週間ニュースインデックス[2016年7月5日〜2016年7月12日]
2016年7月15日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
イベント
- ITの複雑化をOpenStackで解決するための3つの鍵とは?[クラウドウオッチ]
- VR体験で沸いた先端コンテンツ技術展ー後編[ガジェット通信]
- アドテック東京でLINE、ヤフー、DAC、JIAAが「インターネット広告の健全な発展」を議論、9/20講演[Web担当者Forum]
- パブリッシャーのデジタル化、成功のカギは「量より質」:「DPS 2016 KYOTO」レポート[DIGIDAY]
- レゴとタブレットでプログラミング、親子参加のイベント開催[ケータイWatch]
- ローム、IoTサービスのアイデア発掘[日本経済新聞]
- 最高の予測アルゴリズムを開発せよ–経産省の「ビッグデータ分析コンテスト」募集開始[CNET Japan]
行政・政策
- 愛知県岡崎市が4K画質の360度VR映像を制作[ケータイWatch]
- 国交省:現在の自動運転機能はあくまで『運転支援技術』テスラのAutopilot死亡事故で注意喚起[Engadget Japan]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)
イベント
- アマゾン主催のロボットコンテスト、オランダのデルフト工科大チームが優勝[CNET Japan]
事件
- 米税務当局がフェイスブック調査、アイルランドへの財産移転で[ロイター]
行政・政策
- 米大統領選候補のヒラリー・クリントン氏、著作権法の大改正を選挙公約に含める[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- CSS組版による書籍『CSSシークレット』刊行のお知らせ[ニュースリリース]
- ハヤカワ文庫の海外SF作品2000点から電子書籍化タイトルを決める総選挙が実施中[INTERNET Watch]
- 山と溪谷社、コンビニコピー機でプリント・購入できる登山地図、北アルプスの最新遭難地点を掲載[INTERNET Watch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- はてな、週刊少年ジャンプのマンガ投稿サービス「少年ジャンプルーキー」の広告運用・販売を開始[Markezine]
- 会議資料や報告書の印刷に便利!最大40ページに対応するEネットプリントの「POD資料印刷」[MdN]
- 企業向けの「本の要約提供サービス」開始、日本ユニシスとフライヤーが協業[INTERNET Watch]
情報技術分野
- 100万円の超高級補聴器Oticon Opn発売。性能50倍の音声処理LSIで自然な音場と疲れにくさを両立、IFTTTにも対応[Engadget Japan]
- AbemaTVが映像配信プラットフォーム「FRESH! by AbemaTV」で課金機能の提供を開始[Web担当者Forum]
- AWA、「ミュージックストーリー」対応でFacebook上でプレイリストや楽曲の共有が可能に[ガジェット通信]
- DeNA、自動運転バスを8月から運行 まず商業施設など私道で[日本経済新聞]
- IIJが「music.jp」提供開始、424円で472円分のコンテンツ購入可[ascii.jp]
- KDDIがVRキット販売 ハコスコと、1000〜6000円[日本経済新聞]
- VRも体験できるGalaxy Cafeが渋谷に期間限定でオープン[ガジェット通信]
Galaxyは、7月14日(木)から8月3日(水)まで、GearVRや最新スマートフォン「Galaxy S7 edge」などが体験できる「Galaxy Cafe」を渋谷でオープンすると発表しました。VRを使った体験型カフェはGalaxyでは初の試みとなります。 - VR情報発信基地を目指す、ドスパラ秋葉原本店に「ドスパラ VRパラダイス」を開設[ascii.jp]
- クラウド型の通訳アプリ「J-TALK」のAndroid版がリリース[ガジェット通信]
- しゃべるオーブン シャープが開発 人工知能を駆使[NHK]
- チャットで聞く天気情報–ウェザーニューズ、バーチャルお天気キャスターAI「Airi」[CNET Japan]
- トランスコスモスが「LINEビジネスコネクト」利用の顧客セグメント配信サービス開始[Web担当者Forum]
- 個別のLINEユーザーに最適な情報配信を–「Marketo」と「LINEビジネスコネクト」が連携[CNET Japan]
- 仮想現実を体験できる端末、台湾HTCが日本で発売[日本経済新聞]
- 入退室データを管理できる後付け型スマートロック『Akerun Pro』 月額9500円でレンタル開始[ガジェット通信]
- 富士通研究所、データセンターの空調の省エネを実現する技術を開発[データセンター完全ガイド]
- 無人運転バスサービス「Robot Shuttle」、DeNAが8月スタート 「まずは私有地、チャレンジはしない」[ITメディア]
- 徘徊検出用シューズを開発、実運用試験を7月に開始[TechOn!]
