週間ニュースインデックス[2016年1月5日〜2016年1月12日]

2016年1月15日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/出来事/イベント/行政/政策/業界団体(国内)

イベント

  • 縦書きウェブデザインの普及促進を目指す「縦書きWebデザインアワード」作品募集開始[INTERNET Watch

行政/政策

  • 「代償金」など課題山積=国会図書館の電子書籍収集―仕組みづくりで実証実験[時事ドットコム

事件/出来事/イベント/行政/政策/業界団体(国際)

イベント

  • EDUPUBアライアンス、EPUBアクセシビリティーミーティングが2月24日〜25日にボルチモアで開催[IDPF
  • IDPF DigiCon@BEA 2016(元IDPF DigitalBook)のテーマ発表 – デジタル:流通、フォーマット、機会[IDPF
  • 米家電見本市、3600社出展し開幕 車メーカーは9社[日本経済新聞

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • 電子版ラノベ初!『六畳間の侵略者!?21』にドラマCDが付属![animate.tv

電子書籍書店/図書館/流通

  • 「まんが王国・土佐」がeBookJapanの電子書籍ビューワーを採用 ブラウザ上で高知県出身のマンガ家作品が立ち読み可能に[ニュースリリース
  • 鯖江市図書館、BLEビーコン130台で屋内測位、本の配架場所を案内するアプリ「さばとマップ」公開[INTERNET Watch

キャンペーン/プロモーション

  • 2月29日まで初期費用無料! デジタルブックライブラリーwook(ウック)が特別キャンペーン![ニュースリリース
  • JTBパブリッシング、電子書籍「NHK大河ドラマスペシャル るるぶ真田丸」購入で 「真田幸村が駆けた風景」を無料プレゼント[hon.jp DayWatch
  • Kindleストア、西東社の電子書籍を70%オフで販売する「西東社タイトルセール」を開催[Exciteニュース
  • インプレス、書籍「できる逆引きGoogleアナリティクス」全ページを2週間限定で無料公開[INTERNET Watch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 阪神電鉄、本のトランクルームサービス「risoco books」で紀伊國屋書店「BookWeb Pro」と提携[INTERNET Watch

新製品/新サービス(国際)

ハードウェア

  • 台湾E-Ink、CES 2016展示ブースで電子ペーパーを使った巨大デジタルサイネージをデモ[hon.jp DayWatch
  • 米Amazon、音声認識デバイス「Amazon Echo」にKindle電子書籍の朗読機能を追加[hon.jp DayWatch

電子書籍書店/図書館/流通

  • 米Amazon、電子書籍の立ち読みビューワを「共有」ボタンと統合、ボタン一発でSNS上で埋め込み可能に[hon.jp DayWatch

企業戦略/業績(国内)

出版/メディア分野

  • 「NOTTV」が6月に終了へ–マルチメディア放送の始まりと終わり[CNET Japan
  • マイナビ出版が目指すもの[マイナビ
  • メディアドゥ、第3四半期は営業益56%増と大幅増益を達成! 「LINEマンガ」など大型電子書店への取次が伸長[Social Game Info
  • 電子雑誌、訪日観光客向け検討 ブランジスタ・岩本恵了社長[SankeiBiz
  • 翔泳社、「Linux教科書」などIT系技術書をPODで提供開始、110%サイズで試験勉強に最適[INTERNET Watch

企業戦略/業績(国際)

アップル

B&N

  • ウォール街の証券アナリスト「Barnes & Noble社は小規模書店の開拓に注力すべき」[hon.jp DayWatch

情報技術分野

  • Twitter、ツイートの最大文字数を1万文字に変更か[TechCrunch

出版/メディア分野

  • 作家J.K. Rowling氏、「Harry Potter」シリーズ電子書籍版を電子書籍ストアへ直接納入開始、ソニーとの契約切れに伴い[hon.jp DayWatch
  • 米OverDrive、 2015年の図書館における電子書籍貸し出し総数は1.69億回、前年比+24%[hon.jp DayWatch
  • 米Penguin Random House、個人出版大手Authors Solutions社をファンドに売却[hon.jp DayWatch
  • 米国で電子書籍安売りメールサービス「BookBub」が2015年の成果を発表、700万会員を突破[hon.jp DayWatch

アマゾン

  • 米アマゾン、半導体分野に進出-自社ブランド生産・販売商品を拡大[Bloomberg

市場調査/指標(国内)

出版/メディア分野

  • なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?[現代ビジネス
  • ハイブリッド型書店サービス「honto」週間ストア別(総合、ネットストア、電子書籍ストア、店舗)ランキング発表!!(2015年12月27日〜2016年1月2日)ONLINE)[読売新聞
  • ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 丸善ジュンク堂書店、2015年度出版社別売上げベスト300を発表[新文化
  • 電子書籍人気ランキング(1月1日〜1月7日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • 電子書籍普及NPO団体Worldreader、アフリカなどの対象地域の人気タイトルランキングを発表[hon.jp DayWatch
  • 米音楽市場、ストリーミング増加でダウンロード販売が減少、レコード盤は好調──Nielsen調べ[ITメディア

コラム/インタビュー(国内)

  • 「紙からウェブへ」退任を決意した「DRESS」編集長が語る、編集者の新たな活路とは[ハフィントンポスト
  • 「電子書籍元年」も終焉か、各ストアの配信数を調べるブログが今月を持って終了[INTERNET Watch
  • 2016年ネットメディア展望 ウェブ媒体がただの出版社になっていくまで[BLOGOS
  • 2016年のテクノロジートレンドを展望する[ダイヤモンド・オンライン
  • オーディオブック国内市場の現状と課題:(1)視点[eBook2.0Forum
  • 紙ありきの電子出版市場の拡大と成長,雑誌読み放題,電子コミック,その次は?〜2016年の電子出版[技術評論社
  • 電子書籍の校閲編集作業にGitを利用してみる試み[Funny-Creative
  • 二次創作、黙認と違法の差は TPPでコミケ出品者恐々[朝日新聞デジタル
  • 発売から1週間で1,000部売れた電子書籍の作り方(の裏話)[世界の果てのはてな
  • 分解、「Amazon Fire」–アマゾン製ローエンドタブレットの内部[CNET Japan
  • 東芝「dynaPad N72」で電子書籍を試す 〜12型にして重量約579gの軽量Windows 10搭載タブレット[PC Watch

コラム/インタビュー(国際)

  • 「2016年予測」レビュー:(1)既成出版社から見た世界[eBook2.0Forum
  • 「2016年予測」レビュー:(2)出版の危機の本質[eBook2.0Forum
  • 「アンネの日記」の著作権保護期間をめぐって海外で論争が発生中[INTERNET Watch
  • 「ユーザーとニュースを一緒に作る」 動画メディアNowThisを通じてみる最新メディアトレンド[ハフィントンポスト
  • 「作家として生計を立てたいなら、ゴーストライター業もポートフォリオに」[hon.jp DayWatch
  • アマゾンの2016年–クラウドとEコマースで気になる5つの疑問[ZDnet
  • 中国の学生チーム、ドローン機に電子書籍QRカードを入れた箱をぶら下げ、キャンパス内で飛行実験[hon.jp DayWatch
  • 2016電子書籍市場の期待[Joe Wikert’s Digital Content Strategies
  • 図書館の電子書籍は電子書籍売り上げを阻害するか?[TeleRead
  • E-Bookは「飽和」したのか?[eBook2.0Forum

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る