週間ニュースインデックス[2016年2月17日〜2016年2月24日]
2016年2月26日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/行政・政策(国内)
イベント
- アプリ博 2016 渋谷・道玄坂、3月7日-8日に開催[TechWave]
業界団体
- 日本電子出版協会、「障害者差別解消法施行を前に出版社が考えること」セミナーを3月9日に東京・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch]
行政/政策
- 国立国会図書館,書誌データ利活用アンケートを実施[国立国会図書館]
事件/できごと/イベント/行政・政策(国際)
事件/できごと
- 米Amazonで「電子書籍の価格が高い」と一つ星レビューを付けられた商業作家がブログで説明[hon.jp DayWatch]
訴訟
- 米控訴裁、アップルの和解案支持 電子書籍の価格談合[ロイター]
業界団体
- IDPF、EPUB3形式での電子教科書制作を推進する「EDUPUB」→「EPUB for Education」に名称変更[hon.jp DayWatch]
行政/政策
- 台湾の国立故宮博物院、自館発行出版物の電子書籍化を発表、台湾Acer社・米Zinio社などと共同で[hon.jp DayWatch]
- 中国の国家新聞出版総局、3月10日から海外資本の入った現地法人によるオンライン出版・デジタルコンテンツ出版を禁止に[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「竹熊の野望」初単行本化、90’sパソコン誌「EYE・COM」の連載が20年の時を経て[INTERNET Watch]
- 『情報メディア白書2016』を発刊・電子版も併売 - 激変するメディア産業の全貌を解説 -[ニュースリリース]
- Kindleストアにて、内山昭一による『食の常識革命! 昆虫を食べてわかったこと』(株式会社サイゾー刊)電子書籍版が販売開始いたしました。[ニュースリリース]
- MERY、集英社など13社と連携〜15の女性向けメディアのコンテンツ閲覧可能に[Markezine]
- プチプリンセスが紙版の発行を終了、次号より電子版に移行し連載陣も継続[コミックナタリー]
- 楽天ウェディングと、ハースト婦人画報社の「ザ・ウエディング」が連携を開始[Markezine]
- 出版契約に必要な実務知識がやさしくわかる! 『電子出版時代の著作権入門』刊行 日本電子出版協会(JEPA)編、NextPublishingで第2弾発行![ニュースリリース]
- 新感覚デジタルコンテンツ「絵ノベル」がYahoo!ブックストアで配信開始![ニュースリリース]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 画像選択からレイアウトまで自動で作れるフォトアルバム–キヤノン、「PhotoJewel S」[CNET Japan]
- 大日本印刷 スポーツ選手やアイドルの写真などのプリントサービスに必要な機能をワンストップで提供する「イメージングモール」の商品ラインナップと機能を拡充[ニュースリリース]
ハードウェア
- サンワサプライ、本を裁断せずに自炊できる“極薄”エッジのフラットヘッドスキャナー[INTERNET Watch]
電子書籍書店/図書館/流通
- BookLive、田中芳樹氏SFベストセラー「銀河英雄伝説」電子書籍版の表紙デザインを公募開始[hon.jp DayWatch]
キャンペーン/プロモーション
- 「SHOEISHA DIGITAL FIRST」刊行記念電子書籍全タイトル50%割引セール[翔泳社]
- BookLive、電子書籍ストア「BookLive!」オープン5周年を記念して電子書籍・電子コミック5,555作品を半額に[hon.jp DayWatch]
- ただいまAmazonや楽天koboで1円! ぶんか社の電子書籍コミックが安い。おススメは「突撃! 自衛官妻(1)」[ネタとぴ]
- トーハン、電子書籍サイト「Digital e-hon」+オンライン書店「e-hon」で共同キャンペーン[hon.jp DayWatch]
- 幻冬舎、電子書籍2,400冊以上とほぼ全作品を4割引で販売〜今日2月19日(金)から2月25日(木)まで[ネタとぴ]
- 司馬遼太郎作品を電子書籍化している出版5社、本日から合同フェアを開催、30%オフなど[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- サウスカロライナ州立図書館、自費出版の電子書籍作成サービス“SELF-e”を用いたサービスを開始[国立国会図書館]
- 英国の個人作家向け電子書籍出版支援サイト「Reedsy」、Webエディタ機能を追加[hon.jp DayWatch]
ハードウェア
- フランスの電子書籍端末メーカーBookeen、太陽光充電できる自社端末専用カバーを今夏発売[hon.jp DayWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- Facebook、「インスタント記事」を4月から全メディア媒体社に公開[INTERNET Watch]
- スウェーデンBonnier、自社作品の電子書籍読み放題サービス「Bookbeat」をスタート[hon.jp DayWatch]
