週間ニュースインデックス[2016年7月27日〜2016年8月2日]
2016年8月5日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・制作(国内)
イベント
- 「CEATEC JAPAN 2016」開催概要発表[ニュースリリース]
- 2016年9月6日(火)開催、国内最大級のデータフィード専門イベント 『FeedTech2016』、ブース出展企業が続々決定![Web担当者Forum]
- フィンテック系スタートアップは大手と協力して新たな経済を生み出せるか「NRI ハッカソン 2016」開催[TheBridge]
- 日本の新聞・出版社、デジタル化で直面している6つの課題:「DPS 2016 KYOTO」チャレンジボードより[DIGIDAY]
行政/政策
- AI同士が連携する未来–総務省が進めるIoT推進へのプラットフォーム戦略[ZDnet]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・制作(国際)
イベント
- SIGGRAPH2016 最新VR/AR技術大集合 全長5メートルの巨人体験からホロレンズによる「可視化される未来」まで[WirelessWire]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「ドラえもん」台湾版、電子コミック版を現地で配信スタート[hon.jp DayWatch]
- アニメ第1話をYouTubeで無料公開、KADOKAWA「AniChan」 「涼宮ハルヒ」「未来少年コナン」など200作品[ITメディア]
- エンジニア向けキュレーション「TechFeed」を正式提供[ZDnet]
- 文藝春秋、芥川賞受賞作「コンビニ人間」の電子書籍版を発売、無料エッセイ「コンビニエンスストア様」も同時配信[hon.jp DayWatch]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- comico、新人クリエイター支援コーナー「マンガ家育成プロジェクト」を新設[INTERNET Watch]
- シックス・アパート、エッセイ/コラムを投稿できる「ShortNote」のiOS版アプリをリリース[INTERNET Watch]
- ダイレクトクラウド、電子書籍・電子カタログ制作代行サービス「eCata」に「EPUB書籍プラン」を追加、文字数ベースで見積り[hon.jp DayWatch]
- 小説を投稿してAI分析できるサイト「ツギクル」ベータ版がオープン[INTERNET Watch]
情報技術分野
- Amazon.co.jp、Amazon Driveの無制限プラン「Unlimitedストレージ」を国内で提供開始[ガジェット通信]
- dTV、VRコンテンツの配信を開始–専用アプリ「dTV VR」をリリース[CNET Japan]
- GMOクラウド、360°パノラマVRコンテンツ制作サービス「panocloud VR powered byGMO」を発表[ガジェット通信]
- iPhoneに直挿しで使う360度カメラ「Insta360 Nano」。パッケージは簡易VRゴーグルに変形[Engadget Japan]
- NTTコム、機械学習によるセキュリティ機能を大幅強化――悪性URLは重大アラートの6割をAIが検知[Business Network]
- Pokemon GOしか使えないSIM、日本通信が発売[ITメディア]
- さくらインターネット、ウェブコンテンツ配信を高速化する「ウェブアクセラレータ」のオープンベータを開始[INTERNET Watch]
- ドラマやアニメ、雑誌が888円で見放題 フジテレビ「FODプレミアム」登場[ITメディア]
- ファナックとNTTなどが協業、工場向けプラットフォームのAPIを公開[ITpro]
- ヘッドホンを搭載したVRゴーグル、3999円で上海問屋から発売。装着しながら電話着信応答も可能[Engadget Japan]
- ポケモンGO連動ウェアラブル機器「Pokémon GO Plus」発売延期。9月に発売予定[gapsis]
- リコー「THETA」360度動画の編集アプリにAndroid版[ケータイWatch]
- ワイヤレスゲートが“Pokémon GO対応”、3Mbps使い放題SIMと「Battery Wi-Fi」セット[ケータイWatch]
- 傘が天気を教えてくれる! スマートアンブレラ「JONAS」[ascii.jp]
- 深層学習を使った画像診断技術の開発へ[TechOn!]
- 深層学習技術のABEJAが産革機構などから5.3億円を調達、海外展開へ[ITpro]
- 正式版は秋なので――DTIが“Pokémon GO通信量無料プラン”のβ版[ケータイWatch]
電子書籍書店/図書館/流通
- マイナビ出版、コンピューター関連に特化した電子書籍ストア開設、PDF中心の品ぞろえ&ソーシャルDRM[INTERNET Watch]
- 電子雑誌読み放題サービス「タブホ」、PCから閲覧できるウェブブラウザー版登場[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国内)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Microsoft、機械学習採用の「Editor」など、WordとPowerPointに新機能を追加[ITメディア]
- ニールセンブックスがオンラインのISBN番号販売を開始Nielsen Book to launch online ISBN store[The Bookseller]
情報技術分野
- iPhoneを有線LANに接続する「RB-Connect」―今月のデータ通信量やばい…ってときに[インターネットコム]
- NestのサーモスタットをApple Watchで操作できるようになった[TechCrunch]
- セサミストリートとIBMの人工知能Watsonが連携。幼児教育も次世代へ[ライフハッカー]
- マインクラフトOculus版が近日公開 Touchで手を動かして遊べるようにも[ガジェット通信]
- 人工知能で写真をキレイに撮影できるようになるMicrosoft公式写真アプリ「Microsoft Pix」[Gigazine]
- 米アマゾン、英国でドローン配送の本格実験へ[WirelessWire]
- 米ベンチャーが「ディープラーニングコンピューター」開発、Google社のTensorFlowなどに対応[TechOn!]
