週刊ニュースインデックス[2015年9月9日〜2015年9月16日]

2015年9月18日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/できごと/イベント/業界団体(国内)

イベント

  • 学生からデジタルなマンガ作品を集う「デジタルマンガ キャンパス・マッチ 2015」、今年は高校や海外からも募集[INTERNET Watch
  • 最新印刷技術が集うプリテク展示会「IGAS 2015」レポート 〜シェア1位を誇る日本HPのプリンティング[PC Watch

事件

  • CCC、武雄市図書館の蔵書についてコメント 1630冊を再度選書へ[eBookUSER
  • 佐々木希のグラビアが全カット! 『an・an』kindle版が「品質上の問題」で発売停止に[ガジェット通信

事件/できごと/イベント/業界団体(国際)

イベント

  • IDPF、10月8・9日にNYで次期電子書籍ファイルフォーマット規格「EPUB 3.1」規格に関する会員ミーティングを開催[hon.jp DayWatch
  • ドイツで毎年恒例のFrankfurt Book Fair 2015が来月開催、個人作家向けセミナーを充実化[hon.jp DayWatch

訴訟

  • オランダの違法コピー監視団体BREIN、Google Play Booksの電子書籍違法コピー者の開示を求める訴訟[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 『月刊ムー』公式サイトがリニューアル 求む、“ムーっぽい”写真や体験談[eBookUSER
  • 1905年創刊エンタテインメントビジネス総合誌の日本語版『Variety Japan』開始の発表[ガジェット通信
  • Kindle無料マンガ雑誌に『モバMANコミック』『マンガ・エロティクス・エフ』が登場、計20誌に拡大[eBookUSER
  • Webコミックアプリ「ヤングマガジン海賊版forスゴ得」提供開始[eBookUSER
  • 学研、スマホ向け電子書籍レーベル「学研スマートライブラリ」創刊[eBookUSER
  • 講談社、ブルーバックスの新刊「Q&A 火山噴火 127の疑問」の一部を無料公開[INTERNET Watch
  • 総合競馬誌『サラブレ』 創刊20周年で電子版の定期刊行を開始[eBookUSER

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • 「NTTコミュニケーションズ APIゲートウェイ」において、APIへのアクセスを安全かつ柔軟にコントロールできる権限管理機能を提供[ニュースリリース
  • ACCESS、教育事業製品向けブランド「Lentrance」を発表[ニュースリリース
  • 大日本印刷、複数サイトをID1つで管理 100社超と連携[日本経済新聞

ハードウェア

  • 凸版印刷、アイコンや英数字などのデザイン表示に最適な セグメント型電子ペーパーモジュールのサンプル出荷を開始[ニュースリリース
  • 凸版印刷、リーダライタからの給電のみで書き換えが可能な 電子ペーパー表示機の小型化技術を確立[ニュースリリース

電子書籍書店/図書館/流通

  • Amazon.co.jp、「Kindle無料マンガ雑誌」でちょっとエロめの無料マンガ雑誌2誌を配信開始[ネタとぴ
  • オーディオブック聴き放題のAudible、iOSアプリを提供[ケータイWatch
  • パピレス、本日から電子書籍レンタルストア「Renta!」アフィリエイト料率を20%に引き上げるキャンペーン[hon.jp DayWatch
  • 楽天ブックス、配送サービス「あす楽 当日便」「あす楽 翌日便」を開始〜関東1都7県が対象[ネタとぴ
  • 電子書籍サービス「読書のお時間です」 マンガ投稿機能をリリース[eBookUSER
  • 電子書籍サイト「Renta!」、スマホによるコミックの縦スクロール読みに対応[INTERNET Watch
  • 米Amazon、ユーザー投票式で有望な電子書籍作家を発掘・世界デビューさせる「Kindle Scout」サービスを日本でもスタート[hon.jp DayWatch

キャンペーン/プロモーション

  • 【Kindle】約63,000冊が対象!20%以上のポイント還元セールを実施中[ネタフル

消費者向けソフトウェア/サービス

  • レビュー筆者の気持ちを“お察し” 自然言語処理を活用した「筆者の気持ち 考えるマン」が登場[ITメディア

新製品/新サービス(国際)

コンテンツ

  • 英国のコスモポリタン誌、スナップチャット向け配信[DON

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 米国のモーション電子コミックアプリ「Madefire」、Apple社の新Apple TVに対応[hon.jp DayWatch
  • SF作品の同人誌・約1万点がデジタル化されて誰でも無料で閲覧可能に[Gigazine

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • LINEがオフィス移転、2017年1月から「JR新宿ミライナタワー」へ[INTERNET Watch

出版/メディア分野

  • 「an」首都圏で休刊 インテリジェンス、ネット発信に一本化[日本経済新聞
  • マイナビから出版事業部門を分社化した「マイナビ出版」10月1日に設立[eBookUSER
  • 専門・業界紙購読サービス「デジタル新聞ダイレクト」が新規受付を停止、一部はhontoへ移行[eBookUSER
  • 適応学習技術のニュートンがアシェットと提携[eBook2.0Forum

企業戦略/業績(国際)

B&N

出版/メディア分野

  • アドテクに傾倒する、米大手パブリッシャーAOL。広告売上の80%をプログラマティックに[Digiday
  • フロリダ州の個人作家専門リアル書店Gulf Coast Booksが好調、新店舗は10倍に増床[hon.jp DayWatch
  • 米OverDrive、 電子書籍普及促進キャンペーン「Read an eBook Day」を9月18日に実施[hon.jp DayWatch

アマゾン

  • Amazon、「Fire Phone」販売終了を認める[ITメディア

市場調査/指標(国内)

情報技術分野

  • 2015年第2四半期のモバイルデバイス市場はタブレットとPCが大幅減–IDC[ZDnet

出版/メディア分野

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • 7月の米国書店売り上げが上昇[Publishers Weekly
  • 個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」レポート、「Amazonでの個人電子書籍の売上部数シェアが58%に到達」[hon.jp DayWatch
  • 米シンクタンク調査、近くの公共図書館に電子書籍サービスがあることを知っている米国成人は38%[hon.jp DayWatch
  • 米作家団体The Authors Guildが会員作家たちを現況調査、「高齢化」「貧困」「電子書籍の個人出版」が課題[hon.jp DayWatch

コラム/インタビュー(国内)

  • 最近流行の機械学習、高度な統計処理との違いはどこにあるのか[ZDnet
  • 日本の電子書籍好きは、紙の本も好きなんだって[DON
  • あの名著も10分で。本の要約サービス『flier』【今日のライフハックツール】[ライフハッカー

コラム/インタビュー(国際)

  • WordPressブログを90秒でインタラクティブ電子雑誌に無料変換する英ベンチャーサイト「Beacon」[hon.jp DayWatch
  • 米Amazonが秘密裏に開発している3つのモノ[Gizmode
  • 米国で高評価のSF映画「The Martian」、原作は個人作家によるKindle電子書籍[hon.jp DayWatch
  • Google Booksは失敗ではない、成功だ[Teleread
  • GoogleとTwitter、新ニュースプラットフォームでの協業が発覚 〜激化するニュースサービス合戦[Digiday
  • iOS9の「Apple News」配信に、パブリッシャー利益はあるのか? 参入を決めた4社に聞いた[Digiday

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る