週刊ニュースインデックス[2016年1月21日〜2016年1月27日]

2016年1月29日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/出来事/イベント/行政/業界団体(国内)

イベント

  • 印刷の総合イベント「page2016」が2月3日から池袋サンシャインシティで開催![MdN
  • 凸版印刷、印刷テクノロジーを駆使した多彩なデザイン表現や印刷技術を紹介する展示会「トッパン・クロスワーク展」を開催[ニュースリリース
  • 日本DAISYコンソーシアム、「出版における読書差別解消に向けて」セミナーを2月5日に東京都・戸山で開催[hon.jp DayWatch
  • 鈴木みその新連載『内定ゲーム』をクラウドファンディングで支えよう!eBookJapanとサーチフィールドの共同プロジェクト開始![ニュースリリース

事件/出来事/イベント/行政/業界団体(国際)

イベント

  • 3月にニューヨークで開催される「Digital Book World 2016」、今年の注目トピックをPDFで公開[hon.jp DayWatch
  • BEAがコンファレンスプログラムを発表[DigitalBookWorld

訴訟

  • 米国の電子書籍エージェンシー・モデル裁判、Apple社が米司法省の意見書に再び反論[hon.jp DayWatch

新製品/新サービス(国内)

コンテンツ

  • “スマホ最適化”電子雑誌 第1号は、特価100円&360ページ超のお買い得仕様!最新カメラ情報&撮影テクニック満載の「デジキャパ! 2月号」が1月20日(水)発売![ニュースリリース
  • JTBパブリッシング、成田空港第3ターミナルで電子書籍サービス「たびのたね」クーポンカードを販売開始[hon.jp DayWatch
  • マーケター向けWebメディア「MarkeZine」が年間定期購読型の紙媒体を創刊[MdN
  • ゆるいネタから政治経済ニュースまで「BuzzFeed Japan」創刊、強力な編集体制で記事はすべて独自制作[INTERNET Watch
  • 小学館、「東京ラブストーリー」など柴門ふみ氏の7作品が1巻無料で読めるキャンペーン[hon.jp DayWatch
  • 小保方氏、手記出版へ 「混入犯に仕立て上げられた」[朝日新聞デジタル
  • 文藝春秋、SMAP分裂騒動その後を追跡した「週刊文春1月28日号」を電子書籍で本日発売[hon.jp DayWatch
  • 芳文社とアディーレ法律事務所、電子コミック「マンガでわかる身近な法律相談SOS!」を発売[hon.jp DayWatch

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • マンガ・イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」のファイル情報開示プログラムを開始[ニュースリリース

電子書籍書店/図書館/流通

  • BookLive、スマホ小説「奴隷区 僕と23人の奴隷」のコミカライズを担当したオオイシヒロト氏のインタビューを掲載[hon.jp DayWatch
  • セルシスの電子書籍ビューア『BS Reader』で配信可能な高画質コマ作品が取次開始[ニュースリリース
  • 月500円で電子雑誌読み放題「タブホ」に169誌追加、国内最大級に[ascii.jp
  • 合流! デジタルファースト書籍が書店に並ぶ NextPublishing書籍が日販、トーハンより委託流通を開始!「電子書籍」、「POD」、「取次・書店」の3つの流通網で提供。[ニュースリリース
  • 国立国会図書館所蔵の歴史的図書580点を無料配信[iをありがとう

キャンペーン/プロモーション

  • Kindleストア「人気雑誌99円均一セール」を開催中[Touch Lab
  • Kindleストアで「最大20%ポイント還元セール」が開催中[Touch Lab
  • 業界最大級!約19,000冊が読み放題の「シーモア読み放題」『初月実質半額キャンペーン』開始!!新規登録&継続で、シーモアポイントプレゼント!![ニュースリリース

消費者向けソフトウェア/サービス

  • ANA、国内線の機内インターネット接続サービス「ANA Wi-Fiサービス」を1月25日提供開始 動画や音楽、電子書籍などのコンテンツも無料で楽しめる[トラベルWatch

新製品/新サービス(国際)

事業者/提供者向けソリューション/サービス

  • 家族で絵本が作れるサービス『twigtale』[百式

電子書籍書店/図書館/流通

  • MS、新しいニュースサービスアプリ「News Pro」をリリース–仕事に役立つニュースを提供[CNET Japan
  • Shelfieが印刷本とA-Bookをバンドリング[eBook2.0Forum
  • Twitterが投票機能をアップデート、これまでの総投票数が17億[TechCrunch
  • 米国の定額制電子雑誌読み放題サービス「Magzter」、PDF誌面から記事を自動抽出、モバイル閲覧を可能に[hon.jp DayWatch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • アマゾン、容量無制限で写真を保存できる「プライム・フォト」を開始〜プライム会員は無料[Touch Lab

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • LINE、アプリ売上で世界首位に〜2015年の非ゲームアプリで[ケータイWatch
  • グーグル日本法人代表「広告、急速にデジタル化」[日本経済新聞
  • クックパッド創業者が現経営陣と対立か 取締役刷新を求め株主提案[ITメディア
  • シャープがパソコン生産から撤退[ロイター
  • はてな、マザーズ市場に上場へ[INTERNET Watch
  • ミクシィ、今期純利益79%増に上方修正 モンスト好調[日本経済新聞
  • 皇學館大学、インフォテリアのモバイル向け文書管理「Handbook」を導入[クラウドウオッチ

