週間ニュースインデックス[2016年3月9日〜2016年3月16日]
2016年3月18日 / ニュースインデックス
事件/出来事/イベント/業界団体/訴訟/行政・政策(国内)
イベント
- 「雑誌業界にみるデジタル戦略と新たな収益構造〜ハースト婦人画報社松延秀夫氏[PRINT AND PROMOTION]
- 「縦書きWebデザインアワード」結果発表、「京都アニメワールド」が高校生以下の部で最優秀賞[INTERNET Watch]
- 日本電子出版協会、「最近コミック動向と「comico」 2016」セミナーを4月12日に東京・飯田橋で開催[hon.jp DayWatch]
- デジタル時代の「孤児作品」問題を解消するには–権利者団体が議論[CNET Japan]
事件/出来事/イベント/業界団体/訴訟/行政・政策(国際)
イベント(DBW2016)
- Data Guy氏「電子書籍時代に、自社の販売実績データへの盲信は危険」[hon.jp DayWatch]
- オーサーアーニングスの基調講演[Publishers Perspectives]
- DBW 2016: デジタル革命のためのモラルフレームワーク[Publishers Weekly]
- Digital Book World 2016まとめ(リンク集)[DigitalBookWorld]
- 出版社が知っておくべき著作権[DigitalBookWorld]
- ビジネスの変化: イングラムコンテンツグループ[TeleRead]
- 個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」、Data Guy氏のプレゼンスライドをネット公開[hon.jp DayWatch]
イベント(その他)
- BEAとBookShoutがBEA Buzz Book Omnibusの作成で提携[DigitalBookWorld]
- SXSW Interactive 2016: 技術、パネルディスカッション、パーティーなど[THE VERGE]
- The EDUPUBサミットレポート[EPUB ZONE]
- The EPUBアクセシビリティーサミット[EPUB ZONE]
- ドイツで「Leipzig Book Fair 2016」カンファレンスが3月17日〜20日に開催、個人作家向けセミナーも多数[hon.jp DayWatch]
事件
- 米アマゾン、課税逃れの疑いでイタリア当局が調査=通信社[ロイター]
訴訟/司法
- ドイツ地裁、アカウントロックされた会員によるデジタルコンテンツ閲覧をAmazon社に命令[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
ハードウェア
- 凸版印刷、屋内の光だけで駆動できる リユース可能な店頭販促向け電子ペーパーPOPを開発[ニュースリリース]
電子書籍書店/図書館/流通
- NextPublishingの電子書籍 auの「ブックパス」 読み放題プランにコンテンツ提供開始!「インプレスR&D」ブランドの139点から[ニュースリリース]
- コンパクトな電子書籍を“プリント版”で“まとめ読み”! 「歴史群像デジタルアーカイブス」シリーズ発のプリント・オン・デマンド(POD)版『小和田哲男選集』販売開始[ニュースリリース]
- タブレット使い遠隔授業 大日本印刷など開発、デジタルペンで[日本経済新聞]
- 電子雑誌読み放題サービスの「dマガジン」で、月刊誌「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」配信スタート![ニュースリリース]
- 電子書籍配信サイト「コミックシーモア」小説・ライトノベルもブラウザビューア対応でさらに読書が快適に!3冊までご利用いただける20%OFFクーポンプレゼント!![RBB Today]
キャンペーン/プロモーション
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- リオデジャネイロ市の映画産業推進委員会、ブラジルの映像産業ガイドを電子書籍で発売、外資誘致を目的に[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Calibre 2.53にスタイル変換ツールが追加[TeleRead]
- Googleドキュメントに目次の先頭にジャンプできる新機能が追加[ガジェット通信]
- Mac OS X用電子書籍執筆ソフト「Ulysses」にiPhone版が登場、EPUB出力も可能[hon.jp DayWatch]
- アドビ、新たなユーザーエクスペリエンスデザインツール「Adobe XD」プレビュー版の提供を開始[Markezine]
- スペインの電子出版コンサルティング会社、電子書籍界のビジネスモデル13種の解説レポートをEPUB形式などで公開[hon.jp DayWatch]
- ブロックチェーンを利用してアーチストが自分の知的財産権を保護するサービスBlockai[TechCrunch]
電子書籍書店/図書館/流通
- デンマークの月額制電子書籍読み放題サービス最大手「Mofibo」、スウェーデンに続きオランダにも参入[hon.jp DayWatch]
- ドイツの電子書籍ベンチャーReadfy社、オフライン対応の電子書籍レンタルを開始[hon.jp DayWatch]
- 中国の電子書籍流通ベンチャー・簡帛、EPUB3総合クラウドサービスを正式稼働、政府方針に準拠[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 米Adobe、電子書籍ビューワーソフト「Adobe Digital Editions 4.5.1」を公開、iPhoneにも正式対応[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- LINE 海外事業黒字化 2015年度決算発表[サイバーエージェント研究会]
- 株式会社DMM.com 減資公告[サイバーエージェント研究会]
出版/メディア分野
- KADOKAWA、タイにコンテンツ制作学校[日本経済新聞]
- デジタルコンテンツの個人間マーケットプレイス「DLmarket」が出版社と提携、電子書籍の取り扱いに本格参入[ニュースリリース]
- ブックオフコーポレーションの16年3月期、一転最終赤字に[日本経済新聞]
- 教育図書、ACCESS社の電子教科書ビューワ「Lentrance Reader」を導入[hon.jp DayWatch]
