[実証実験成果報告 09]Kindle日本に上陸(2012年10月)

2016年4月21日 / 実証実験レポート

LINEで送る

kindle02

2010年の創刊以来、電子出版に関するさまざまな事柄を自媒体を用いて実験してきました。本連載では、OnDeckがこれまでに手がけてきた実証実験の成果をレポートします。

 2012年10月、ついにKindleが日本でサービスを開始した。もちろん、OnDeck monthlyもKindle版を用意し、サービス開始当初より販売を開始した。この結果、電子版と印刷版(POD)の両方がアマゾンで購入できるようになった。
 KindleではKF8というフォーマットを採用しているが、このKF8はEPUBから変換して作成できるようになっている。つまり、EPUBがないとKindleで販売できないというわけだ。(実際にはXMDFからの変換ツールなども公開されていたが、EPUBがメインであったのは間違いない)
 7月の楽天kobo、そして10月のKindleにより、日本国内での電子出版フォーマットは一気にEPUBに移行することになった。創刊当初よりEPUBマガジンとして発行し続けてきたOnDeckにとって、ひとつのゴールともいえる瞬間でもあった。これまでの実験フェーズから、実用フェーズに突入したのだ。
 実用フェーズに入ったことで、OnDeckの各種成果は実ビジネスのNextPublishingに組み込まれた。これ以後、フォーマットとしてのEPUBの検証は事実上終了し、電子出版で今後課題となる事項を中心にOnDeckが取り組むこととなった。
 
ポイント:
・Kindle登場により、EPUBが日本の電子出版でも主要フォーマットと認められる。
・OnDeckの制作面での実証実験フェーズが完了。
 
関連号:
OnDeck weekly 2012年10月26日号
※EPUB表示にはbib/iを利用しています。
 
関連リリース:
インプレスR&D、Next Publishingの書籍全タイトルを Amazon Kindleストアで販売開始

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る