週間ニュースインデックス[2016年6月22日〜2016年6月28日]
2016年7月1日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
イベント
- 日経FinTechがフィンテック専門カンファレンスを初開催——ブロックチェーン・コンソーシアム主催のR3、メガバンク3行がパネル登壇[TheBridge]
- 日本電子出版協会、「IDPF Bill McCoy氏セミナー:電子出版の将来展望」セミナーを7月7日に開催[hon.jp DayWatch]
行政・政策
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)
事件
- イギリスのEU離脱でBitcoinの価格が急騰する事態に[Gigazine]
業界団体
- GSMAとCTIAが提携–米国で2017年9月にモバイルカンファレンスを開催へ[CNET Japan]
- IDPF Members Elect Two New Board Directors, Return Six Incumbents[IDPF]
行政・政策
- FAA、ドローンの商業利用に関する規則を発表–配送サービスの認可は先送り[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- KADOKAWA、月額課金制会員サービス「ASCII倶楽部」開始[INTERNET Watch]
- KADOKAWAの「ASCII 倶楽部」に ACCESSのブラウザ版EPUB 3対応電子書籍ビューア「PUBLUS Reader for Browser」が採用[ニュースリリース]
- アスキーの編集者、これから毎日メルマガ発行します[ascii.jp]
- メディア環境10年間の変化を振り返る/博報堂DYメディアパートナーズ「メディア定点調査2016」発表[Markezine]
- 楽天、Amazon、ZOZOなど登場!調査資料『EC市場とテクノロジー活用最新動向調査』予約開始[Markezine]
- 小学館、藤子・F・不二雄氏「パーマン」全7巻を本日から電子コミック配信スタート[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- ウェブサービス型CMS「MovableType.net」、無料での常時SSL化に対応[INTERNET Watch]
- ボイジャー、EPUB電子書籍制作サイト「Romancer」でタブレット・スマホも自動音声読み上げ対応に[hon.jp DayWatch]
ハードウェア
- Amazon、メモリ倍増の新Kindle。プライム会員なら4,980円で購入可能[PC Watch]
情報技術分野
- 「i-dio」、7月1日より本格展開開始。東海エリアもプレ放送へ[ケータイWatch]
- AIを搭載した家庭用コミュニケーションロボット「JIBO」の予約受付が開始[MdN]
- Amazon.co.jpで買取サービスを再開、家電や携帯電話など対象を拡大、出張買取も可能に[INTERNET Watch]
- AR技術で作業指示や関連文書を作業者に提示[TechOn!]
- DNPの「ソーラー電池式Bluetoothビーコン」は人工照明で安定稼働![Business Network]
- OCN モバイル ONEのWi-Fiスポットが無料のまま正式サービスに、数も倍増[ケータイWatch]
- サッカーをパノラマVRでライブ配信!ピクセラらが実証実験へ[ネットベンチャーニュース]
- センサーで心拍や年齢判断、最適な場所提案 電通系と大林組[日本経済新聞]
- ヤマト運輸、LINE公式アカウントに会話AIを搭載、荷物問い合わせがアプリ内で完結[INTERNET Watch]
- 現金やカード不要の「顔払い」技術、NECが実験[日本経済新聞]
- 資生堂、笑顔を数値化し鍛えるコンテンツを開発[TechOn!]
- 小中高生向けノートPC組立イベントをパナソニックが8月6日開催。『レッツノート工房』15年目はRZ5を制作[Engadget Japan]
- 東大病院など、ICTで認知症患者と家族をサポート[TechOn!]
- 保険適用第1号、脳外科医が手掛けたアプリ[TechOn!]