電子書籍書店/図書館/流通
- SmartNewsに、「J-WAVE」「TBSラジオ」「ニッポン放送」のラジオ3局のチャンネル新設[ネタとぴ]
- 無料で連載小説が読めるLINEノベル、11日開始[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国際)
コンテンツ
- 元NBAオールスター選手のKareem Adbul-Jabbar氏、自作推理小説をコミカライズへ[hon.jp DayWatch]
- 米・英の研究チーム、「ベストセラー小説の書き方」を電子書籍で出版、5年間の研究成果を元に[hon.jp DayWatch]
情報技術分野
- フェイスブック、オープンソースの無線通信プラットフォーム「OpenCellular」を発表[WirelessWire]
- Microsoft、AI bot開発フレームワークをアップデート カードやグループチャットをサポート[ITメディア]
- Microsoft、自然言語認識でタスクを登録できるウェブサービス連携ツールを試験提供[INTERNET Watch]
- Microsoft、小規模事業向け無料オンライン会議ツール「Skype Meetings」を発表[ITpro]
- MS、趣味のコレクション画像を保管共有できる「Thinga.Me」発表[CNET Japan]
- マイクロソフト、新サービス「Dynamics 365」を披露。CRMとERPを統合、機械学習のCortana Intelligence Suiteも連係。WPC 2016[Publickey]
- Pokemon Go の勢いがすごい、公開数日で米国の約750万人がダウンロード[TheBridge]
- 5000円台で予約できる、動画撮影可能な小型軽量ドローン。(7月6日時点)[ガジェット通信]
電子書籍書店/図書館/流通
- 中国の石獅市、労働者相談所に24時間電子書籍貸出機に設置、職員・求職者向けサービスの一環として[hon.jp DayWatch]
キャンペーン/プロモーション
- スペインの個人作家向け電子書籍PRメルマガサイト「Ebrolis」、人気作家と共同でNPO寄付キャンペーンを開始[hon.jp DayWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- 「Pokémon GO」、今週にも国内で配信を開始[Touch Lab]
- 「株式会社電通デジタル設立」、BtoB向けの「コンサルティング」「開発・実装」「運用・実行支援」機能を用意[INTERNET Watch]
- 「良質なコンテンツが生み出され続けるために」 菅原健一氏、スマートニュースへ[Markezine]
- AbemaTV、アプリのダウンロード数が500万を突破–本開局からちょうど3カ月で[CNET Japan]
- AIを活用したコーディネートサービス「SENSY CLOSET」、大手通販サイト「夢展望」が導入へ[Markezine]
- CA、人工知能を活用したチャットボット事業の拡大を目的に沖縄チャットセンターを設立[Markezine]
- NTTコム、「IoT」でF1チームと提携[日本経済新聞]
- さくらインターネットなど、ブロックチェーンの無償実証実験環境の提供期間を延長、第2次募集を開始[クラウドウオッチ]
- ソラコムが新たな資金調達、トヨタとKDDIのプラットフォームで技術検証へ[ケータイWatch]
- ブロックチェーンはまずインフラ整備を、人工知能研究における日本の強みは「人間との関係」-伊藤穰一氏が語る現状と未来[WirelessWire]
- 船にもIoTの波、最適航路算出し燃料を節約、日本海事協会が主導[ITpro]
- 内田洋行とインテル、教育IoTで協業を発表 〜「答えのない時代に育つ子供たちのために環境を作ることが大人たちの責務」[PC Watch]
出版/メディア分野
- “毎日使えるプロのレシピ”が無料で使える、カカクコムの無料アプリ「レシぽん」が100万ダウンロード突破[ネタとぴ]
- BookLive、家族情報流出の可能性でアルバムアプリ「リコネ」のサービスを終了[INTERNET Watch]
- NHK、4Kネット配信を開始–リオオリンピックを実験的に[CNET Japan]
- スマートニュース、総額38億円の資金調達を実施[INTERNET Watch]
- テレビ朝日社長「好調のアベマTVを経営計画の一つの柱に」[ネタフル]
- 株式会社BookLive 決算公告 黒字化[サイバーエージェント研究会]
- 株式会社アクトビラ 決算公告[サイバーエージェント研究会]
- 株式会社カタログハウス 決算公告[サイバーエージェント研究会]
- 株式会社ブクログ 第5期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- 大日本印刷、自治体動画配信サイト サイネックスと立ち上げ[日本経済新聞]
- 民放各社、リオ五輪の公式動画サイト 生中継2500時間超[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
グーグル
- GoogleやFacebookで活躍した凄腕エンジニア、Twitter取締役に就任[Gizmode]
