週間ニュースインデックス[2015年3月18日〜2015年3月25日]

2015年3月31日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/できごと/イベント/業界団体/政策(国内)

イベント

  • 「upppi」『eロマンス イラストコンテスト』実施のお知らせ[ニュースリリース
  • 「第64回全国小・中学校作文コンクール」(主催:読売新聞社)作品集全7冊をeBookJapanが電子書籍無料配信と紙書籍の販売を開始!![ニュースリリース
  • comicoアニメ化、アニメ(ーター)見本市、アイマスやラブライブ!関連展示も–AnimeJapan 2015[CNET Japan
  • CoNETS参画の8社、小学校の指導者用デジタル教科書とビューワの提供開始[eBookUSER
  • 人気5作品をアニメ化する「comico」、AnimeJapanでは“アニキ”水木一郎が熱唱[eBookUSER

事件/できごと

  • 「境界のないセカイ」発売中止について、マンガボックスの樹林伸編集長が公式発表へ[ハフィントンポスト
  • 【境界のないセカイ】発売中止にLGBT団体が声明「作品に問題はない」[ハフィントンポスト

業界団体

  • JIAA、「ネイティブ広告」に関するガイドラインを策定[INTERNET Watch
  • 日本電子出版協会、電子書籍関連のエキスパート企業を紹介する「Bizパートナー検索」をサイト上で公開[hon.jp DayWatch

事件/できごと/イベント/業界団体/政策(国際)

イベント

  • 「契約条件を改善せよ!」Paris Book Expo展示会場を作家たちがデモ行進、34年間の歴史で初めて[hon.jp DayWatch

政策

  • 仏・独など4カ国の文化相が共同声明「電子書籍にも低いVAT税率を」、EU司法裁判所の判断を受け[hon.jp DayWatch

事件/できごと

  • 電子書籍投稿サイト、違法コンテンツ監視代行会社の警告ボットに激怒→逆に罰金を要求[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 「GOMA BOOKS」復刊シリーズ、既刊3冊を完全収録! 『知ってるようで 知らない日本語 完全版』(柴田武=著)が、Kindleストアなど6電子書店で配信開始!![ニュースリリース
  • 『ゆるゆり』など一迅社の“百合”マンガ、中国の電子マンガ最大手で配信へ[eBookUSER
  • 『るるぶ』多言語版がアジア各地で発売―アプリや電子書籍との連動も[インターネットコム
  • 『電子出版と電子図書館の最前線を創り出す』―立命館大学文学部湯浅ゼミの挑戦―[出版メディパル
  • クロスメディア・パブリッシングがNextPublishingメソッドを利用して出版 『未来をつくる起業家』 〜日本発スタートアップの失敗と成功 20ストーリー〜[ニュースリリース
  • 英米ミステリーを原文で――早川書房が贈る新たな電子書籍シリーズ[eBookUSER
  • 宮崎市の広報誌を電子書籍化[宮崎日日新聞
  • 好評を博した人気雑誌『MY★STAR』『HONEY Style』2冊の電子版が本日3月19日から順次配信![ニュースリリース
  • 国会&国会議員向けのサイバーセキュリティ調査報告書、国会図書館がウェブで全文公開[INTERNET Watch
  • 昭文社、旅行ガイドブック「ことりっぷ」のiPhone版アプリを3月19日に公開 投稿写真の共有とユーザー同士のフォロー機能を搭載[Travel Watch
  • 電子書籍『グッジョブが生まれる場所 電通デザイントーク【ミニッツブック合本版】』配信開始![電通報
  • 読むならいま! 「ComicWalker」1周年記念で23作品の全話を一挙公開[eBookUSER

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • 3年以上のPOD出版実績を活かし 出版社向けプリント・オンデマンド流通サービスを開始 アマゾン・三省堂書店・ウェブの書斎経由で販売可能[ニュースリリース
  • セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」が累計100万本出荷 〜各種キャンペーンも実施中[PC Watch
  • 投稿作の二次創作も可、ディスカヴァーが手掛ける小説投稿サービス「novelabo」[eBookUSER
  • 無料マンガ制作ソフト「クラウドアルパカ」、マンガに適した10書体を提供開始[eBookUSER

電子書籍書店/図書館/流通

  • 東京大学明治新聞雑誌文庫の全資料が検索できる「明探」公開[eBookUSER
  • 東洋大学附属図書館「貴重書デジタルコレクション」公開[ascii.jp

キャンペーン/プロモーション

  • BookLive、「春到来!おでかけ最強ガイド ウォーカームック&雑誌50%OFF」キャンペーン[hon.jp DayWatch
  • 週刊東洋経済eビジネス新書、通巻100号・累計10万ダウンロード突破で割引キャンペーン開始[ニュースリリース

