週間ニュースインデックス[2016年2月4日〜2016年2月11日]
2016年2月12日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/行政・政策/業界団体(国内)
イベント
- BOOK☆WALKER大賞2015が決定。大賞受賞は、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』[ニュースリリース]
- SmartNews、Yahoo!ニュース、はてなが事例を公開!よいコンテンツを届ける秘訣とは – オウンドメディアマーケティングセミナーレポート[はてなビジネスブログ]
- はてなで編集者のためのイベントを開催します – はてな編集部ブログ「編む庭」[はてな編集部ブログ]
- 大原ケイさんのビジネスセミナー開催のお知らせ[マガジン航]
行政/政策
- 電子商取引の実態を共同調査 公取委と経産省、契約条件など[日本経済新聞]
事件/できごと/イベント/行政・政策/業界団体(国際)
訴訟
- Google Book Search裁判、他の作家団体などが作家団体Authors Guild支援、共同意見書を最高裁に提出[hon.jp DayWatch]
業界団体
- IDPF、次期電子書籍ファイルフォーマット規格「EPUB 3.1」規格の初期ドラフト版を公開[hon.jp DayWatch]
- 国際図書館連盟(IFLA)、「公共貸与権に関するIFLAの立場」を更新 電子書籍に関する章を追加[国立国会図書館]
行政/政策
- ドイツ連邦議会、年内にも電子書籍を公式に「書籍」と認める方針、VAT税率が今後の焦点に[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「インターネット白書」のバックナンバーが無料で読めるアーカイブ、2015年版の記事を追加[INTERNET Watch]
- JEPA、電子辞書の歴史や特徴を解説した書籍発刊[INTERNET Watch]
- インプレスR&D 公開募集企画 第5弾 『クラウド時代の思考ツールWorkFlowy入門』 いま注目のアウトラインプロセッサ[ニュースリリース]
- インプレスR&D 公開募集企画 第6弾『スマホ・タブレットで子どもの能力を開発しよう』現場の教師による実践レポート[RBB Today]
- 没後20周年 特別増刊号「司馬遼太郎の真髄 『この国のかたち』」電子版を2月5日(金)に発売![ニュースリリース]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- ジャストシステム、日本語ワープロソフト「一太郎2016」を発売、EPUB電子書籍出力機能を向上[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- Amazon.co.jp、PCソフトのサブスクリプション購入に対応、Adobe Creative Cloudなど24点[INTERNET Watch]
- honto電子書籍ストア、オフィシャルマガジン『honto+(ホントプラス)』の定期購読を開始!![ニュースリリース]
- 人気の絵本が読み放題 スゴ得コンテンツで「絵本ナビプレミアム」スタート[ITメディア]
- 雑誌をパソコンのブラウザから見られるように〜ドコモのdマガジン[ケータイWatch]
キャンペーン/プロモーション
- BookLive、作家を当てて5,000ポイントをGETする「このミリオンセラー作家は誰?」キャンペーン[hon.jp DayWatch]
- eBookJapanが犬の日(11月1日)に募集した犬写真集を無料配信開始!『いとしのムーコ』のムーコをはじめ、総勢34匹のわんこのおはなつやつや写真が満載![ニュースリリース]
- eBookJapanの公式BLキャラクター「BL男爵」のTwitterアカウント フォロワー2,000人達成を記念し、総額100万ポイントプレゼント!さらにフォローで、ポイント&チョコが…[ニュースリリース]
- パピレス、電子書籍サイト「Renta!」会員数200万人突破を記念し、総額200万円プレゼントキャンペーン[hon.jp DayWatch]
- 期間限定無料&30%OFF「日本文芸社コミックフェア」を実施中(2016年2月11日まで)[ネタフル]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- ハリー・ポッター舞台版の脚本が書籍に 紙と電子版を夏に販売[ねとらぼ]
- 世界No.1旅行ガイドブック「Lonely Planet」が無料アプリをリリース[ガジェット通信]
- 米Microsoft、無料電子書籍「Introducing Microsoft SQL Server 2016」をアップデート[hon.jp DayWatch]
- 米国の外交問題評議会、日本・中国・EUなどライバル先進国との競争力を分析したレポート電子書籍「How America Stacks Up」を発売[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 2000年以前の絶版書の電子書籍化を代行する仏ベンチャー「FeniXX」[hon.jp DayWatch]
- ウェブサイトをカンタンに多言語化!スマート翻訳・編集ツールが日本に上陸[ガジェット通信]
ハードウェア
- 中国Onyx、初の13.3型電子ペーパーの電子書籍端末「Onyx Boox Max」を出荷開始[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- Amazon、Kindleリーダーのホーム画面を刷新、2月にアップデートをリリース[マイナビニュース]
- iOS版のKindleアプリ、iPad Proのネイティブ解像度に対応。読書に便利な新機能も追加[Engadget Japan]
- ミネソタ州図書館、地元作家たちの電子書籍をPRする「Ebooks Minnesota」プロジェクトを始動[hon.jp DayWatch]
