照間を電子書籍に 実現へネットで支援者募る[八重山毎日新聞]
- BookLive、1983年公開アニメ映画「クラッシャージョウ」のパンフレット冊子を電子書籍形式で復刊[hon.jp DayWatch]
- BookLive、人気コミック「ドラ ゴンクエスト列伝 ロトの紋章」作者の藤原カムイ氏のインタビューを掲載[hon.jp DayWatch]
- eBookJapan、『花の慶次―雲のかなたに―』をiOS/Android端末に対応[eBookUSER]
- TM NETWORK初期 小室哲哉幻のインタビュー集電子書籍が発売[ねたりか]
- イグニッション、『ドラゴン桜』など集英社4作品が読み放題のアプリ iOS版をリリース[eBookUSER]
- コミックシーモア、ニコ生で声優・阿部敦と代永翼のコミック談義を放送[eBookUSER]
- デジタル版『コミック アース・スター』創刊、『ヤマノススメ』全話無料公開も[eBookUSER]
- バレンタインデーに創刊、KADOKAWAの大人オタク女子向け月刊漫画誌『COMIC it』[eBookUSER]
- 電子版『アップルシード』発売、士郎正宗自ら監修の電子書籍化プロジェクト[eBookUSER]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- ソニー子会社、新しい電子書籍DRM技術を4月に提供開始、教育機関向けか[eBookUSER]
- 出稿データを手軽にWebコンテンツ化――出版社のアイデアから生まれた「paper-web」[eBookUSER]
- 凸版印刷、電子書籍対応「凸版文久体」の本文用ゴシック提供開始、字の形・大きさを揃えすぎないデザインで抑揚[INTERNET Watch]
- 本の要約をクイズ形式にして販促するアプリが登場 ビッグデータ分析によるマーケティング機能も[ダイヤモンド・オンライン]
電子書籍書店/図書館/流通
- 紀伊國屋書店、法人向けオンラインストアでKinoppy取り扱い開始、公費で購入可能に[INTERNET Watch]
- 雑誌32誌の“準新刊”と「るるぶ」60誌の最新刊が読み放題、NTT東「フレッツ光」メンバーに提供開始[INTERNET Watch]
- 電子書籍レンタル「Renta!」、Androidアプリに登録不要で無料マンガを読める機能を追加[INTERNET Watch]
- 電子書籍市場をマンガが牽引 講談社が全コミック誌電子化、アマゾンはマンガ誌無料配信[EconomicNews]
- 法人向けオンラインストア「BookWeb Pro」がKinoppyと連携、公費による決済が可能に[eBookUSER]
- Amazon.co.jp、Kindle本をPCで読める無料ソフト「Kindle for PC」、和書にも対応[INTERNET Watch]
プロモーション/キャンペーン
- BookLive、人気マンガがお得に読める「双葉社フェア」を開催[とれまが]
- コミック小学館ブックス、コミック「テンプリズム」を期間限定で全話無料公開[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 米Ingramグループ、電子書籍をリミックスできる出版社向けWebプラットフォーム「Ingram Construct」を発表[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- Google、「Google Classroom」の公式Androidアプリをリリース[ガジェット通信]
- スペイン24symbols社、NPO団体「Internet.org」と協力して南米コロンビアで電子書籍を無料配信[hon.jp DayWatch]
- 中国国家図書館、北京市の地下鉄車内で電子書籍を配信スタート[hon.jp DayWatch]
- 米On Demand Books、EBM機でPOD出版もできる電子書籍プラットフォーム「SelfEspress」[eBookUSER]
消費者向けソフトウェア/サービス
- テロ襲撃事件の仏風刺週刊紙「シャルリ・エブド」、電子雑誌アプリをGoogle Play Store等で発売[hon.jp DayWatch]
- 米Facebook、デマ拡散防止対策を発表、ユーザーからの報告機能を追加[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国内)
出版/メディア分野
- 「漫画制作に革命を」 完全無料の漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」の狙い (1/3)[ITメディア]
- KADOKAWAがリストラ 希望退職300人募集[eBookUSER]
- 凸版印刷|日本最大級の電子チラシサービス「Shufoo!」、月間2億PV突破![ニュースリリース]
- 翔泳社、「ITエンジニア本大賞 2015」技術書・ビジネス書の各ベスト10を発表[INTERNET Watch]
アマゾン日本法人
- Amazon Kindle初の試み。日産「セレナ」のカタログが無料本部門でDL数1位に。[TechInsight]
企業戦略/業績(国際)
情報技術分野
- ネットフリックス10-12月期、契約者増が予想上回る[ウォールストリートジャーナル日本版]
- ユナイテッドのSSP「AdStir」、独PubNative社のネイティブ広告プラットフォームと接続[Markezine]
出版/メディア分野
- 世界第2位の出版社HarperCollins、電子書籍部門がEPUB3フォーマットへの移行を完了[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- 米Amazon、劇場公開映画の制作に進出、年12本を目標に[INTERNET Watch]
市場調査/指標(国内)
出版/メディア分野
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 2014年、「出版業者」「書籍販売業者」「印刷業者」の倒産件数が減少[新文化]
- メディアが与える影響力、10代では4マス媒体をデジタルメディアが抜く[RBB Today]
- 電子書籍人気ランキング(1月9日〜1月15日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- 2015年の米国広告費予測は1870億ドル。デジタルは30%に届かず[TechCrunch]
- AAP発表、米国内の2014年1〜10月期の電子書籍売上高は前年同期比+5.3%[hon.jp DayWatch]
- 子供E-Book市場は急成長へ[eBook2.0Forum]
コラム/インタビュー(国内)
- 「電子書籍は一過性」という予測は正しかったか?[eBookUSER]
- 「電子書籍元年」から5年――著作権法改正で整備された「出版権」の内容とは?[弁護士ドットコム]
- Kindle for PC日本語版を試してみた 〜タッチ操作にはやや難あり[PC Watch]
- 2015年の電子図書館トレンド[eBookUSER]
- SmartNews鈴木健【第1回】「世界中の人に、良質な情報を楽しむ優れたニュースアプリを体験してほしい」[現代ビジネス]
- SmartNews鈴木健【第2回】「コミュニティを構成する人間の”当事者性”の濃淡を可視化して、ニュースをパーソナライズする」[現代ビジネス]
- SmartNews鈴木健【第3回】「300年かけて、何もない状態の国に新しい民主主義と情報の流通システムを構築したい」[現代ビジネス]
- コミックの電子配信強化の動きに思う[読売新聞]
- 出版物輸送懇 課題山積みの出版物輸送[物流ウィークリー]
- 新聞は「紙版」、それとも「電子版」[ハフィントンポスト]
- 電子と本のハイブリッド小説が問いかけるもの[マガジン航]
- 電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました ── 漫画家・鈴木みそさんインタビュー(後編)[ハフィントンポスト]
コラム/インタビュー(国際)
- 子ども向けセルフパブリッシングプラットホーム[AdWeek]
- 朝6時に注目! QuartzやThe Economistなどニュースサイトが次々と「eメールニュースレター」配信を強化する理由とは?[現代ビジネス]
編集部