週間ニュースインデックス[2016年5月17日〜2016年5月24日]
2016年5月27日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/行政・政策/訴訟(国内)
イベント
- 「デジタル時代はゲームのルールが変わる」富士通田中社長[ZDnet]
- MSナデラCEOが語る「本当にワクワクする」世界とは[ケータイWatch]
- Surface Book体験カフェが期間限定オープン、渋谷で6月19日まで[クラウドウオッチ]
- 教育ITソリューションEXPOが開幕、デジタル教科書の活用事例発表などが目白押し[ITpro]
- 東京ジョイポリスで「PlayStation VR」の特別体験会を開催–6月1日から1カ月間[CNET Japan]
- 仏政府系のアンスティチュ・フランセ東京、「書籍とデジタル」フォーラムを6月13日に国立国会図書館で開催[hon.jp DayWatch]
事件・できごと
- NewsPicksへの転載はご遠慮を……著者による「No Picking」なる運動が勃発中[INTERNET Watch]
- 図書館が新刊本の寄贈を求めるの「やめて!」 小説家が「本売れなくて死んでしまう」と訴える[J-CASTニュース]
熊本震災
- 「Yahoo!ネット募金」で熊本城再建の寄付金受付を開始、寄附すると電子書籍をプレゼント[MdN]
業界団体
行政・政策
事件/できごと/イベント/行政・政策/訴訟(国際)
イベント(グーグル)
- Google I/O 2016の基調講演まとめ AI中心、VRの取り組みも[ITメディア]
訴訟
- ドイツ最高裁、コピー機の複写権徴収団体が「出版社に徴収金を分配するのは違法」と判断、122億円の返金を命令[hon.jp DayWatch]
- 電子書籍「出版契約書」問題に新展開、米Simon & Schuster、作家陣にロイヤリティ不払いで訴えられる[hon.jp DayWatch]
- 米グーグル、「忘れられる権利」めぐり上告 仏当局の決定受け[ロイター]
業界団体
- IDPF’コンファレンス@BEA[Publishers Perspectives]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- マンガアプリ「ピッコマ」、リリース1ヶ月を記念して人気漫画『テンプリズム』を独占配信![MdN]
- 教育機関への無償配布のほかPDF閲覧も可能!インターネットの仕組みを学べるJPRSのマンガ小冊子[MdN]
- 国立情報学研究所が「はじめてのP」開講、高校生以上を対象とした無料のプログラミング入門講座、「gacco」で配信[INTERNET Watch]
- 電通、スクーが提供する「schoo WEB-campus」上で特別授業を開講[電通報]
- 名作再び……1950年刊行の懐かしい昔話絵本が電子書籍化、36冊が一気にリリース[INTERNET Watch]
情報技術分野
- 3D「プリンター」はもう古い―小さな3D「複合機」登場、スキャン、レーザー刻印も可能[インターネットコム]
- docomo Wi-Fiの位置情報を活用した「O2O型位置連動情報配信システム」開発、「駅すぱあと」アプリで採用へ[INTERNET Watch]
- NEC、伊勢志摩サミットで画像解析を用いた先端警備システム導入[ascii.jp]
- キヤノン、現実と仮想映像の解像度を向上したMR向けHMD『MD-10』を発表。産業用途で価格は900万円[Engadget Japan]
- ピクセラ、IoT関連ブランド「Conte」を立ち上げ–第1弾商品も発表[CNET Japan]
- ワンセグ全録機「ガラポンTV」、フルセグ連携で最強に[ascii.jp]
- 上海問屋、プラスチック素材のゴーグル型VRヘッドセット「DN-13780」を発売[ガジェット通信]
- 動画配信サービス「dTV」を大画面テレビで! 新品の専用STBが約4000円で販売中[ascii.jp]
- パピレス、電子書籍サイト「Renta!」で好みの色を選ぶと作品をレコメンド[hon.jp DayWatch]
- 学研がNTT東日本の学習プラットフォームを活用して「新学習クラウドサービス:学研ゼミ」を提供開始〜「家庭」「塾」「学校」のICT活用で協業〜[ニュースリリース]
- 講談社の米国法人、“言い値”電子書籍販売を開始、Humble Bundlesとの提携により[hon.jp DayWatch]
出版/メディア分野
- Kindleストアで「最大20%ポイント還元セール」が開催中[TOUCH LAB]
