週間ニュースインデックス[2015年2月11日〜2015年2月18日]
2015年2月23日 / ニュースインデックス
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 『豆しば』も電子書籍に、主婦と生活社がキャラブック48タイトルを配信[eBookUSER]
- 1996年からのネットの歴史が読める「インターネット白書ARCHIVES」に、昨年発行の「2013-2014」版を追加・無料公開[INTERNET Watch]
- BLコミックスレーベル「フルールコミックス」創刊、2作品を紙と電子で同時発売[eBookUSER]
- comico、『ナルどマ』含む人気5作品のアニメ化を発表[eBookUSER]
- ロゴヴィスタ、PC用電子辞書「現代用語の基礎知識 2015」を発売[ITメディア]
- 岩波書店の創業初刊「宇宙之進化」など、1913〜1949年発行の歴史的名著41作品をオンデマンド印刷で復刻[INTERNET Watch]
- 全米英仏1位電子漫画「メイドですから!」最新7話英語版アメリカのアマゾンキンドルにて予約販売開始!〜約1年ぶりの待望の新作。2015年3月20日リリース正式決定!!〜[インターネットコム]
- 文藝春秋、特典画像付きムック「原色美人キャスター大図鑑2015」を主要電子書籍ストアで発売[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 「CLIP STUDIO PAINT」にアニメ制作機能を追加[ascii.jp]
- 印刷物・音・ビーコンからコンテンツへ誘導する情報配信サービスを提供開始[ニュースリリース]
- DNPと東大が共同開発した分速250ページで読み取るブックスキャナー、図書館の蔵書を対象に試験運用開始[INTERNET Watch]
電子書籍書店/図書館/流通
- Kindle本をMacでも読める、「Kindle for Mac」日本語版公開[INTERNET Watch]
- 「Kindle for iOS」パフォーマンス向上、ぱらぱらページめくりやコミックのくっきり表示[INTERNET Watch]
- オプティム、スマホで雑誌300冊超が読み放題になる定額サービス19日提供[マイナビニュース]
- セルシスの電子書籍ビューア「BS Reader for Browser」を利用してアムタスの『めちゃコミック』でライトノベルの配信が開始〜EPUB 形式に加え、XMDF 形式の配信にも対応〜[ニュースリリース]
- めちゃコミック、講談社・小学館のライトノベルを配信開始[eBookUSER]
キャンペーン/プロモーション
消費者向けソフトウェア/サービス
- NHN、カメラアプリ「comico CAMERA」を配信–人気漫画のシーンをフレーム化[CNET Japan]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- コンテンツマーケティングのための記事執筆指導ツールContent Optimizerが他社情報も提供[TechCrunch]
- 米Google社員、アルゴリズムで官能小説を生成する「fifty shades text generator」を公開[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 米Amazon、月額定額制の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をカナダ・メキシコでも開始[hon.jp DayWatch]
- Oysterのアプリがアップデートされ、新しいレイアウトとレコメンデーションを採用[The Digital Reader]
- 英国のクラウドソース型書籍・電子書籍検索サイト「iAuthor」、立ち読みファイルのアップロードを可能に[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- モバイルニュースアプリ「Flipboard」、デスクトップ向けウェブ版が公開[CNET Japan]
- 米Adobe、電子書籍ビューワーソフト「Adobe Digital Editions 4.0.3」を公開、Windows版もMathML対応[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
出版/メディア分野
- アムタス、コミック関連事業を中国全土で展開している廈門優萊柏網絡科技有限公司と電子書籍事業で業務提携[ニュースリリース]
- ネット印刷「ラクスル」が40億円を調達–1年で売上5倍に成長[CNET Japan]
- 学研HDの最終赤字9億3800万円 10〜12月[日本経済新聞]
- 日経社長が交代 「電子版立ち上げ」岡田直敏副社長が昇格 喜多氏は会長に[J-CASTニュース]
- 日本経済新聞デジタルメディア、経済解析VBに出資[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
情報技術分野
- サムスンがスマートフォン事業で日本から撤退か[Gigazine]
出版/メディア分野
- 学校図書館を手のひらサイズのボックスに、南アの電子書籍ベンチャー開発の「SnappBox」[hon.jp DayWatch]
- Time Inc.の2014年の売上は3.2USDで、前年から2%減、デジタル広告売り上げは前年から6%増[Mediagazer]
アマゾン
- 米アマゾン・プライム会員への歳末商戦配送、10%に遅れ=調査[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 首都圏データセンターへの投資は鈍化するも再び伸長–矢野経済研究所調べ[インターネットコム]
出版/メディア分野
- 本購入、10代は書店で ネット購入は40〜50代中心[日本経済新聞]
- SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 電子書籍も「ピケティ」絶好調![R25]
- 電子書籍人気ランキング(2月6日〜2月12日)[ケータイWatch]
- 利用者満足度が高いニュースキュレーションアプリは?1位は「NewsPicks」に[Markezine]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- 2014年の米国書店売り上げは4.5%減[Publishers Weekly]
コラム/インタビュー(国内)
- (これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望[INTERNET Watch]
- 「マミーポルノ」に興奮する主婦が続出 電子書籍で「ロマンティックエロ表現」楽しむ[@Niftyニュース]
- 「電子空間の中の文学」に向けて[マガジン航]
- TPPで著作権の保護が20年延長されると何が失われてしまうのか?[Gigazine]
- 個人作家がPR目的で自分の電子書籍をBitTorrentで公開、1日400ダウンロードを記録[hon.jp DayWatch]
- 数字が示す出版デジタル化の裏側[eBook2.0Forum]
コラム/インタビュー(国際)
- 「Flipboard」は、なぜいまウェブ版をリリースするのか[Wired]
- David Carr, 1956-2015[poynter]
- Flipboardのウェブ版は進歩なのか、それとも退化なのか?[Lifehacking.jp]
- VCが後押した新興デジタルメディア、トラフィックも売上高も急増[media pub]
- 気に入った記事を集めて読めるアプリ「Flipboard」のウェブ版が登場、その操作感は?[Gigazine]
編集部