- 「レゴ マインドストーム」でmRubyが学べるプログラミングセット[INTERNET Watch]
電子書籍書店/図書館/流通
- フジテレビ、定額動画配信プラン「FODプレミアム」 雑誌読み放題も込みで月額888円[ITメディア]
- 月980円で読み放題? Amazon、日本版「Kindle Unlimited」を近く開始か[ITメディア]
- 複数図書館の蔵書を横断検索、市町村立図書館向けのウェブサービスをカーリルが提供[INTERNET Watch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 出版前の書籍原稿を読んでみませんか? 翔泳社とマキシマイズが日本語翻訳版レビュアーを募集[Markezine]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- 米Microsoft、無料電子書籍「Microsoft Platform and Tools for Mobile App Development」を公開[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- CoSchedule:Wordpress上のメディア運営を円滑にする超強力な編集カレンダー[Lifehacking.jp]
ハードウェア
- 加Rakuten Kobo社、7.8型の電子ペーパーを採用した電子書籍端末「Kobo」新モデルを準備中か[hon.jp DayWatch]
ハードウェア
- Dockerがコンテナ化されたソフトウェアのためのマーケットプレースを立ち上げ…それは目下の急成長市場[TechCrunch]
- IoTとIFTTTでユーザーをサポートする補聴器「Oticon Opn」[ITメディア]
- Raspberry Pi 3でマインクラフトを遊んで電子工作も学べるキット[PC Watch]
- Slack、「Message Buttons」を発表–他社製アプリの利用をSlack内から可能に[CNET Japan]
- ウェブサービス連携ツール「Microsoft Flow」のiOSアプリを公開[INTERNET Watch]
- 騒音を打ち消して静かな空間を作る「Muzo」–安眠支援や盗聴防止にも[CNET Japan]
電子書籍書店/図書館/流通
- SoundCloudに機械学習によるレコメンド機能追加[ITメディア]
- 米国ペンシルバニア州の公共図書館ネットワーク、電子書籍サービスPRのためミステリー作品を同時読み放題に[hon.jp DayWatch]
- 図書館の書棚管理から司書を解放するロボット–夜間に自律走行して本棚をチェック[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス
- 「Dropbox」のiOSアプリ、撮影画像のPDF化とOfficeとの統合機能を追加[INTERNET Watch]
- Googleマップに業種の翻訳機能が追加[INTERNET Watch]
- アップル、子供向けにプログラミングなどの「夏季講習」–米国など4カ国で[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- “東証”のような仮想通貨インフラに–ビットコイン取引の「QUOINE」が17億円の資金調達[CNET Japan]
- 2020年には日本語機械翻訳を実用レベルへ–MS、bbタワー、豊橋技大が協業[ZDnet]
- C Channel株式会社 決算公告[サイバーエージェント研究会]
- Galaxyの特設スタジオが大阪にオープン。無料で椅子も動くVRジェットコースターやデジタル金魚すくいが楽しめる[Engadget Japan]
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ 決算開示[サイバーエージェント研究会]
- ソフトバンク、7000億円超で子会社売却決定 テンセントに[日本経済新聞]
- ソフトバンク孫氏「この数週間で腹固めた」、株主に社長続投説明[ロイター]
- なんで赤字拡大してるんですか! 「ニコニコ超会議2016」最終赤字額は3億9084万3616円 初年度に次ぐ歴代ワースト2位の大赤字に[ねとらぼ]
- ペッパー 赤字117億円[サイバーエージェント研究会]
- みずほ・日本IBM、仮想通貨による決済検証へ[ロイター]
- 医師会と経産省がタッグ、医療機器開発で[TechOn!]
- 楽天、農業ベンチャーに出資 ゲーム感覚で野菜栽培[日本経済新聞]
- 楽天出資の自律研、高性能ドローン量産 宅配・警備に対応[日本経済新聞]
- 東証、ニフティの上場廃止を決定 7月19日付[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- comico、世界累計2000万ダウンロード突破、国内の週間読者数は350万人以上[INTERNET Watch]
- NHNコミコ、美術館併設の研修施設[日本経済新聞]
- デジタルハリウッドがWebデザイナー育成のカリキュラムに「Webメディア編集」を導入[Web担当者Forum]
- 株式会社エブリスタ 決算公告[サイバーエージェント研究会]
- 株式会社レコチョク 決算公告[サイバーエージェント研究会]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- アップルのユーザーデータ収集に関する新方針が明らかに(Recode報道)[WirelessWire]
B&N
- B&N Reports Digital Revenues Down 27% for the Fiscal Year[The Digital Reader]
- 米書店チェーン最大手Barnes & Nobleが2016年度の決算発表、約25億円の赤字[hon.jp DayWatch]
- アドビの第2四半期決算、20%増収–クラウドベースのサービスなど好調[CNET Japan]
- フェイスブック、ライブ動画制作でメディアなどと提携[ウォールストリートジャーナル日本版]
グーグル
- YouTube、YouTuber向けのサポート拡大を発表[INTERNET Watch]
- グーグル、安全な人工知能開発のために問うべき課題に関する論文を発表[CNET Japan]
- グーグルが新量子コンピュータ技術を明らかに[日経ビジネスオンライン]
情報技術分野
- 8周年のEvernote 2億ユーザー達成、日本は900万ユーザーで売り上げは世界2位[TechWave]
- Facebook、ライブ動画の制作で有名人やメディア企業と契約–総額5000万ドル相当か[CNET Japan]
- Instagram、ユーザー数5億人突破。わずか9カ月で1億人増[Gizmode]
- インテル、「インスタント記事」を活用するブランド第1号に:「我々はパブリッシャーになることを目指す」[DIGIDAY]
- クラウドワークス、米大手「CrowdFlower」と提携–世界中の仕事を受注可能に[CNET Japan]
- サムスン、IoT関連のファンド設立 – 米国で12億ドルを投資へ[WirelessWire]
- テスラ、ソーラーシティの株式買い付け提案を発表[WirelessWire]
市場調査/指標
出版/メディア分野
- OverDriveが図書館向けサービスを改良[TELEREAD]
- Penguin Random HouseがFodor’sを売却[Publishers Weekly]
- Spotify アクティブユーザーが1億人を突破、毎月180万人を獲得し成長続く[ガジェット通信]
- ドイツの古参電子書籍販売ストア「Libreka」、出版社との売上レベニューシェア契約を止める方向に[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- “総務省要請後”に新規7%減、1〜5月期のスマホ販売[ケータイWatch]
- 60歳を超えるシニア世代の4割弱がスマホを所有–MMD研究所調べ[CNET Japan]
- パソコン国内出荷台数5月16%減 個人向け低調[日本経済新聞]
- 誰でも無料で学術論文を読める「Sci-Hub」でダウンロードされた2800万件の論文を国・曜日・時間・人口比率などを解析してグラフ化[Gigazine]
- 人工知能・機械学習・IoTがいかにソフトウェア開発のカギとなってくるのかが分かるグラフが公開中[Gigazine]
- 人工知能で5年以内に人気サービスとなるのは「スマートアシスタント」と「チャットボット」【調査結果】[TheBridge]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- ベルギーの仏系出版社団体ADEBが年次レポート「2015年度のフランス語電子書籍の売上寄与率は19.3%」[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「AIは『電気』になる」、機械学習の大家が予測[TechOn!]