- 銀の鈴社、創立30周年を記念し、電子書籍の購入者に30作品の中から好きな“紙書籍”をプレゼント[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- スター・ウォーズやディズニーの世界をVRで楽しめる「Disney Movies VR」がSteamに登場[ITメディア]
- 米国の公共放送TV局PBS、インタラクティブEPUB電子教科書をiBookstore上で無料提供へ[hon.jp DayWatch]
情報技術分野
- Google、対話型の音声アシスタントサービス「Google Assistant」を発表[ガジェット通信]
- Google、マンツーマンのビデオ通話アプリ「Duo」を発表[ガジェット通信]
- Google、新メッセージアプリ「Allo」を発表[ガジェット通信]
- Google、「Android Wear 2.0」を今秋リリースへ、Developer Preview版を提供開始[ガジェット通信]
- Google、音声操作対応のスマートホームハブ「Google Home」を発表[ガジェット通信]
- Google、モバイルデバイス向けのバーチャルリアリティプラットフォーム「Daydream」を発表[ガジェット通信]
- Google、アプリをインストールすることなく実行できる「Android Instant Apps」を発表[ガジェット通信]
- Google、モバイルアプリ開発者向けの「Firebase」を提供開始[ガジェット通信]
- Google、Daydream向けアプリ「YouTube VR」の提供を発表[ガジェット通信]
- Google、独自のVRヘッドセットとワイヤレスコントローラーを年内にも発売へ[ガジェット通信]
- Google、Chrome OSへのGoogle Playストアの提供を正式発表[ガジェット通信]
- グーグルとリーバイス、スマートジャケットを共同開発[CNET Japan]
- グーグル、科学実験教育向けアプリ「Science Journal」をリリース[CNET Japan]
- Googleは機械学習アルゴリズム専用の高速チップを内製、なんと、8ビット機だ[TechCrunch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 米国の図書館システム大手Biblioteca、図書館予算にやさしいDL単位の電子書籍ライセンスモデルを採用へ[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- フランスでママ・ベンチャー創業「幼児向けパジャマの絵柄に、電子絵本リンクを」[hon.jp DayWatch]
- 電子書籍アプリのダウンロードは不要に? Google社、ブラウザ上でAndroidアプリを直接起動させる「Android Instant Apps」を発表[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- ソニー「次世代AI」開発へ、米ベンチャーに出資 「世界を変える製品を」[ITメディア]
- KDDI、VRビューワーの「ハコスコ」に出資[ケータイWatch]
- 「シリコンバレーと日本の橋渡しになる」–前駐日大使や三菱商事が3億ドル超のファンド設立[CNET Japan]
- 「ディスラプトされる前に非集権化を体験」、リクルートテクノロジーズがブロックチェーン実証実験[TechCrunch]
- 3Mbps定額プランを提供+Fonと提携した理由は?――ワイヤレスゲートの最新戦略[ITメディア]
- cakes、noteがWeb発クリエイターを支援 発掘・プロデュースに注力[ITメディア]
- GitHub日本法人設立から1年、「日本市場は米国に次いで世界2位のマーケット」[INTERNET Watch]
- ウォンテッドリー、AIが求人情報紹介[日本経済新聞]
- シェアリングエコノミーに欠かせない本人確認情報をブロックチェーンで共有、ガイアックスが実証実験[TechCrunch]
- ヤフーがプライバシーポリシーを全面改定へ[ITpro]
- 三井物産、ソラコムとIoTで提携[日本経済新聞]
- 自動走行実用化に向け「ダイナミックマップ」を整備 地図会社、自動車メーカーなど15社が新会社[ITメディア]
- 絶好調カカクコム、10年ぶり新社長の課題[東洋経済オンライン]
出版/メディア分野
- エイベックス、ユーチューブと無料で動画配信[日本経済新聞]
- 女性向けキュレーションメディア「MERY」、アプリ版500万ダウンロード突破[ITメディア]
- 博報堂アイ・スタジオ、IoTやテクノロジーを広告ビジネスにつなげる組織「広告新商品開発室」設立[Web担当者Forum]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Appleが次期iPhoneの量産準備、サプライヤーに過去最大規模の生産依頼[ITpro]
