週間ニュースインデックス[2015年7月29日〜2015年8月5日]

2015年8月7日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/できごと/イベント/業界団体/政策(国内)

イベント

  • パピレス、EPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」でガールズラブ小説コンテスト、9月末まで作品受付[hon.jp DayWatch

事件/できごと/イベント/業界団体/政策(国際)

業界団体

  • EDUPUBドラフトプロファイルのパブリックレビュー開始[EPUBzone
  • 議論白熱「作家団体The Authors GuildとAuthors Unitedは大手出版5社の傀儡(かいらい)団体」[hon.jp DayWatch
  • TPPの著作権関連の改変でアクセシビリティが著しく損なわれることになるとEFFが声明を発表[Gigazine

政策/行政

  • ニューヨーク市、市立1,800校向け公式電子書籍販売ストアの運営ベンダーにAmazon社を選定[hon.jp DayWatch
  • 発表会にヤン大統領も登場、シンガポール建国50周年の電子書籍を現地小・中学校などが共同制作[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 『「ライフワーク」で豊かに生きる』、『運命がわかるBIRTHDAY BOOK』などゴマブックス346作品がDMM.com電子書籍で配信開始!![ニュースリリース
  • 『マーガレット』2号分を1冊で 電子版『にこいちマーガレット』が誕生[eBookUSER
  • 『鬼灯の冷徹』の児童向けセレクションが発売 Webで8日連続中身を公開[eBookUSER
  • 『週刊Dモーニング』Web版でも有料号を配信、デジタル画集配信など20大企画も[eBookUSER
  • YouTube発マンガ誌『MANGAPOLO ZERO』から5作品が単行本化[eBookUSER
  • ちょっぴり背伸びしたい女の子のために 白泉社、電子雑誌『Love Jossie』創刊[eBookUSER
  • 昭文社「山と高原地図」による山行計画ウェブサービス「ヤマプラ」登場、登山SNS「ヤマレコ」と共同開発[INTERNET Watch
  • 村上春樹の既刊エッセイ、初の電子書籍化[eBookUSER

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • 学校独自の電子書店開設をサポートする「学校書店.com」、デモサイトがオープン[eBookUSER

電子書籍書店/図書館/流通

  • セルシスが提供する電子書籍ブラウザビューア『BS Reader for Browser』と電子書籍制作ツール『BS BookStudio』がWindows 10 に対応[ニュースリリース
  • 漫画家の赤松健氏とGYAOがタッグ、ヤフー傘下で「マンガ図書館Z」がスタート[INTERNET Watch
  • 電子書籍のよさを活かし、大幅アップデート BOOK☆WALKER「横断検索」正式リリース[ニュースリリース
  • 旅工房、キュレーションメディア「compass」を公開[Markezine

キャンペーン/プロモーション

  • 「めちゃコミック」の新テレビCM を放映!放映を記念して無料キャンペーンを実施!![ニュースリリース
  • eBookJapanが今年も真夏のBL特大セールを開催!公式キャラクター「BL男爵」生誕2周年記念 人気BL作品を最大50%OFFでご提供!![とれまが
  • eBookJapanで「石ノ森章太郎デジタル大全」完結記念フェア開催 『サイボーグ009』の新作エピソード独占公開![ニュースリリース
  • hontoで梶井基次郎『檸檬』2タイトルが無料に 丸善京都本店オープン記念[eBookUSER
  • コミックシーモア創立11周年記念の誕生祭 毎日1冊コミックが無料に?[eBookUSER
  • 読むだけでポイントゲット 「ブックパス」で雑誌12誌対象のキャンペーン[eBookUSER

消費者向けソフトウエア/サービス

  • 「週刊少年マガジン」の無料漫画アプリが登場、スピンオフ作品の有料配信も[INTERNET Watch
  • 小説・ビジネス文書コンテンツを快適に閲覧できるようにビューアーアプリ「DMMブックス」の機能をリニューアル致しました[ニュースリリース

新製品/新サービス(国際)

コンテンツ

  • 米Microsoft、無料電子書籍「Building a Virtualized Network Solution」をEPUB/MOBI/PDF形式で公開[hon.jp DayWatch
  • 米国の地図探検サイト「Atlas Obscura」、名作の主人公たちが辿ったルートをGoogle Maps上で再現[hon.jp DayWatch

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • Amazonの閲覧ページ数算定法に対応、Mac OS X用電子書籍オーサリングアプリ「Vellum」がアップデート[hon.jp DayWatch
  • アドビ、「Adobe Digital Publishing Solution」リリース 時代に合ったパブリッシングを問いかける[eBookUSER
  • デジタルコンテンツの著作権者情報記録ベンチャー米Monegraph、注目のP2P台帳システム「Ethereum」を活用[hon.jp DayWatch