- Googleロボットカー、自転車のハンドサインでその行動を予測。機械学習で特殊自転車や一輪車なども識別可能に[Engadget Japan]
- グーグル、ビデオ配信プラットフォーム「Anvato」を買収[CNET Japan]
- グーグル、フランスの新興企業Moodstocksを買収へ–機械学習技術を強化[CNET Japan]
- グーグル、人工知能「DeepMind」を目の病気の診断に活用へ[ZDnet]
- グーグルが耐量子計算機暗号の実験を開始[ZDnet]
情報技術分野
- 「オープンソースこそが未来を拓く」─米Red HatのホワイトハーストCEOが強調[IT Leaders]
- 「新たな世界へのチャンネルを開く」–VRシステム「HTC Vive」の国内展開で自信[CNET Japan]
- IoTデバイスは2021年150億に ―― エリクソンが予測するモバイルの将来トレンド[Business Network]
- Lenovo、本体を丸めて腕に装着できるスマートフォンを今後5年以内に発売する計画[ガジェット通信]
- Oculus、グローブなしで触覚を再現するデバイスを開発中[ガジェット通信]
- Techstars元ディレクターのTak Lo氏が人工知能ビジネス特化の資金提供プログラム「Zeroth.ai」を始動——アジアから世界の高みを目指す起業家を募集開始[TheBridge]
- Twitter、元Facebook最高技術責任者のB・テイラー氏を取締役に[CNET Japan]
- オラクルがJava EE開発停滞を否定、「Java EE 8」の計画は9月に発表へ[ZDnet]
- コンテンツをシェアする場所とタイミングをAIが最適化してトラフィックを倍増するEchoboxが$3.4Mを調達[TechCrunch]
- 機械学習技術を利用するサイバーセキュリティ企業Darktrace、6500万ドルの資金を調達[ZDnet]
- 静かなOculus、存在感増すVive「我々は2倍のアクセルを踏んでいる」─HTC Nippon玉野社長[Engadget Japan]
マイクロソフト
- マイクロソフト、「Project Malmo」発表 – 「Minecraft」をAI研究に活用[WirelessWire]
- マイクロソフト、VRでも手で自然に物を操作する技術を開発中[ガジェット通信]
- マイクロソフト、ケビン・ターナーCOOが退社 – 後任は複数の幹部で分担[WirelessWire]
- マイクロソフト、デジタルアーカイブアプリ「Thinga.Me」を発表[WirelessWire]
- マイクロソフトのナデラCEOが訪中、IoT研究センターの設置を発表、ほか[IT Leaders]
- マイクロソフトの顔合成ボット「Murphy」、対応プラットフォームを拡大[CNET Japan]
出版/メディア分野
- ハーレクインがBook Breaksアプリを開発[ADWEEK]
- 英国民投票前夜、FTが仕掛けたデジタル報道「大戦略」:なんと新規購読者数が600%アップ![DIGIDAY]
- 加Harlequin社の電子書籍「売上金vs.ライセンス収入」訴訟、約4.1億円で和解成立[hon.jp DayWatch]
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- タブレット端末の出荷がパソコンに匹敵する規模に、ICT総研予測[ケータイWatch]
- 成長に自信がなく、デジタルを使いこなせない日本のCEO:PwC調査[ZDnet]
- 大手、革新はVB頼み オープンイノベーション白書[日本経済新聞]
- 農業以外の利用も増加、ドローン市場が拡大へ[プレジデントオンライン]
- 保険会社のデジタル化–英国では3割がAIに対応へ、日本は遅れ:アクセンチュア[ZDnet]
出版/メディア分野
- 2015年のネット広告市場規模は9194億円、スマホ広告費が過半数を占める[INTERNET Watch]
- 書店の85%が「経営悪化」と回答 全国実態調査[J-CASTニュース]
- 電子書籍人気ランキング(7月1日〜7月7日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 2016年のVR・AR投資トレンドは既に昨年比で倍近くの成長、通年では4倍予想も[TheBridge]
- 米国アマゾンプライムのメンバー数は63ミリオン[GEEK WEEK]
- アプリ市場分析サービス「App Ape Analytics」、他社アプリの課金額が把握可能に[Markezine]
出版/メディア分野
- AAPが2015年度の出版社の電子書籍売り上げ推計を発表[The Digital Reader]
- フランスの出版社団体がレポート、2015年度の電子書籍市場は+2%成長[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「iPhoneの音声入力なら、原稿は朝飯前」と話す野口悠紀雄氏にその極意を聞いた![Engadget Japan]
- 「ニューラルネットワーク」や「機械学習」って何?–AIの基本用語をおさらい[CNET Japan]
- 「プレステVR」は本当にヒットするのか?[日経ビジネスオンライン]
- VRなVR[PC Watch]
- VRの進化は、スポーツ観戦の姿を変える[TechOn!]
