週間ニュースインデックス[2015年7月2日〜2015年7月9日]
2015年7月10日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体(国内)
イベント(東京国際ブックフェア/電子出版EXPO)
- ユニバ・リポート:「ユニバーサル」が出版の原点−−養老孟司さんが基調講演[毎日.jp]
- DNPブース、デジタル絵本を読み聞かせる「Pepper」やリアル店舗とネットの連動施策など[INTERNET Watch]
- 人が集まるのにはわけがある 人気ブースの中身をチェック[eBookUSER]
- 全文検索、音声付き電子書籍 EXPOで見た電子出版のいま[eBookUSER]
- 電子図書館、10万円超のEインク端末、そしてVR?ブックフェアと電子出版EXPOに異変アリ[週刊アスキー]
- HTML5/CSS3ベースの自動組版システムがお目見え、ブラウザー電子書籍ビューアーでの音声合成も[INTERNET Watch]
- Netflixは第2の黒船? KADOKAWA角川歴彦会長が思う「21世紀型企業」の姿[eBookUSER]
- 国内図書館での普及率1%未満、“電子図書館”に向けたソリューション[INTERNET Watch]
イベント(その他)
- HTML5最新トピックスが分かる@Google I/O&de:code 2015レポート[HTML5Experts.jp]
- ラーニングテクノロジー2015[公式ページ]
- 大手出版社4社が共同でファッションをテーマにした「ハッカソン」を8/29(土)、30(日)に初開催[ニュースリリース]
- 日本独立作家同盟、大原ケイ氏「日本の作家よ、世界に羽ばたけ!」セミナーを7月11日に東京都・渋谷で開催[hon.jp DayWatch]
政策
- ネット時代に必要な著作権の仕組みとは 文化庁、著作物の利用円滑化ニーズを公募[ITメディア]
事件/できごと/イベント/業界団体(国際)
標準化団体
- W3CのDigital Publishing Interest Group、電子書籍アクセシビリティにからみPublic Draft案を公開[hon.jp DayWatch]
政策
- 「現在のDRMは電子書籍アプリの使い勝手を悪くしている」ニューヨーク市立図書館が電子書籍ビューワ開発プロジェクト立ち上げ[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「R25」休刊 創刊から11年 Web主軸に刷新[ITメディア]
- ネット媒体NewsPicksとコラボレーションした「AERA 2015年7月13日号」[MdN]
- 月刊誌「ムー」が「Newsstand」で定期購読配信を開始、6カ月4000円など[INTERNET Watch]
- 小学館、男性向け美容・健康キュレーションWEBマガジン『Men’sBeauty』オープン[Markezine]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- コンテンツ画像のプリントサービスに必要な機能をワンストップで可能にするWebプラットフォーム「DNP Imaging Mall(イメージング モール)」サービスを開始[ニュースリリース]
- 江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発[INTERNET Watch]
- 凸版印刷、紙と電子のハイブリッド出版に対応、 書籍制作支援クラウドサービス「TOPPAN Editorial Navi」 を提供開始[ニュースリリース]
電子書籍書店/図書館/流通
- 「BookLive!」、電子チラシサービス「Shufoo!」と連携し、 「マンガ無料連載」の配信を拡大[ニュースリリース]
- 「ファミ通」「EYE・COM」「Hot-Dog PRESS」などの懐かしの創刊号を電子化、NTTドコモ「dマガジン」で期間限定配信[INTERNET Watch]
- 「電子書籍 星の砂文庫」がリニューアル、月額300円の読み放題導入[eBookUSER]
- ComicWalker、新鋭3作品の短期集中連載がスタート[eBookUSER]
- 大日本印刷とミライト 公衆Wi-Fi機能付きデジタル情報スタンド「PONTANA(ぽん棚)」上で電子書籍を購入できる書店「honto.jp(ホントドットジェーピー)」の利用を可能に[ニュースリリース]
- 電子書籍サイト「コミックシーモア」が写真集の配信を開始!〜配信開始に伴い、サイトリニューアル実施〜[ニュースリリース]
- フジテレビオンデマンドで雑誌30誌の読み放題サービス始まる[eBookUSER]
- ブックビヨンド、地域のデジタルコンテンツ配信を「wook」で支援[eBookUSER]
- ベネッセ、小・中・高校生向けの電子図書館サービス「まなびライブラリー」提供[INTERNET Watch]
- メディバンがマンガボックスと連携 作品の一元管理・編集などが可能に[eBookUSER]
- ロウタス社とGAINAX、電子コミック「忍者サッカー」英語版を世界240地域で配信開始[hon.jp DayWatch]
- 集英社のマンガ投稿サイト「あしたのヤングジャンプ」がプレオープン[eBookUSER]
- 電子書籍、定額制に 宇都宮ケーブルテレビ[下野新聞]
キャンペーン/プロモーション
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- iBooks AuthorでEPUB 3をサポート[EPUBZone]
