週間ニュースインデックス[2015年7月22日〜2015年7月29日]
2015年7月31日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/政策/業界団体(国内)
イベント
- 日本気象協会がコンテンツを一般利用者から募集[インターネットコム]
- 日本電子出版協会、「NHK出版のEPUB電子出版戦略」セミナーを8月26日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch]
業界団体
- 「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出[リセマム]
- MIAU : 「著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集」に意見書を提出しました。[インターネットユーザー協会]
- 非親告罪化でいやがらせの告発が多発の懸念も? ”TPP著作権条項に関する緊急声明”政府に提出[ガジェット通信]
- TPP著作権条項への反対署名、コミケや二次創作への萎縮効果を懸念[INTERNET Watch]
政策
- TPP、著作権問題は「非親告罪化」「死後70年」で決着か[ITメディア]
- TPPで著作権はどう変わる?(その1)〜著作権の保護期間の延長[ガジェット通信]
- マンガの海賊版撲滅には国内版と翻訳版のサイマル配信が必要……経産省の調査事業「マンガ制作・流通技術ガイド」報告会[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/政策/業界団体(国際)
イベント
- 英国のPolari文芸新人賞の選考リストにKindle個人作品「The Gift of Looking Closely」[hon.jp DayWatch]
事件/できごと
- 米Kickstarter.comで「Fifty Shades of Grey塗り絵本」をクラウドファンディング、企画者「著作権侵害ではない」[hon.jp DayWatch]
訴訟
- アップルの定額制音楽配信、米議員が独禁法違反で調査要請[ロイター]
業界団体
- 作家団体と書店組合が対アマゾンで手を取り合う[マガジン航]
- 電子社会の自由を守る、電子フロンティア財団が設立25周年[ITpro]
- 米作家団体Authors UnitedがTwitter上で反Amazon討論会を企画→笛吹けども、誰も踊らず[hon.jp DayWatch]
- 米作家団体The Authors Guild「ダイヤモンドは永遠に。出版社との出版契約は期限付きに。」[hon.jp DayWatch]
政策
- 英国の知財庁が調査レポート公開「電子書籍はもっとも海賊コピーされづらいデジタルコンテンツ」[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- LINE NEWS、Apple Watch/Android Wearに対応――定時配信や最新情報を快適に閲覧[ITメディア]
- 紙版休刊の『コミックガム』 今夏Web版としてリニューアル[eBookUSER]
- 電子雑誌にも付録 codigi限定で講談社『ViVi』『with』9月号に[eBookUSER]
- 電子書店「たびのたね」 ついに47都道府県を網羅[eBookUSER]
- 白泉社から電子雑誌Love Jossie創刊!筑波さくら、六本木綾ら7作[マイナビニュース]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- ゴマブックス、Amazon.co.jpの「プリント・オン・デマンド(POD)」による委託出版サポートサービスを7月24日から開始[ニュースリリース]
- メディアドゥ、電子書籍配信プラットフォーム(CAS)において ウェブマネーと提携 決済手段としてWebMoneyの導入が簡単に 〜 人気コミックのプレゼントキャンペーンを同時開催 〜[ニュースリリース]
ハードウェア
- 「Kobo Glo HD」国内発売、300ppiの6インチCarta E Ink HDタッチディスプレイ搭載[INTERNET Watch]
- コンテンツ収録済みで購入後すぐに読める電子書籍端末「honto pocket」、端末に直筆でイラストを描画した「グイン・サーガ全集 プレミアムパッケージ」を7/31に発売[ニュースリリース]
電子書籍書店/図書館/流通
- BOOK☆WALKERの「横断検索」機能が正式公開?[eBookUSER]
- Kindle無料マンガ雑誌に『花とゆめ・Lala』『コミックゼノン』など4誌が追加[eBookUSER]
- SmartNews、「ダ・ヴィンチニュース」チャンネルをスタート[ニュースリリース]
- 乃木坂46初主演ドラマ「初森ベマーズ」の電子版写真集 楽天Koboで先行予約販売開始[eBookUSER]
キャンペーン/プロモーション
- 『週プレ』『DIME』など1,900点の人気雑誌がすべて100円!電子書籍ストア「Reader Store」にて本日よりキャンペーン開始[ニュースリリース]
- BookLive、ティーンズラブページ新設を記念したTL作品25%オフセール[eBookUSER]
- ソニー「Reader Store」、108円で販売する雑誌バックナンバーフェア[ケータイWatch]
- そんなにUMAい話が? 月刊『ムー』関連の電子書籍20タイトルが半額に[eBookUSER]
- 紙書籍の購入で電子版を無料ダウンロードできる「プラス電書フェア」開催[eBookUSER]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 伊PubCoder社、インタラクティブ電子書籍オーサリングソフト「PubCoder」にWindows版追加[hon.jp DayWatch]