- アキバの“VR化”が加速中[ITメディア]
- アマゾンの電子書籍読み放題、日本上陸は福音か凶報か[ITpro]
- いよいよVR時代の到来か? Gear VRで体験[ITpro]
- オール印刷型有機トランジスタ集積回路の最前線[TechOn!]
- お逝きなさい。PlayStation VRは「天国」と「地獄」をこの世に作り上げた[Gizmode]
- スマホに血圧データを簡単転送&アプリのグラフで記録もできるオムロンの「上腕式血圧計 HEM-7510C」を使ってみた[Gigazine]
- ネコを追い払うには、人工知能(AI)が良いみたい ― 大量のネコ画像で、ネコを“ディープラーニング”[インターネットコム]
- もう試した?アマゾンの英語学習アプリ「Amazon English」をレビュー–たっぷり読める&聴ける楽しさが魅力[インターネットコム]
- ヤフー小澤氏「楽天、アマゾンはまだ遠い」[東洋経済オンライン]
- 音楽業界も仮想化の時代へ[IQ]
- 昭文社の地図出版物はこうして作られる 「山と高原地図」編[INTERNET Watch]
- 深層学習による歩行者認識、状況に応じた対応が可能に[TechOn!]
- 深層学習のビジネス活用の鍵を握る学習データ収集[WirelessWire]
- 人工知能で「未知のサイバー攻撃」をあぶり出せ[日経ビジネスオンライン]
- 停滞する雑誌ビジネスのデジタル化(1)[eBook2.0Forum]
- 電子雑誌元年がやってきた(後編)–「紙雑誌は死んだ」から「だから何?」の時代へ[CNET Japan]
- 電子書籍のモニター読者に数ページ置きに質問し、謝礼を支払う[hon.jp DayWatch]
- 標的型メール、水際対策に限界 不審察知にAI活用急ぐ[日本経済新聞]
- 機械学習の自動化で予測モデルを自動生成する「DataRobot」をNSSOLが売る理由[ZDnet]
- 急拡大するIoT市場–世界との競争に向け克服すべき課題[ZDnet]
コラム/インタビュー(国際)
- Amazonはゆっくりと静かに希望小売価格の情報を消している[Gigazine]
- 「チャットボット」が16万件の駐禁取り締まりの撤回に成功[ライフハッカー]
- AIが人類を脅かす可能性とその対策–専門家の見解[CNET Japan]
- ARアプリ「Pokemon Go」は、拡張現実の歴史に残るアプリとなるか[TheBridge]
- IoTのセキュリティ侵害は時間の問題–専門家らが警告[ZDnet]
- Java EEの開発が停滞?–オラクルの不透明な態度にコミュニティーが不信感[ZDnet]
- Microsoftが人工知能でGoogleに勝てる理由とは?[Gigazine]
- Splunk CEOがIoT時代に向けて怪気炎[ZDnet]
- VR・AR市場を生き残るためのビジネスアイデア10[TheBridge]
- VR・AR分野を強化中のTwitterが今後取り組むべき10のこと[TheBridge]
- VR、ARの市場動向とモバイルクラウド-新しいクラウドの潮流(4)[ZDnet]
- VRで歩けるOmni、中国で大人気のeスポーツタイトルに大量導入[ガジェット通信]
- Yahoo!共同創設者ジェリー・ヤン、VRへの投資に意欲的[ガジェット通信]
- アマゾンの「マンハッタン・プロジェクト」?[eBook2.0Forum]
- アメリカで売れすぎの「Smart Weather Stations」。自宅に設置するとこんなメリットが[ガジェット通信]
- インチキばかり? デジタルヘルスは医療業界の価値観を変える[ReadWrite.JP]
- グーグル、「Android Wear」スマートウォッチを開発している可能性[CNET Japan]
- 英国の電子雑誌アプリベンチャーReadbug、EU離脱を受け雇用中の外国籍スタッフで悩む[hon.jp DayWatch]
- 元NASAエンジニアが個人出版アドバイス「表紙デザインとネット広告に積極投資すべき」[hon.jp DayWatch]
- 振動を伝える、方向まで伝える。Oculusが開発中の新しいVR技術が妄想をかきたてます[Gizmode]
- 米Amazon、 8型カラー電子ペーパー搭載の電子書籍端末「Kindle」を社内テスト中?[hon.jp DayWatch]
- 米で「ポケモンGO」人気沸騰、ユーザー狙う強盗事件や負傷例も[ロイター]
- 米でポケモンのゲームアプリが爆発的な人気[NHK]
- 米国のPokemon Goプレイヤーが川で男性の遺体を発見してしまう[ガジェット通信]
- 老舗誌のベテラン編集者、デジタル動画で人気者になる:用字用語ルール解説が評判に[DIGIDAY]