- 山登りアプリ「YAMAP」運営のセフリがコロプラなどから総額1.7億円を調達[TechCrunch]
- 取次中堅の太洋社、破産決定 芳林堂書店の倒産で8億円焦げ付き[ITメディア]
- 秋田書店、全コミック誌を電子化へ、まず「週刊少年チャンピオン」を3月15日から[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- AmazonJapan株式会社合併して合同会社へ移行 | ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- アマゾンジャパン株式会社 第17期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple Newsがすべての規模の出版社に開かれる[ワシントンポスト]
B&N
- 米書店チェーン最大手Barnes & Noble社、自社の電子教科書ビューワーアプリ「Yuzu」を廃棄、Ingram製ビューワに総切り替え[hon.jp DayWatch]
グーグル
- グーグル傘下の研究所が「印刷不可能な」電子書籍を実験中[DON]
Kobo
- Kobo CEO Michael Tamblyn氏インタビュー:人々はeリーダーを欲しがっている[TeleRead]
出版/メディア分野
- Hachetteの4Qの書籍売上は15%増加したが、2015年通気では3%減少[AD Week]
- Scribdがマクミランから6000タイトルを追加[DigitalBookWorld]
- Microsoft、WindowsストアのBitcoin取扱いを静かに終了[TechCrunch]
- OverDriveがドイツ、オーストリア、スイスへ事業拡大[Publishers Perspectives]
- OverDriveがQuickStart eBook Collectionを開始[TeleRead]
- デジタル時代におけるグローバルメディア勝者の条件とは?:独アクセル・シュプリンガーの戦略[DIGIDAY]
アマゾン
- Amazonが360度動画を配信する「VRプラットフォーム」の開発へ[Gigazine]
- 米Amazon、電子書籍の目次ページを作品後方に付けている作家に警告、一時販売停止に[hon.jp DayWatch]
- 米Amazon、電子書籍の目次問題に正式コメント「悪用している出版社を排除するため」[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- iOSが6.3ポイント低下–スマホOS別シェア[ZDnet]
- 国内スマホゲーム市場、2014年度は8950億円規模、成熟期へ突入し、2015年度以降は緩やか成長[INTERNET Watch]
出版/メディア分野
- 〜コミックシーモア調査レポートVol.4〜意外に堅実!?マンガ好き女子のホワイトデー恋愛事情!約半数がホワイトデーのお返し『1,000円未満』希望!?[ニュースリリース]
- ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 安定のトップ陣の中で「火花」が続けて堂々の1位[緑のgoo]
- 小説/ミステリーの売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 新聞読む人77.7%=電子版は約1割―新聞協会[ガジェット通信]
- 電子書籍を最も利用するデバイス、男性は「タブレット」、女性は「スマートフォン」が最多[MMD研究所]
- 電子書籍の利用率が2割弱で頭打ち、「利用意向なし」が増加、「関心なし」と合わせると6割以上に[INTERNET Watch]
- 電子書籍人気ランキング(3月4日〜3月10日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 世界パソコン出荷台数、2016年は5.4%減の見通し[PC Online]
出版/メディア分野
- 独Books on Demand社「欧州の個人作家市場がセミプロ化、1/3は出版社経由で出版経験あり」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- “出版の未来” プラットフォーム機能とエコシステムの形成 — 藤村 厚夫[アゴラ]
- 『本をコンピュータで作る』のは、いま、どこまでできる? (6) 紙のページと電子の画面の違い[電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ]
- VRでビジネスはどうかわるのか?[RW JAPAN]
- クックパッドにおける最近のMicroservices事例[クックパッド開発者ブログ]
- ネットがリードする時代だからこそ、メディアにはブランドの確立が求められる[電通報]
- 楽天が壁にぶち当たった 楽天市場の成長鈍化、電子書籍低迷……原因は?[ITメディア]
- 出版社に隣接権は必要か?[アゴラ]
- 全国紙がローカルメディアに敗れた理由 イノベーション=技術革新という「誤解」[ハフィントンポスト]
- 「キュレーション」競争が沈静化、一部メディアは「動画分散型」にシフト[CNET Japan]
- Apple Payの日本上陸が着実に近づいている予感[ascii.jp]
- LINE、30億米ドルのIPOを目論むも前途多難か[The Bridge]
コラム/インタビュー(国際)
- アマゾン「書店」の謎[eBook2.0Forum]
- アマゾンEcho関連の2製品投入[eBook2.0Forum]
- いま、人工知能は「Google検索」を大きく変えようとしている[Wired]
- インスタグラムにとって穏やかで無い話。インタラクション率が40%減(下)[DON]
- 米Amazonのリアル書店「Amazon Books」、狙いはKindle電子書籍端末の販売ショールーム?[hon.jp DayWatch]
- 米国E-Book価格戦争小史(1):背景と本質[eBook2.0Forum]
- E-Book価格戦争小史(2):時期区分[eBook2.0Forum]
- ビットコインとブロックチェーン技術の進展はこれから始まる[The Bridge]
- Barnes & Nobleは問題を認識していないように思える[TeleRead]
- FTの動画コンテンツ戦略は、短・長編問わず全方位で:「YouTubeでもFacebookでも勝つ!」[DIGIDAY]