出版/メディア分野

  • BuzzFeed Japan創刊、「広告もPVも重要視しない」[ascii.jp
  • オプティム、「タブホ」へのコンテンツ提供で三栄書房と業務提携[BCN
  • 主婦の友社のコミックサイト「コミカワ」、パートナーサイト作品の掲載機能を実装[ニュースリリース
  • 従来の出版社では拾われなかった作家を発掘してヒットコンテンツを??エブリスタは出版業界とWEB小説をどうみているのか[Business Journal
  • 新潮社がBookBangをはじめたわけ[マガジン航
  • 人気雑誌読み放題サービス「タブホ」へのコンテンツ提供についてエイ出版社と業務提携を行い、提供コンテンツを大幅強化 硬派なスポーツバイク専門誌「BiCYCLE CLUB」や自分らしい山の楽しみを探す人に向けた月刊誌「ランドネ」など、趣味の雑誌から実用書まで合計169誌を追加し、国内最大数400誌1,000冊以上に到達![ニュースリリース

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • Apple、iPhone販売台数は横ばいながら過去最高の売上高[ITメディア
  • 米アップル、ニュースアプリで有料コンテンツ配信を計画[ロイター

情報技術分野

  • IBM、動画配信サービスのUstreamを買収[ascii.jp
  • 米ツイッター、主要幹部数名が退職へ=ニュースサイト[ロイター

出版/メディア分野

  • 英Pearsonグループ、デジタル出版への移行に伴いグループ従業員4,000人をリストラへ[hon.jp DayWatch

アマゾン

  • 米Amazon、ここ数年間買収した大手書評サイト群の整理を開始、まずShelfariをGoodreadsに統合[hon.jp DayWatch
  • 米Amazon、スペル・レイアウトミスの多い電子書籍を自動感知→商品ページ訪問者に事前警告、来月から[hon.jp DayWatch
  • 米Amazon、地元ドラッグストアチェーンで電子書籍ギフトカードの販売を実験中[hon.jp DayWatch

市場調査/指標(国内)

出版/メディア分野

  • SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch
  • 紙の出版物、15年の販売額5.3%減 減少率は過去最大[日本経済新聞
  • 出版社って、どこが一番売上大きいの?〜オリコンが2015年の書籍市場 出版社別売上を発表。講談社が3年連続1位[ネタとぴ
  • 電子書籍人気ランキング(1月15日〜1月21日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • 米国の個人作家向け情報サイト、欧米圏の個人出版サービス大手のランキングを発表、KDPは3位[hon.jp DayWatch

コラム/インタビュー(国内)

  • gitbookでPDF/epub出力できるようにする(calibre) [swift life
  • noteで売れているモノ。それは、コンテンツを超えた体験。[The Startup
  • ゼネラリストばかりで「プロ」がいない出版界[マガジン航
  • パブリッシャーも愛しはじめたチャットアプリ「Slack」:その魅力と問題点は?[DIGIDAY
  • まだ電子書籍で消耗してるの?–電子書籍が嫌われる3つの理由を考えてみた(前編)[CNET Japan
  • 最近、Kindleで話題の「合本」ご、ごうほ‥‥読める?[ネタフル
  • 出版の「初心」を思い出すための3冊[マガジン航
  • 図書館のせいで本が売れない? 売れ筋の新刊、「貸し出し猶予」は必要か (1/3)[ITメディア
  • Markdown – そろそろExcelで資料作るのやめたい[Qiita

コラム/インタビュー(国際)

  • US版「出版革命2016」予想(1)[eBook2.0Forum
  • US版「出版革命2016」予想(2)[eBook2.0Forum
  • アップルへの支払いで露呈したグーグルの弱み[ウォールストリートジャーナル日本版
  • アマゾン・アレクサがKindle本を読む[eBook2.0Forum
  • アマゾン「Fire HD 8」レビュー(前編)–全体的な特徴、デザイン、新OS「Bellini」[CNET Japan
  • アマゾンFire Phoneの逆襲!?[eBook2.0Forum
  • なんと開始前のセールまで、Kindleストアのセール情報をAPIから得られる方法が見つかる[INTERNET Watch
  • メディアは(常に)スパムか?[マガジン航
  • 究極のIoTは消費者さえスルーする!?アマゾン自動補充サービスのすごさ[ダイヤモンド・オンライン
  • 信頼できるニュースソース、検索エンジンがソーシャルメディアを引き離す[media pub
  • 『ポッター』E-Book版「開放」の舞台裏[eBook2.0Forum
  • Amazonの「Fire HD 8」を写真でみる–メディア視聴に手頃なタブレット[CNET Japan
  • 電子書籍とBYOD[TeleRead
  • Google, Amazon, Apple…私たちが超巨大プラットフォームを警戒しなければならない3つの理由[ハフィントンポスト
  • Google、iPhone検索エンジン搭載料としてアップルに10億ドル支払いか[PC Online
  • News Corpグループ代表とThe Economist女性編集長が公開討論会「電子出版時代に新聞社・雑誌社は生き残れるか?」[hon.jp DayWatch
  • 出版社はモバイルのオーディエンスにリーチするためにチャットアプリを使う[SAI:Business Insider
  • Slackの上を全ワークフローが流れていく…アプリケーションを統合するチャットボットWorkbot[TechCrunch

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る