週刊ニュースインデックス[2015年9月2日〜2015年9月9日]
2015年9月11日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体(国内)
イベント
- 日本電子出版協会、「電子出版ビューア最前線 超縦書とVivliostyle」セミナーを10月14日に東京都・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch]
事件/できごと/イベント/業界団体(国際)
イベント
- FutureBook 2015[The Bookseller]
- Readium at EPUB Week NYCが10月7日〜9日まで開催[Readium]
業界団体
- EPUB電子書籍制作者の必須ツール「EPUBCheck」のVersion 4.0がGitHub上で公開開始[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「ドラえもん」デジタルカラー版1〜3巻が無料配信中 ドラえもんの誕生日を祝して[eBookUSER]
- 『MarkeZine』はウェブからリアルへ/2016年1月創刊に向けて、準備号完成![Markezine]
- ゲームアプリ「Game of War」がコミカライズ 「マンガ読破!」で無料公開[eBookUSER]
ハードウェア
- ワコム、紙に書くとデータになるノート Bamboo Spark発表。iPadやGalaxy Note用ペン3種も[Engadget Japan]
電子書籍書店/図書館/流通
- 「Google Play Music」日本サービス開始、3500万曲を聴き放題[ケータイWatch]
- お買い得情報はグノシーでどうぞ–近隣の電子チラシが閲覧可能に[インターネットコム]
- マンガ・雑誌の新刊が発売されると自動購入&本棚へ格納、eBookJapanが「新刊オート便」開始[INTERNET Watch]
- 日本エンタープライズ、電子書籍ストア「BOOKSMART」をWindows対応[hon.jp DayWatch]
- 日本雑誌協会、120の雑誌を無料立ち読みできるサイト「NEXT MAGAZINE」を期間限定オープン[Markezine]
- 櫻木れが『彼氏くんと彼女ちゃん』 comicoノベルから初の書籍化[eBookUSER]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 文具販売店を通じて「HP作成サービス」を法人向けに提供、プラスら3社が開始[Web担当者Forum]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- スウェーデンのSimogo社、自社の人気ホラーRPG「Year Walk」をベースにした電子ホラー絵本を無料公開[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- インドの非営利団体Pratham Books、CC-BY電子絵本翻訳ボランティアサイト「StoryWeaver」をベータオープン[hon.jp DayWatch]
- 米ジョージア工科大のチーム、ストーリー分岐型小説を自動生成する人工知能システムを開発[hon.jp DayWatch]
ハードウェア
- サムスンとB&NがGalaxy Tab S2 Nookをリリース〜$400、8-inchタブレット[Venture Beat]
電子書籍書店/図書館/流通
- eBookJapan、インドネシアで電子書店「MangaMon」 11月から[eBookUSER]
- 米Amazon、インド国内でも電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をスタート[hon.jp DayWatch]
- 米量販チェーン最大手Walmart社、個人作家のPOD書籍を店頭陳列開始[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Googleドキュメント、音声入力やWebのコンテンツを検索・挿入できる「リサーチツール」追加[ITメディア]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- LINEのIPO時期は「市場の安定後に判断」──NaverのCFO[ITメディア]
出版/メディア分野
- デジタルガレージ Wikia Japanの出資比率 27.29%[サイバーエージェント研究会]
- ネットフリックスCEO「日本で1000万世帯獲得狙う」[日本経済新聞]
- 増進会出版社、米エドモドと業務提携[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
出版/メディア分野
- アシェット、ハーパーコリンズ、サイモンアンドシュースターの電子書籍売り上げが減少〜アマゾンから価格決定権を勝ち取ったが[Mediagazer]
- 世界最大の出版社PRH前期決算は「絶好調」[eBook2.0Forum]
アマゾン
- Amazonが約6000円の6インチタブレットを準備中とのうわさ[ITメディア]
- 米Amazon、2年間充電いらずのKindle用内臓バッテリーを研究開発中か?[hon.jp DayWatch]
- 米Amazonと加Rakuten Kobo、10月1日からの日本向け電子書籍の消費税加算について現地ユーザー案内[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
出版/メディア分野
- 好調の『火花』、迫るラノベ人気作 hontoの8月月間ランキング[eBookUSER]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 電子書籍人気ランキング(8月28日〜9月3日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- 米国のモバイル利用最新動向ーーコンテンツの消費は成長、ゲームは減速[THE BRIDGE]
コラム/インタビュー(国内)
- 「プラットフォームひとり勝ち」は真実か? 各パブリッシャーの有力者に聞いた[DIGIDAY]
- 「日本のユーザーがTwitterの使い方を発明している」Twitter Japanが新オフィスで事業戦略パネルディスカッション[INTERNET Watch]
- BuzzFeedの新技術「Pound」が解き明かす、SNS拡散の構造[DIGIDAY]
- 技術書、それも売れるやつを書きたい人へ、編集者からのアドバイス[DMMツチノコブログ]
- 教育は「紙」から電子に?[ハフィントンポスト]
- 佐川急便 Amazonと取引停止で「ライバルに100億円のエサ」[ガジェット通信]
- 流通再編がデジタル移行のチャンス[eBook2.0Forum]
コラム/インタビュー(国際)
- E-Book値上げが招いた危機(1):戦略的失敗[eBook2.0Forum]
- シリコンバレー企業の資金調達、退潮の兆し[東洋経済オンライン]
- 開封率は70%! メールマガジンで起死回生を狙う、ニューヨーク・タイムズ[DIGIDAY]
- 電子書籍の販売減、値上げが原因か[ウォールストリートジャーナル日本版]
- 「電子書籍に一度慣れてしまうと、紙の本の見開きページが不便に感じてしまう」[hon.jp DayWatch]
- ファッション雑誌『GQ』はいかにして、ページ読み込み時間を80%も短くしたか[DIGIDAY]