- 電子教科書向けウィジェット販売ストア「BookWidgets」、Version 5.0にアップデート[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 米Google、英ベンチャーとGoogle Playストア上でビジュアル系の電子書籍コーナーを開設か[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- ビッグローブ株式会社 決算公告[サイバーエージェント 研究会]
出版/メディア分野
- PMIJの高井社長が直取引の拡大、新物流構想などを発表[[新文化]http://www.shinbunka.co.jp/news2015/07/150702-01.htm)]
- 株式会社国土社[[東京商工リサーチ]http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20150708_01.html)]
- 株式会社講談社との女性誌のEC事業展開に係る基本合意及び新会社設立のお知らせ[[ニュースリリース]http://www.pi-pe.co.jp/ir/news/2015/20150703_01.html)]
- 丸善、ジュンク堂書店、文教堂、honto電子書店、hontoネット通販の販売データを集計書籍の最新動向を解説『2015年honto6月月間ランキング』発表![ニュースリリース]
- 東洋経済やフランス書院の電子書籍をブラウザーで閲覧、シャープ「EBLIEVA」採用サイト拡大[INTERNET Watch]
- 読み放題サービスもスタートしたYahoo!ブックストア 今後の戦略は?[eBookUSER]
- 富士通の電子書籍サービス「BooksV」が9月29日で終了、購入累計額を外部ストア用ポイントで返還[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国際)
マイクロソフト
- MSが新ブラウザー「Edge」でのSilverlight非サポートを発表、併せてHTML5への移行を勧告[INTERNET Watch]
出版/メディア分野
- OverDriveが新サービス・ロードマップ[eBook2.0Forum]
アマゾン
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 60代の6割が携帯を4年以上利用し、7割はインターネットを全く使わない[ケータイWatch]
出版/メディア分野
- 「学習者用デジタル教科書」の発行率は5割超、普及には標準化と法整備が課題[ZDnet]
- BOOK☆WALKER、 2015年上半期の電子書籍ランキングを発表[eBookUSER]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 電子書籍人気ランキング(6月26日〜7月2日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「Chrome」が依然「Firefox」をリード–Net Applications調査[CNET Japan]
- 2015年5月の米国スマートフォン市場、Androidは52.1%(comScore調査[ガジェット通信]
出版/メディア分野
- ドイツの電子書籍市場統計で差異発生、2014年の成長率は前年比+7.6%、それとも+40.6%?[hon.jp DayWatch]
- 英語圏の人気書店サイトランキング、2位に印Flipkart社が浮上、日本の紀伊國屋書店も23位に[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「ポスト電書」の戦略を考える[eBook2.0Forum]
- 『紙媒体やめるってよ』の真相は? 週アス矢崎氏激白 in Engadget 例大祭[Engadget Japan]
- 1年に1冊しか書けない作家は年収30万円で生きろという時代に「小説のリサイクル」は有効か[ネタりか]
- デジタル教科書は学習障がいの福音だが万能ではない:東大先端研の近藤氏[ZDnet]
- 企業に“自前主義”からの脱却を迫る「APIエコノミー」とは何か?[ダイヤモンド・オンライン]
- 結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える[ダ・ヴィンチ電子ナビ]
- 広がり始めた電子書籍市場 攻めるAmazon、村上春樹で挑む新潮社 – 中西亨[BLOGOS]
- 広がる書店ポイントカード 特典拡充、電子書籍も[eBookUSER]
- 出版状況クロニクル86 補遺[出版・読書メモランダム]
- 達人出版会 高橋征義の ITエンジニア向けおすすめブックガイド[マイナビニュース]
- 電子書籍に関する規定が整備された2015年著作権法改正[ガジェット通信]
- 電子書籍のおかげで大ヒットしている本は、やはり…[Gizmode]
- Amazon「Kindle Paperwhite(2015)」 〜解像度が300ppiに引き上げられたKindleファミリーの普及モデル[PC Watch]
コラム/インタビュー(国際)
- 「HTTP/2」制定の背景や「HTTP/1」との違い、Akamaiのマーク・ノッティンガム氏が説明[INTERNET Watch]
- 質問:キンドルアンリミテッドは世界最大の電子書籍サービスか?[The Digital Reader]