週間ニュースインデックス[2015年12月24日〜2016年1月6日]
2016年1月8日 / ニュースインデックス
事件/出来事/イベント/業界団体/政策/行政(国内)
イベント
事件/出来事
- 出版取次の栗田出版販売、大阪屋と来春統合へ 再生計画案可決[日本経済新聞]
行政/政策
事件/出来事/イベント/業界団体/政策/行政(国際)
訴訟
- Google Book Search裁判、作家団体Authors Guildが昨年10月の判決結果の検証を最高裁に嘆願[hon.jp]
- 米国の電子書籍エージェンシー・モデル裁判、米司法省がApple社の上告について意見[hon.jp]
業界団体
- 米作家団体Authors Guild、出版契約見直し要求のため出版社団体AAPの会員社を1社ずつ面談へ[hon.jp]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- BookLive、コメディコミック「となりの関くん」作者・森繁拓真氏のインタビューを掲載[hon.jp DayWatch]
- 時刻表アプリ「デジタル JR時刻表 Lite」iPhone版が提供開始[MdN]
電子書籍書店/図書館/流通
- KADOKAWA、二次創作OKの小説投稿サイト「カクヨム」で作品の受付開始、ウェブ小説コンテストも実施[INTERNET Watch]
- comico、アニメなど視聴できる「作品チャンネル」開設へ 第1弾は「ももくり」[ITメディア]
- SmartNewsでBBCの日本語翻訳ニュースが閲覧可能に![gapsis]
- スマートニュース、「SmartNews 3.0」へアップデート〜「実況」機能でTVとの同時利用狙う[Markezine]
- フジテレビ、「FOD」を66誌読み放題とし、本格サービス展開[AV Watch]
- 紀伊國屋書店、「Kinoppy」がEPUB Audioタグに対応、NHK出版の音声付き電子書籍の配信を開始[ニュースリリース]
- 紀伊國屋書店、パナソニック電子書籍タブレットで電子書籍サービスを開始[ニュースリリース]
- 小学館、本好きのためのキュレーションサイト「P+D MAGAZINE」を開設[INTERNET Watch]
キャンペーン/プロモーション
- eBookJapan発のBL新レーベル「BLfranc(フラン)」お年玉キャンペーン BL好きオトメの愛あるレビュー大募集!投稿で801ポイントゲット![ニュースリリース]
- Google Playストアで映画1本が75% OFFでレンタルできるキャンペーンが開始[ガジェット通信]
- Kindleストアで「最大20%ポイント還元セール」が開催中[TouchLab]
- 電子書籍レンタルサイト「Renta!」が100冊無料キャンペーン〜麻生久美子出演さんのCM第2弾も放送開始[ネタとぴ]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- 米Microsoft、無料電子書籍「Introducing Microsoft SQL Server 2016」を公開[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 加Enthrill社、Walmartなどカナダ国内の大手量販チェーン3,200店でクリスマスギフト向け電子書籍カードを発売[hon.jp DayWatch]
- 機械と人間が得意を生かして翻訳を分業[日経ビジネスオンライン]
電子書籍書店/図書館/流通
- 加Rakuten Kobo社、6〜8歳児専用の電子書籍ビューワアプリをベータ公開[hon.jp]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 中国浙江省のコミュニティカレッジ、市民のために巨大スマホ型の24時間電子書籍貸出機を玄関に設置[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- LINE、2016年も「プラットフォーム化」と「アジア展開」–出澤社長インタビュー[CNET Japan]
- LINEニュースが大手メディアを巻き込む狙い[東洋経済オンライン]
出版/メディア分野
- Smashwords: 2016出版業界の予測:低成長の中、無数のチャンスがある[Smashwords Blog]
- 絶版漫画を広告付きで公開「マンガ図書館Z」、月10万円得る作者も 目指すは「全マンガ蒐集」[ITメディア]
アマゾン
- 「再販制度で競争原理働かず」アマゾン書籍担当・村井氏[朝日新聞デジタル]
企業戦略/業績(国際)
出版/メディア分野
- ドイツTolino陣営、大手出版社からの圧力を無視、個人作家向け電子書籍ロイヤリティ率は70%のままとすることを決定[hon.jp DayWatch]