- アップル、インドに大規模な開発センターを開設へ–「Maps」アプリ開発に特化[CNET Japan]
フェースブック
- Facebookが独自に開発した360°カメラによる初映像が公開[Gizmode]
グーグル
- AIが書く詩はロマンチック。GoogleはAIにロマンス小説を学ばせている[Gizmode]
- Google Cardboard、アプリのダウンロード数が5000万を突破[TechCrunch]
- Google、“組み立てスマートフォン”「Project Ara」の開発者版を年内提供へ(今度こそ)[ITメディア]
- Google、Android Nのコードネームをネットで公募[ガジェット通信]
- Google、Android TVとGoogle Castの新パートナーを発表。XiaomiもAndroid TV製品を発売[ガジェット通信]
- Googleフォトの月間アクティブユーザー数は2億人、アプリダウンロード回数は650億回、Chromecastの累計販売台数は2,500万台など[ガジェット通信]
- グーグル、AIに軸足 対話アプリなど「スマホの次」にらむ[日本経済新聞]
- グーグル、機械学習向け独自チップ「TPU」の成果説明:「ムーアの法則3世代相当の技術革新」[CNET Japan]
- グーグルのS・ピチャイCEOに聞く–「Google I/O」で披露のAIビジョンや新製品の狙い(前編)[CNET Japan]
- 人工知能への懸念は「何十年も先の話」–グーグル幹部が語る[CNET Japan]
情報技術分野
- ARM、画像処理技術のApicalを買収[TechOn!]
- HMDグローバル、ノキアとブランドライセンス契約 – マイクロソフトからフィーチャーフォン事業を買収[WirelessWire]
- IMAX、世界に「VR体験センター」を開設へ。独自のVRカメラも開発[TechCrunch]
- Nokia、携帯市場に復帰 鴻海と協力[ITメディア]
- Xiaomi、ドローン市場に参入–5月25日に発表へ[CNET Japan]
- セールスフォース、機械学習への投資を強化[ZDnet]
マイクロソフト
- 米マイクロソフト、フィーチャーフォン部門をFoxconn子会社に売却[ケータイWatch]
アマゾン
- アマゾン、日本のゲームと連携強化 開発会社と交流イベント[日本経済新聞]
- Amazon傘下の大手読書コミュニティサイト「Goodreads」、ライバルサイトを排除しつつ、Kindle電子書籍推奨メルマガをスタート[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 71.4%がスマホ依存を自覚、7時間以上の利用も1割[INTERNET Watch]
- 10代のFacebook利用率が1年で大幅に低下、ジャストシステム調査[INTERNET Watch]
- 2015年の国内ソフトウェア市場は前年比4.0%増の2兆6174億円規模、IDC Japan調査[クラウドウオッチ]
- 2015年度の国内タブレット出荷、初の前年割れに[ケータイWatch]
- 2015年度国内PC出荷台数、前年比21.4%減で1,000万台を割る結果に[PC Watch]
- 2016年度の国内メーカー、スマホ出荷が3年ぶりプラス[ケータイWatch]
- IDC、国内IoT市場のテクノロジー別予測――IoT基盤や分析ソフトが急成長[Business Network]
- SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍[朝日新聞デジタル]
- SNSユーザーの43%は、コンテンツの元サイトを知らない:認知率が最低なのはライフスタイル分野[DIGIDAY]
- VRデバイスの認知度は45.4%、購入は3.7%–MMD研究所[ZDnet]
- ドローン市場、2020年には2015年の17倍に–シード・プランニング予測[ZDnet]
出版/メディア分野
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「Chromebook」、「Mac」を米国出荷数で初めて上回る–2016年第1四半期[CNET Japan]
- FirefoxがMicrosoftのIE + Edgeを抜く、しかしChromeの市場支配は続く[TechCrunch]
- アプリは小売業の売り上げにつながるのか–データを分析するApp Annieに聞く[ZDnet]