- 電子書籍ファイル変換ツール「Calibre」がアップデート、ソニーの電子ペーパーノート「DPT-S1」に対応[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- ドコモ、dマーケットなど各種サービスとFacebookの機能連携を強化[CNET Japan]
出版/メディア分野
- 7月29日プレオープンの「三省堂書店池袋本店」 グランドオープンは今冬を予定[eBookUSER]
- Audibleもサービス開始 国内オーディオブック市場の今をオトバンク上田会長に聞く[eBookUSER]
- BookLive! for Toshiba、BookLive!に統合 コンテンツ・ポイントは引き継ぎ[eBookUSER]
- comicoの世界観を広げるキーとは? 稲積社長が語る「comicoワールド」への道程[eBookUSER]
- パピレスとGYAO、次世代コンテンツ開発・制作の合弁会社を設立[eBookUSER]
- 旭屋書店、Tポイントサービスを導入 10月から[eBookUSER]
- 新聞の“新ビジネスモデル”作りたい–他紙も巻き込む、朝日新聞の大構想[CNET Japan]
- 日経がフィナンシャル・タイムズ買収、親会社から1600億円で[ロイター]
- 富士山マガジンサービス社長 西野伸一郎「ビジネスでは想像しているだけではダメ、証明する必要がある」[GQ Japan]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、2015年度第3四半期も第1、第2四半期に続く過去最高業績 〜iPhone売上高は前年同期比59%増[PC Watch]
Kobo
- 加Rakuten Kobo社、メキシコの書店チェーン2社と共同電子書籍ストアを運営へ[hon.jp DayWatch]
マイクロソフト
- Microsoftの4〜6月期決算は約32億ドルの赤字、旧Nokia関連経費が圧迫[PC Online]
出版/メディア分野
- Havard Business Review誌「これからの時代、大手出版社は有名作家と独占パートナーシップ契約すべき」[hon.jp DayWatch]
- ピアソン、1-6月期は赤字拡大-通期予想は据え置き[ウォールストリートジャーナル日本版]
- 経済誌「エコノミスト」も売却へ 交渉開始[NHK]
アマゾン
- 米アマゾン第2四半期は予想外の黒字転換、株価大幅上昇[ロイター]
市場調査/指標(国内)
情報通信分野
出版/メディア分野
- 『デジタル広告市場の最新潮流と現状動向分析調査』試読版(PDF)を公開中![Markezine]
- 『電子書籍ビジネス調査報告書2015』7月30日発行〜今年で13年目を迎える定番調査。スマホユーザーに特化した調査結果も収録〜[ニュースリリース]
- 15年度国内広告費1.9%増 日経広告研、予測を上方修正[日本経済新聞]
- オリコン「2015年上半期 書籍マーケットレポート」、コミックはアニメ化作を中心に伸長[eBookUSER]
- 出版科研、上半期は販売額4・3%減 雑誌が書籍を下回る[文化通信]
- 出版関連業者の経営動向調査=帝国データバンク[ニュースリリース]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 電子書籍人気ランキング(7月17日〜7月23日)[ケータイWatch]
- 又吉「火花」144万部またまた増刷 電子書籍も7万ダウンロード突破[ネタりか]
コラム/インタビュー(国内)
- 「楽天Kobo電子書籍ストア」を徹底解剖する[eBookUSER]
- Kobo史上最高の解像度 300ppiの「Kobo Glo HD」をほかのモデルと比較してみた[eBookUSER]
- コンテンツマーケティングで意味を持つ唯一の指標[TechCrunch]
- マウスコンピューター「MADOSMA」で電子書籍を試す 〜Windows Phone 8.1 Updateを搭載した国内唯一のWindows Phone[PC Watch]
- 国内サービスインしたオーディオブックサービス「Audible」を試す 〜Amazon関連会社による提供。現状ではKindleと連携せず[PC Watch]
- 佐渡島庸平氏(後編)〜モノサシがなければ才能を開花することができない〜[ハフィントンポスト]
- 紙の本、まだ買ってますか?[Gizmode]
- 出版の未来は「出版社」ではなく「ブランド」にある[Wired]
- 出版拒否された小説を自力で電子書籍、映画化してしまった裏社会ライター「木屋町DARUMA」[ネタりか]
- 少人数ゆえの自由と制約──『”ひとり出版社”という働きかた』 – 基本読書[基本読書]
- 電子書籍 VS 紙の本 書籍代を節約したい人が選ぶべきなのはどっち?[マイナビニュース]
- 電子書籍は紙の「半額以下」でないと無意味だ | 夏野剛のググっても絶対出ないハナシ[東洋経済オンライン]
- 美容室で読む雑誌のデジタル化が進行中 年配層からは苦言も[ガジェット通信]
- アマゾンAudibleが定額でスタート[eBook2.0Forum]
コラム/インタビュー(国際)
- Kindle出版ゲームのルール(1)[eBook2.0Forum]
- 15億ドルに達した米国オーディオブック市場[eBook2.0Forum]
- オーストリアの出版コンサルタント「電子書籍の違法コピー発生原因は、価格とDRM」[hon.jp DayWatch]
- カナダで図書館設置のPOD機「Espresso Book Machine」が地元作家たちに人気、248作品を創出[hon.jp DayWatch]
- メディア覇権争いに参入日経新聞「英フィナンシャル・タイムズ電撃買収」極秘プロジェクトはこう動いた[現代ビジネス]
- 電子書籍の読書履歴データ取得について悩む米国の図書館関係者たち[hon.jp DayWatch]
- 米国の電子書籍作家「作品づくりは、事業を1つ起ち上げるのと同じ」「外に出て対人コミュニケーションを」[hon.jp DayWatch]