消費者向けソフトウエア/サービス

  • Penguin Random HouseがBookBubの競合となるLitFlashを立ち上げ[The Digital Reader

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • C Channel、講談社など出版6社と「オンライン動画雑誌」展開[CNET Japan
  • C Channel、動画広告を開始–まずはローソンとクロスカンパニー[CNET Japan
  • LINE事業単体の売上額は253億円/海外での広告事業展開も伸長【2015年4-6月期LINE業績】[Markezine
  • ドコモ、4年ぶりに増収増益–dマーケット好調、純増数は2倍に[CNET Japan

出版/メディア分野

  • 「宝島」休刊 創刊から41年 「定期雑誌の役割終える」[ITメディア
  • 1日のキモチに合わせた電子書籍をオススメするアプリ『COCOLOLO(ココロ炉)』がAppストア累計5万DL突破!! スマホカメラに指当て30秒であなたのストレスをチェック!![ニュースリリース
  • DMM.com、電子書籍アプリ「DMMブックス」でACCESS社のEPUB3ソリューションを採用[hon.jp DayWatch
  • Netflix、新規格付けと日本進出日決定のニュースで8%アップの史上最高値[TechCrunch
  • NewsPicksが「人材採用支援」参入–リクルートキャリアと連携、ハイエンド層特化[CNET Japan
  • Yahoo!ニュースがステマ記事の配信停止、一方ではユーザーを「ブースト」獲得した過去も[TechCrunch
  • アニメ海外配信、講談社など6社が参加 ACJ[日本経済新聞
  • アムタス、電子書籍ストア「めちゃコミック」CMキャラクターに「ふなっしー」も起用[hon.jp DayWatch
  • オプティム、テンフィートライトとも業務提携 「タブホ」提供[eBookUSER
  • ゴマブックス株式会社 第27期決算公告[ブログ
  • 芥川賞受賞の『火花』150万部突破目前、電子版も10万DLに迫る勢い[eBookUSER
  • 激化する駅ナカ争奪戦でローソン、東京メトロと提携[ダイヤモンド・オンライン
  • 講談社、9月から米国での電子コミック配信元を自社ベンチャーのKodansha Advanced Media社に移管[hon.jp DayWatch

企業戦略/業績(国際)

情報技術分野

  • 台湾E-Ink社と電子書籍端末ODMメーカーNetronix社、電子ペーパー機器を受託製造する新会社を中国に設立[hon.jp DayWatch

出版/メディア分野

  • Conde Nastの親会社、ビッグデータ分析企業1010dataを5億ドルで買収[CNET Japan
  • 値上げが影響か、仏Hachette Livreグループが2015年度前半の業績発表、米国での電子書籍売上は前年同期比-7.8%[hon.jp DayWatch
  • 地の利を活かす、ナイジェリアの新興オーディオブック販売ベンチャー「Talking Bookz」が好調[hon.jp DayWatch
  • FlipboardがThe Newyoker誌を有料で提供開始[Venture Beat

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • 通信販売の顧客満足度調査、ヨドバシ.comが2年連続で1位に。Amazonは4位〜サービス産業生産性協議会調査[ネタとぴ

出版/メディア分野

  • 2015年上半期ベスト漫画はこれだ! 電子書店のデータから独自集計してみた[eBookUSER
  • SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 電子書籍人気ランキング(7月24日〜7月30日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

情報技術分野

  • 世界タブレット出荷、前年同期比7%減–IDC調査[CNET Japan

出版/メディア分野

  • ドイツ、2014年の出版社による電子書籍DRM利用率は44%、今年はさらに減少する見込み[hon.jp DayWatch
  • 国別でのユーザー1人あたり電子書籍購入額、米ドル換算ベースでは日本が世界トップに[hon.jp DayWatch
  • 米BookBub社がレポート「電子書籍の価格を下げると、コンバージョン率も上がる」[hon.jp DayWatch
  • 大学教科書の価格は1997年から1000%上昇[The Digital Reader

コラム/インタビュー(国内)

  • 「Amazon API Gateway」が大きな意味を持つ理由–その可能性を考察[ZDnet
  • Kindle出版ゲームのルール(3):秘訣[eBook2.0Forum
  • コンピュータに「面白い小説」は書けるか? 「機械派」作家と「魂派」作家が白熱討論![現代ビジネス
  • 出版状況クロニクル87(2015年7月1日〜7月31日)[出版・読書メモランダム
  • 電子出版時代の論客が徹底討論「凡庸なマンガ家の生存戦略」佐渡島庸平×鈴木みそ[ねたりか
  • 電子書籍リーダー端末に搭載されているフロントライト技術の変遷[eBookUSER
  • 編集はしているけれど、軸足の半分はビジネス[電通報

コラム/インタビュー(国際)

  • WiFi, e-books and low-income people: Let’s connect the dots and learn from Bexar County[TeleRead
  • アマゾン対グーグルに新規勢力も乱入!活況、シリコンバレーの「配達ビジネス」[ダイヤモンド・オンライン
  • コンテンツキュレーターやコンテンツクリエーターよりも重要か?[TeleRead
  • エンハンスト電子書籍は復権するか?[DigitalBookWorld
  • 出版社図書館向け電子書籍をチャンスと捉えている[ADWEEK

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る