消費者向けソフトウェア/サービス

  • BOOK☆WALKER、読書情報をグラフ表示する機能「読書ノート(β)」公開[eBookUSER
  • 本に関するネタサイト「ぶくまる」オープン、電子書籍ストア運営会社が“読書離れ”対策[INTERNET Watch
  • 大日本印刷、本に関するキュレーションサービス「MEETTY」[INTERNET Watch
  • hontoの「ブックカバーサービス」に新作登場、装丁家・名久井直子が手掛けたものも[eBookUSER
  • 早川書房・東京創元社・講談社・光文社・ブックリスタ協同企画 出版社と作るミステリー愛読者のための特設サイト「Collemys(コレミス)」本日3月19日オープンTODAY[ニュースリリース

新製品/新サービス(国際)

電子書籍書店/図書館/流通

  • iOSの次のバージョンからは無料のアプリやコンテンツのダウンロードがパスワード不要に[TechCrunch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • FlipboardのAndroid版がv3.2にアップデート、雑誌を非公開にして家族やグループ内だけで共有することが可能に[ガジェット通信
  • スマホをシェイクするたびに本と出会える、米国の図書館アプリ「OCLS Shake It!」[現代ビジネス

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • 「Tポイント」に200億円出資 ソフトバンクとファミマ[日本経済新聞

出版/メディア分野

  • グノシー:4月下旬に東証上場へ、時価総額400億円-ライバルに先鞭[ブルームバーグ
  • SmartEbook子会社が事業転換、ストア型からセルフパブリッシング型のサービスへ[eBookUSER
  • キュレーションマガジン「Antenna」、大規模なコンテンツ改編を実施[Markezine
  • 紀伊國屋書店と大日本印刷が合弁会社、電子書店システムやポイントの共通化など検討[INTERNET Watch

楽天/Kobo

  • 楽天、世界最大の電子図書館サービスを買収、米OverDriveの全株式を4億1000万ドルで取得[INTERNET Watch

企業戦略/業績(国際)

フェースブック

  • Facebook、大手メディアとオリジナルコンテンツ掲載で交渉中−−New York Times報道[ITメディア

グーグル

  • Google Play Booksをブルガリア、アイスランド、スロベニアに拡大[The Digital Reader
  • グーグル、独立系デジタル音楽出版の最大手「Kobalt」に投資[ガジェット通信

情報技術分野

  • 米Adobe、アプリ型電子雑誌配信ソリューション「Adobe Publish」を今夏発売へ[hon.jp DayWatch

マイクロソフト

  • Microsoftが方針転換。ブラウザにAdobeなど他社の技術を実装[PC Watch

出版/メディア分野

  • 電子書籍スタートアップのオイスターは新たにCFOを採用[TechCrunch
  • HarperCollinsはTwitter経由で本を売る[Publishers Weekly
  • Hearstの社長:我々はプラットホームメンタリティを持ったコンテツ会社である[DigiDay
  • 米Start Media社など、インドの電子コミック制作ベンチャーGraphic Indiaに出資[hon.jp DayWatch

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • 20代〜50代までの64%がスマホを保有、ニールセンが2014年のまとめレポート「Digital Trends 2014」公開[Web担当者Forum
  • PCからのインターネット利用者数が下げ止まり、商品を購入する段階では未だPC[INTERNET Watch

出版/メディア分野

  • 20〜40代に聞く「読書」の状況、1日の平均読書時間が最も長いのは20代男性で39.1分[@DIME
  • ハイブリッド書店サービス「honto」で書籍ランキング―総合トップは『舟を編む』[インターネットコム
  • 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 電子書籍人気ランキング(3月13日〜3月19日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • アメリカ、音楽ストリーミングがCD売上を上回る[ガジェット通信
  • スウェーデンなど北欧ストリーミング先進国、音楽売上回復が足踏み[ガジェット通信
  • 英国の人類学者がGoogle BooksやGutenberg Projectなどで調査「作家は、高齢になるとハッピーな作品が増える」[hon.jp DayWatch

コラム/インタビュー(国内)

  • 「本屋が本を売る」ために人力をフル活用 丸善&ジュンク堂スマホECサイトの役割を考える[Markezine
  • 10代は「リアル書店好き」なのか ネットで疑問「クレカ作れないだけでは?」[ガジェット通信
  • Webコンテンツの収益化には「多対多の関係性」が求められる? コンテンツではなく場に課金するという考え方[メディアの輪郭
  • ベンチャーキャピタルはメディア系スタートアップが嫌いなのか[TechCrunch
  • リニューアルで機能刷新!無料絵本アプリ「PIBO」の楽しみ方[ガジェット通信
  • 恐るべき重さ!本で床は抜けるのか[東洋経済オンライン
  • 三者三様なニュースアプリ「My Time Line」をギズモード編集部員が使うと、個性が丸見えになった[Gizmode
  • 若者に人気の「マンガアプリ」 ビジネスのカギは無料で囲い込み[Moneyzine
  • 本の力、本棚の力[マガジン航
  • 明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦[ascii.jp

コラム/インタビュー(国際)

  • 米電子書籍デザイナーLaura Brady氏、EPUB3の「Landmarks」「Page List」機能をもっと活用することを薦める[hon.jp DayWatch

 編集部

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る