- 「Pepperの父」林要氏の新たな取り組み–目指すは「寂しさを癒やす」ロボット[CNET Japan]
- 「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは[ファミ通App]
- 「VRビジネスの衝撃」 に見るVRの過去・現在・未来[TechWave]
- 「エクスペリエンスの最適化」(オプティマイゼーション) —AIと直接向き合うことによって生じる 「ペインポイント」を解消するための4つの「S」[電通報]
- 「ストレージとデータセンターは劇的な変化の最中にある」―SNIA会長デール氏[IT Leaders]
- 「ドローン×AI」で何ができる?[日経ビジネスオンライン]
- 「ドローンが進んでいるのはインテルとアフリカだ」[日経トレンディネット]
- 「農業IoT」は農業だけのためにあらず[ReadWrite.JP]
- dマガジンで読める雑誌と、紙の雑誌と比較した収録率まとめ〜女性誌編[拗々]
- IoTで生産現場のデータを収集・可視化[TechOn!]
- IoTとAIで未来の働き方[第3回]「人材不足」時代に備え、IoTで現場作業員の安全確保[Business Network]
- IoT時代、すべての製造業はサービス業になるしかない:高まるエクスペリエンスの重要性[DIGIDAY]
- ITで人事効率化 「HRテック」をベンチャーが開拓[日本経済新聞]
- MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「AI時代の仕事の未来」[ニューズウィーク日本版]
- VR技術はジャーナリズムでも有効、戦争の悲惨さ伝える[TechOn!]
- アサヒビール、楽天、電通が語る機械学習活用の今〜重要なのは有用なデータと目的[Markezine]
- アングル:スマホは「鼻」になるか、難関はにおい検知技術[ロイター]
- インダストリー4.0やIoTが生み出す付加価値とは[ニュースウィーク日本版]
- シャープはデジタル事業で復活できるのか? 成長戦略にAIやIoT[ITメディア]
- なつかし『神々の指紋』電子書籍化 まさかの10円から[ascii.jp]
- ハイライトを自動編集!ウェアラブルカメラ「Perfect Memory」が便利[ガジェット通信]
- 人工知能開発のオルツはシードで6.1億円を集めて何を開発しているのか?[TechCrunch]
- ドイツ発「インダストリー4.0」が製造業を変える[ニューズウィーク日本版]
- 人工知能で病院の経営判断を支援[TechOn!]
- 「フォグコンピューティング」は定着するか[ZDnet]
コラム/インタビュー(国際)
- アマゾン、グーグルも頼るインフラ屋の正体[東洋経済オンライン]
- スティーブン・レヴィがコンデナストに復帰[eBook2.0Forum]
- 米国のドローン最終規制が関係者に好評な理由[ダイヤモンド・オンライン]
- 「Harry Potter」電子書籍版でも使われているBooXtream製ウォーターマーク技術、仕組みが明らかに[hon.jp DayWatch]
- 「紙の本は死なない」と信じた男がYouTubeを辞めて立ち上げた、1人出版社[Wired]
- 「世界最大の書店」がなくなる日[eBook2.0Forum]
- 2020年の出版ビジネス(1):PwCの新予想[eBook2.0Forum]
- IoTが今後の諸費者、事業者、行政に与える影響[SAI:Business Insider]
- IoT×ブロックチェーンで業界常識を破壊する – ハッカソン最優秀賞「Cargochainプロジェクト」とは[ReadWrite.JP]