[視点]アマゾン・ドット・コムがドメイン名「.書籍」を取得
2016年3月9日 / ニュースキュレーション
新gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン;国や組織の形態などの別なく、誰でも取得できるドメイン名)として、「.書籍」という日本語のドメイン名をアマゾン・ドット・コムが取得したようである。すでに、「.book」を取得していることは知られているが、日本語でも取得をしたということだ。実際には、こうした新gTLDや日本語のドメイン名をあまり目にすることはないのだが、なんらかの商標を持つ組織などが防衛的な意味で取得することになるのだろうか。特に、日本ではドメイン名を看板や印刷物に大きく表記したり、放送などで連呼したりすることはなく、「○○で検索」のような方式で検索サービスから目的のサイトにジャンプさせる方式が定着している。そうしたこともあり、欧米などのアルファベットを使う国に比べ、伝達方法としてのドメイン名の価値はそれほど高くはないのではないか。今後、どのような「.書籍」ドメインユーザーが登場するかはちょっと興味深い。
ニュースソース
- 新ドメイン「.書籍」登場、管理するのはネット書店の世界的大手のあの会社[INTERNET Watch]