- 米Microsoft Press、ユーザーグループ団体向け会員プログラムをスタート、電子書籍のドラフト版なども読めるように[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- Yahoo!ニュースが動く 信頼性と品質高める道筋[ハフィントンポスト]
出版/メディア分野
- ベビカム株式会社が株式会社小学館と業務提携[ニュースリリース]
- 学研HD、M&Aに5年で100億円 高齢者事業育成[日本経済新聞]
- 桐原書店に、デジタル版教科書・教材用ビューア 「Lentrance® Reader」が採用[ニュースリリース]
- 書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」が経済番組配信サービス「テレビ東京ビジネスオンデマンド」と連携[The Bridge]
企業戦略/業績(国際)
グーグル
- Google、”Play for Education” を静かに終了[TechCrunch]
- Google、デスクトップ版検索結果の右広告枠を排除へ[ITメディア]
- Googleのシンクタンク、Alphabet傘下の「Jigsaw」に改名[ITメディア]
情報技術分野
Kobo
- 加Rakuten Kobo社、1月好調で全世界のユーザー数は2,600万人[hon.jp DayWatch]
出版/メディア分野
- Scribd社で月額定額制ビジネスモデル修正続く、読める電子書籍を月3冊に制限[hon.jp DayWatch]
- Time Inc.、米ヤフーの中核事業買収を検討か[CNET Japan]
- ロンドンの電子書籍出版ベンチャー、SF小説「Across The Realm」の日本人漫画家を募集[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- 米Amazon、50ドル・タブレット効果で電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」急成長中[hon.jp DayWatch]
- 米Amazon、学校教師同士でカリキュラムや選書について情報交換できるサイト「Amazon Inspire」を準備中[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- パソコン国内出荷台数、1月0.1%減 金額は20カ月ぶりプラス[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- 「2015年 日本の広告費」解説―インターネット広告費がリードし4年連続でプラス成長を達成[電通報]
- 「コンテンツマーケティング1,000人実態調査」 他社の予算は? 人員は? 外注は?[Web担当者Forum]
- ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 電子書籍と紙の本、ちゃんと読むならどっち? 学生アンケートで意外な結果に[ハフィントンポスト]
- 電子書籍人気ランキング(2月12日〜2月18日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- ドイツの出版市場、2015年の電子書籍売上高は前年比+4.3%の成長[hon.jp DayWatch]
- 英Booktrust基金レポート「0〜5児親の大半は紙書籍派、でも6〜7歳頃から電子派に」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 『HTML5 Experts.jp』が編集プロセスの「自動化&見える化」にチャレンジしてみました【データ編】[HTML5experts.jp]
- 成長続いた楽天、海外事業で減損の「誤算」[東洋経済オンライン]
- 鼎談:自己出版ブームの原点、藤井太洋「Gene Mapper」誕生秘話[マガジン航]
- 電子書籍のメリットは「書き込み」にあり?[ガジェット通信]
コラム/インタビュー(国際)
- スマートフォンを曲げることで表示した電子書籍をパラパラとめくれる技術を米の大学が公開[DREAM SEED]
- 英国の個人電子書籍作家「一般読者は、著名人による書評には興味がないようだ」[hon.jp DayWatch]
- 次期モデル「iPad Air 3」はiPad Pro並みの性能!?〜「Apple A9X」を搭載か[Touch Lab]
- 大手出版社はデジタル戦線で後退 (3)紙と音[eBook2.0Forum]
- 電子出版コンサルタント、パリ市内に電子書籍端末の博物館・ミーティングサロンを開設予定[hon.jp DayWatch]
- 電子書籍業界で現在一番ホットな人物、Data Guy氏がインタビュー記事に登場[hon.jp DayWatch]
- 「個人出版」ブームに便乗する自費出版社、プロ編集者にこだわる作家は要注意[hon.jp DayWatch]
- 2016年、現代的な「デジタルメディア」があるべき姿とは?[DIGIDAY]
- Amazonがファッション関連のプライベートブランドを立ち上げて販売開始していたことが判明[Gigazine]
- API経由でのKindleのセール情報取得、新たに「日替わりセール」の取得方法が見つかる[INTERNET Watch]