- 米Google、純Web系の電子書籍ストア「Editions at Play」を正式公開[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- セルシスがアニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム (ACTF) 2016 に共催として参加 [ニュースリリース]
出版/メディア分野
- 出版取次の太洋社が自主廃業へ 負債額84億円[日本経済新聞]
- メディアドゥ、法人向けOverDrive Japan電子図書館サービス展開を加速へ[ニュースリリース]
- 電子書籍サービス『たびのたね』ブックビヨンドと提携開始!『たびのたね』限定の抜粋版を含む学研プラス発行タイトル130点超、一挙取扱いスタート[読売新聞]
- 日経電子版、会員300万人突破 若者・女性に普及 アジア報道を強化[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
グーグル
- Google、Flashディスプレイ広告を2017年1月2日に完全終了へ[ITメディア]
情報技術分野
- Twitter、重要なツイートを上部に表示する新しいタイムラインを提供開始[ガジェット通信]
- WhatsAppのMAUが10億人を突破、収益化の方向性は?[THE BRIDGE]
- アクセンチュア、デジタル化へ人材をアップデート:研修に8億4100万ドルを投資[ZDnet]
- デジタル時代に投資すべきは“人”–アクセンチュアが定義する5つのテクノロジトレンド[ZDnet]
出版/メディア分野
- 「分散型メディア」戦略を強めたアルジャジーラの2015年:Facebookで視聴回数22億回を叩きだした「AJ+」[DIGIDAY]
- ニューズ・コーポレーション、売り上げ減[DON]
- 米Playboy誌、女性ヌード写真を全面排除、電子雑誌アプリも無事通過[hon.jp DayWatch]
- 米雑誌出版大手のConde NastとHearstがリストラ準備、販売・制作部門を新会社に統合[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- Amazon、リアル書店と書店以外の実店舗を複数展開か[ITメディア]
- Amazon.comが「Prime」会員拡大、サービスのエコシステム構築目指す[ITpro]
- 電子書籍端末「Kindle」“真”の産みの親、Amazon社に復帰し、リアル書店構想の責任者に[hon.jp DayWatch]
- 米Amazon、閲覧ページ数での電子書籍作家支払い算定式「KENPC」を修正、行間やフォントサイズをより厳密に計算、一部個人作家に影響[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
出版/メディア分野
- 「honto」週間ストア別(総合、ネットストア、電子書籍ストア、店舗)ランキング(2016年1月24日〜2016年1月30日)[ニュースリリース]
- Amazon、「Kindleストア」出版社別年間売上ランキング、KADOKAWAが2年連続1位、「火花」効果で文藝春秋が5位に浮上[INTERNET Watch]
- SF・ファンタジー/ラノベの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 2016年 モバイルニュースアプリ市場動向調査[ニュースリリース]
- 丸善、ジュンク堂書店、文教堂、honto電子書籍ストア、hontoネットストアの販売データを集計 書籍の最新動向を解説『2016年honto 1月月間ランキング』発表![ニュースリリース]
- 紀伊國屋書店、2015年出版別売上ランキングを発表[新文化]
- 電子書籍人気ランキング(1月29日〜2月4日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- iPhoneのシェアが初の前年割れ――2015年の国内携帯電話出荷数調査[ITメディア]
出版/メディア分野
- Author Earnings最新レポート「Amazon米国サイトは1日106万部の電子書籍を販売、大手出版5社のシェア激減」[hon.jp DayWatch]
- 米国雑誌読者は7%以上増加[Marcketing Chart]
- ニールセンが電子書籍販売データ追跡サービスを開始[The Bookseller]
- 中国Amazon、2015年のKindle電子書籍ベストセラーリストを発表、トップは東野圭吾氏「ナミヤ雑貨店の奇蹟」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 10年後の仕事に求められる、「情報編集力」の鍛え方[ライフハッカー]
- Amazonの新Fireシリーズを使ってみた、8インチと10インチの使い勝手は?[PC Online]
- Kindleでプロの作家になった人の作品を読んでみた[永江一石のITマーケティング日記]
- ツタヤ図書館、市側の元図書館協議会会長がCCC天下り疑惑…新館長に就任[Business Journal]
- なぜビジネス書は売れなくなったのか[プレジデントオンライン]
- 雑誌が読まれないのは「つまらない」からだ[東洋経済オンライン]
- 出版不況は終わった? 最新データを見てわかること[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国際)
- Amazonが300店〜400店の書店チェーンを立ち上げる説はウソ、物理店の拡大に関心ありはホント?[TechCrunch]
- Inklingプラットフォームが企業出版に対応[eBook2.0Forum]
- 加Rakuten Kobo、電子書籍作家向け「Promotions」タブが好評価[hon.jp DayWatch]
- 新興出版社の「スマート」な挑戦[eBook2.0Forum]