週間ニュースインデックス[2016年5月3日〜2016年5月10日]
2016年5月13日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
イベント
- オウンドメディアコンテンツセミナー5/11開催 GDOソーシャルメディア編集部の大川編集長が登壇[Web担当者Forum]
- 電通ワンダーマンがセミナー「デジタルマーケティングの新潮流〜AIの展望と活用〜」を5月23日に開催[電通報]
熊本震災
- アップル、熊本地震で被災したiPhoneなどを無償で修理[インターネットコム]
行政・政策
- 近代デジタルライブラリー終了のお知らせ[国立国会図書館]
- 人工知能の創作物に著作権? 政府が知財制度を見直しへ[ITメディア]
- 全小中高に無線LAN 電子教科書に対応、20年までに 国、費用5割補助[日本経済新聞]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)
イベント
- IDPF DigiCon:日本と世界〜Alvin Lu氏[Publishers Perspectives]
- IDPF DigiCon:なぜ、米国外ではサブスクリプションが成功しているのか?[Publishers Perspectives]
- DigiConのハイライトは電子書籍のUX、データ、D2Cセールス[Book Business]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「銀魂」のコミックス全巻を無料で読める公式アプリ[INTERNET Watch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- 紙媒体なのに1人ひとりに最適化–凸版印刷とサイジニアが新プリントサービス[CNET Japan]
- 日本経済新聞社、Facebook上に議論の場を構築「ソーシャルパネル by NIKKEI」開始[Markezine]
- 来店者に雑誌・マンガの読み放題スポット、ビューンが法人向けに提供[ケータイWatch]
キャンペーン/プロモーション
- Amazon「Kindle Fire」が5月8日まで1,000円オフ 〜Amazonプライム会員はさらに4,000円オフ[ネタフル]
- Kindleストアで「雑誌99円均一セール」が開催中[Touch Lab]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Amazon傘下の大手読書コミュニティサイト「Goodreads」、有償の電子書籍無料キャンペーンプログラムを個人作家向けに[hon.jp DayWatch]
- 新興の電子書籍執筆コミュニティサイト「Inkitt.com」、ビッグデータ分析を使い商業化作品を選出[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
出版/メディア分野
- TBSテレビとC Channelが業務提携、スマートフォン向けオンライン動画事業の開拓・推進を目指す[Markezine]
- インターネットテレビ局「AbemaTV」が本開局から23日間で200万DLを突破[MdN]
- ランサーズとエンファクトリー事業提携 コンテンツマーケティング支援の体制強化へ[Markezine]
- 電子書籍だけで売上150億円を突破。めちゃコミックが好調なインフォコムの決算発表[サクラバリョウのブログ]
企業戦略/業績(国際)
グーグル
- 米Google、検索UIをより対話的にするため、女性向けロマンス小説2,865作品をAIに読ませる[hon.jp DayWatch]
出版/メディア分野
- Frankfurt Book Fair事務局、英国の出版権取引所ベンチャーIPR Licenseを傘下に[hon.jp DayWatch]
- News Corporationグループが2016年度第3四半期の業績を発表、HarperCollinsなど書籍部門の売上が昨年同期比-11%減[hon.jp DayWatch]
- 編集者たちが出来高制で働く”ハイブリッド出版社”ベンチャーBooktrope社、3年足らずで撤収[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
出版/メディア分野
- サイバーエージェント、動画の視聴動向を調査[日本経済新聞]
- 定額サービスの利用経験は動画22.1%、音楽24.6%、電子書籍15.3%――MMDの調査[ITメディア]
- 電子書籍人気ランキング(4月29日〜5月5日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- AAP発表、米国の2015年の書籍市場規模は前年比-2.6%、電子書籍の売上寄与度も23.3%→19.8%に後退[hon.jp DayWatch]
- 英国の個人作家向け電子書籍出版支援サイト「Reedsy」、作家側のコスト平均を自社ユーザー中心に調査[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- HTC Viveを体験! これ、もはや80%くらい現実じゃないの?[Gizmode]
- VRが盛り上がり始めると現実に疑問を抱かざるをえない[ascii.jp]
- VRゴーグル「STEALTH VR」で360度世界を堪能。しっかり映像だけが浮かび上がるので没入感バツグン[Engadget Japan]
- 会話型メディア/“ステートフル”なメディア戦略 再論[進撃のデジタルメディア]
- 菊池健×椙原誠×山内康裕:Webマンガと市場構造 「電子書籍の普及でマンガ全体の売上は上がっている。その一方で……」[DOT Place]
- メディア分散型時代を語るのに欠かせない「高速化」と「戦略」の話[ライフハッカー]
コラム/インタビュー(国際)
- 読者は、いくらであれば有料記事を買うのか[東洋経済オンライン]
- VRはメディアコンテンツに変革をもたらすが、ヘッドセットは進化しなければならない[TechCrunch]
- アマゾンは5つの壁を超えられるか(1)[eBook2.0Forum]
- アマゾンは5つの壁を超えられるか(2)[eBook2.0Forum]
- リアルなVRの時代がついに到来[ニューズウィーク日本版]
- 官能小説を人工知能に読ませるGoogleの狙いとは?[Gigazine]
- 小説家たちの定番ソフトScrivenerが発火点に、EPUB電子書籍での空行は「HR」「P」タグのどちらが正しい?[hon.jp DayWatch]
- 「デジタルメディアは拡大策に走り過ぎている」:マッシャブル最高コンテンツ責任者ギットリッチ氏[DIGIDAY]
- Facebook Messengerへのチャットボット投入は成功するのだろうか?[TechCrunch]