- ネット通販「週1回は利用」半数 アジアの若者 10カ国調査 通信・配達環境が改善[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- 米Neilsen本社がレポート「インド国内の成人56%が電子書籍を体験済み」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「コンテンツ戦略の起点は『見つけてもらうこと』にある」:アウトブレインジャパン社長 嶋瀬 宏氏[DIGIDAY]
- BOT API Trial Accountで「順位調査bot」を作ってみた[Web担当者Forum]
- IoT製品の設計–ライフサイクル管理とセキュリティで考慮すべきポイント[ZDnet]
- WebエンジニアがTensorFlowで機械学習に入門しながら顔識別アプリを作ってみた[SPEAKDECK]
- ガートナー田崎氏、企業のITシステムが「デジタルビジネス」で変化する[Business Network]
- チャットボットが溢れる前に「ボットストア」を用意しよう[THE BRIDGE]
- ブロックチェーン活用は金融業界だけではない–開かれる6つの可能性[ZDnet]
- ボット相手にチャットで仕事探し―、WantedlyがFacebookボットをリリースするワケ[TechCrunch]
- メッセージアプリ普及、苦戦する通信業界[ウォールストリートジャーナル日本版]
- 学習指導要領の「解説書」が突如バカ売れ その意外な理由とアマゾン「裏ワザ」の関係[J-CASTニュース]
- 人工知能の発展は「人間は素晴らしい」幻想を崩し、それでも「人のいいところ」を浮き彫りにする──『AIの遺電子』山田胡瓜[サイボウズ式]
- 人工知能関連政策に見る政府の“本気”とマイルストーン[ZDnet]
- 知能ロボットの台頭と変わりゆく労働の価値ーー人間がロボットに駆逐される?[FOREIGN AFFAIRS]
- 電力小売り事業者300社突破 全面自由化で参入に弾み[日本経済新聞]
- 溶け始めた人間と機械の「境界」 テクノロジーの最前線はとんでもないことになっていた![現代ビジネス]
コラム/インタビュー(国際)
- 「Apple VRが開発中」とティム・クックCEOが漏らしたかもしれない可能性が浮上[Engadget Japan]
- 「iPhone 8」にはAppleが高解像度・低消費電力の有機ELディスプレイを搭載する見込み[Gigazine]
- 「ペイパルマフィア」が日本のスタートアップを狙う理由:「IPOが容易」「創業者の質が高い」[DIGIDAY]
- Apple Musicはどうなる? 楽曲消滅問題とその後の対応[ITメディア]
- Facebookのアルゴリズム変更、有利な投稿・不利な投稿:ニュースフィードを制するのは誰か?[DIGIDAY]
- ジェスチャーコントロールがスマートフォンベースのVRに採用される[Engadget]
- Googleもチャットボット事業に参入か[ガジェット通信]
- Microsoftはクラウドの王者Amazonから王座を奪えるか[ReadWrite]
- グーグルの新VRプラットフォーム「Daydream」とは何?[ascii.jp]
- グーグルの新チャットアプリは何が凄いのか[東洋経済オンライン]
- スティーブン・スピルバーグ監督が「VR技術は伝統的な映画作りを脅かす」と警告[Engadget Japan]
- ドイツ、個人作家の台頭でフリーランス校正・編集者へのニーズが増加、人材養成団体も[hon.jp DayWatch]
- 英国の電子書籍系Webデベロッパー「IDPFとW3Cの組織統合は、たぶん失敗する」[hon.jp DayWatch]
- 英米のEブックを支えている読者は誰?[マガジン航]
- 交通・物流の常識が変わる! ドローン宅配をたくらむAmazonとGoogle[ReadWrite]
- 次期Android OS「Android N」の複数アプリ同時表示は、ヘビー電子書籍ユーザーには便利かも?[hon.jp DayWatch]
- 著者はなぜ出版社を訴えたのか[eBook2.0Forum]
- 米Amazon、これからリアル店舗をどんどんオープンするって[Gizmode]
- 本格始動するアマゾンのGoodreads戦略 (1):販売ロボット[eBook2.0Forum]
- 無線のオープン規格化は街のIoT導入を間違いなく後押しする[ReadWrite]
- Steve Potash, OverDrive CEO and library e-book pioneer[TeleRead]
- W3C and IDPF: Better Together?[Book Business]