- ドイツ最大の独立系大型書店Stern-Verlag、年明け3月31日に閉店することを決定、従業員113名は解雇[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
出版/メディア分野
- 1年間で112万部減、1世帯当たり部数は0.80部まで減少…新聞の発行部数動向(2016年)(最新)[GarbageNews]
- 2015年に最も読まれた電子書籍ランキングを「Renta!」が発表?少女マンガ第1位は『ヲタクに恋は難しい』[ニコニコニュース]
- SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- コミケとpixivの二次創作人気を調べてみた(コミックマーケット89編)[ascii.jp]
- 出版物の販売額 過去最大の落ち込み[NHK]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 泥沼出版不況、売り上げ過去最大の落ち込み 「休刊ラッシュ」で週刊誌は13%減[J-CASTニュース]
- 電子書籍人気ランキング(12月18日〜12月24日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- 米Amazon、電子書籍端末「Kindle Paperwhite」がクリスマス商戦の当日お急ぎ便のトップ商品に[hon.jp]
- 紙書籍の復活?米で販売が増加 電子書籍との競合で進化、見えてきた強み[ネタりか]
コラム/インタビュー(国内)
- 2016年型ジャーナリズムの行方 キーワードは「分散型メディア」「モバイル」そして…[ハフィントンポスト]
-
Amazonによる本の値引き販売、参加は1社だけ。その背景は?[ハフィントンポスト]
-
EPUB書籍に正誤表を反映する(Rubyスクリプトで)、またはEPUBのパッチプログラムの試み [アペフチ]
- eブック隆盛のいまどき、古書店に投資価値があるだろうか…コミュニティのたまり場として[TechCrunch]
- TSUTAYA図書館の選書問題が揺るがす「図書館の自由」”不適切図書”は誰にとって不適切?[ハフィントンポスト]
- アマゾンが本の値引き販売 根強い警戒感、参加1社だけ[朝日新聞デジタル]
- アマゾンの本値引き販売で論争勃発[ガジェット通信]
- ニュースメディアの原理/ビジネスを構想するための視座として[進撃のデジタルメディア]
- 一年の始まりなので、2016年に電子出版関連でどんな動きがあるか予想してみる[見て歩く者 by 鷹野凌]
- 出版状況クロニクル92(2015年12月1日〜12月31日)[出版・読書メモランダム]
- 人工知能と著作権 〜増大するAIコンテンツを握るのは誰か?〜[INTERNET Watch]
- 青空文庫に谷崎潤一郎「春琴抄」、江戸川乱歩「二銭銅貨」など登場[ITメディア]
- 電子書籍は「なぜ」消えるのか?–世間にはびこる俗説を斬る[CNET Japan]
- 電子書籍を快適に読むためのスマートフォン選びを考える 〜手元のスマートフォンで電子書籍をいっそう楽しむためのTipsも[PC Watch]
- 日本では江戸川乱歩、欧州ではヒトラーとアンネ・フランク、カナダではマルコムXの作品が著作権切れに[hon.jp]
- 年間読書量300冊の本好きが、「紙」よりも「電子書籍」を選ぶ5つの理由[TAB-ILAB]
- 発表! 2015年 電子書籍重大ニュース!(KADOKAWA)[ニュースリリース]
- 表紙に顔がない電子雑誌のパッケージ的意義を問う[ヤフーニュース]
- 本とパブリック・ドメイン[マガジン航]
- 本の値段、どうあるべきか 多様化する販売網と価格[朝日新聞デジタル]
- Macで電子書籍を作るならHagoromoが最適 〜 縦書き・目次・epub対応のエディタ[#RyoAnnaBlog]
コラム/インタビュー(国際)
- eブックへの反発? コミュニティスペース化する古書店[ハフィントンポスト]
- オーディオブック2016年への展望 (2):本の世界の拡張[eBook2.0Forum]
- オーディオブック2016年展望 (4):プラットフォームとブランド[eBook2.0Forum]
- オーディオブック2016年展望 (5):A-Bookのフロンティア[eBook2.0Forum]
- 作家ブログのSEO基本「執筆作品や作家生活とは関係ない事も書いて、高頻度に投稿すること」[hon.jp DayWatch]
- 米国で電子書籍安売りメールサービスが活況、出版社「魅力的な価格にすることが大事」[hon.jp]
- TeleReadによる2016年の電子書籍関連企業の予測[TeleRead]