電子書籍書店/図書館/流通
- 米国で、人工知能によって作成された詩・小説を投稿する文芸サイト「CuratedAI」がオープン[hon.jp DayWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Google Playのコンテンツが家族間で共有可能に[ascii.jp]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- FinTech活用による事業拡大で業務提携–ASJと三井住友カード[ZDnet]
- GMOの1〜6月、純利益49%減 特別益なくなる[日本経済新聞]
- LINE社長「すでに収益安定」 先行きに自信[ロイター]
- LINE出澤社長「Pokemon GOの影響はない」–上場後初の決算発表[CNET Japan]
- NRIグループ各社や国内外パートナーと連携する新会社「NRIデジタル」設立[Web担当者Forum]
- NTTグループ6社、AI技術「corevo」によるコミュニケーションロボットなどの合同実証実験を開始[クラウドウオッチ]
- NTTグループのセキュリティ専門会社「NTTセキュリティ」、8月1日より事業開始[クラウドウオッチ]
- NTTドコモの第1四半期決算は増収増益――+dはAIを活用した取り組みを強化[Business Network]
- TDK、フランスのセンサー企業を買収 スマホ向け強化[日本経済新聞]
- コロプラの純利益147億円に 10〜6月、配信ゲーム好調[日本経済新聞]
- ソフトバンク傘下の米スプリント、最終赤字拡大 4〜6月[日本経済新聞]
- ビーコン使う位置推定、パナソニックが数十億円事業に[TechOn!]
- 日立の人工知能「H」、カブドットコム証券の業務で有効性確認[TechOn!]
- 任天堂の4─6月期は245億円の最終赤字、為替差損350億円計上[ロイター]
出版/メディア分野
- AIがSNSから“現場の映像”を収集、「Newsdeck」にフジテレビが出資[TechCrunch]
- C Channel、東南ア3カ国進出[日本経済新聞]
- Huluジャパン 決算開示[サイバーエージェント研究会]
- JX通信社がQUICKと共同通信から数億円規模の資金を調達、金融分野でのニュース技術の開発へ[TechCrunch]
- ベネッセHD、第1四半期として初の営業赤字 16年4〜6月[日本経済新聞]
- 楽天、スイスのビジネス書要約サービスgetAbstract社に出資[hon.jp DayWatch]
- 女性向けキュレーションメディア「MERY」、610万人が利用、1人あたりの月間利用時間は27分57秒[INTERNET Watch]
- 電子書籍取次「メディアドゥ」、急成長の秘密[東洋経済オンライン]
- 電通、ネット広告で出資 利用者に応じ配信[日本経済新聞]
- 本日アプリ版リリース!白石俊平氏、ITエンジニア向けキュレーションサービス「TechFeed」の野望を語る──[ガジェット通信]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、Q3決算を発表―売上、利益ともアナリスト予想を上回り、株価は5%上昇[TechCrunch]
- AppleがARを開発中であるとCEOのティム・クックが発言[Gigazine]
- アップル、iPhone10億台販売達成を発表[ascii.jp]
- アップル、自動車開発プロジェクトをテコ入れか – ボブ・マンスフィード氏を責任者に任命(WSJ報道)[WirelessWire]
フェースブック
- ザックの見解:ARはヘッドセットでなくモバイルでメインストリームになる[TechCrunch]
グーグル
情報技術分野
- 「Pokemon GO」、推計7500万ダウンロードを達成[CNET Japan]
- Audi、自動運転技術に特化した子会社を設立へ[TechCrunch]
- CA、コンテンツレコメンドエンジンの自然言語処理における技術力を強化[Markezine]
- Twitterを打ちのめす新たなデータ:収益成長率が60%から20%にダウン[TechCrunch]
- 米ヤフー、主力事業をベライゾンに売却 5千億円[CNN]
マイクロソフト
- 米マイクロソフト、2850人追加削減へ[ロイター]
出版/メディア分野
- 電子書籍売上は減少[The Bookseller]
- FT、総合的な広告サービスを手がける計画に着手:広告コンテンツ部門をエージェンシー化[DIGIDAY]
- イングラムがイングラムアカデミックサービスを発表[Book Business]
- ドイツの老舗POD系出版社Monsenstein & Vannerdatが会社更生法を申請、ネット上の個人出版プラットフォームの台頭で[hon.jp DayWatch]
- 米名門経済紙WSJ、ついにネットが紙を超える[東洋経済オンライン]
アマゾン
市場調査/指標(国内)
情報技術分野
- 『ポケモンGO』ユーザーはどんな人? 利用実態調査をMMD研究所が公開[Engadget Japan]
- 2015年度「通信利用動向調査」発表、個人のスマートフォン保有割合が初めて5割を超える[Web担当者Forum]
- IoT・ビッグデータ・AI投資、実質GDP33兆円押し上げ=白書[ロイター]
- ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ[Gigazine]
- 仮想化ソフト成長率が鈍化–OpenStackやDocker周辺がSIの主軸へ:IDC調査[ZDnet]
- 国内における2015年のスマートフォン保有率が総務省の調査で50%を超す[ガジェット通信]
- 国内パソコン出荷台数5.1%減 6月[日本経済新聞]
- 事業者データセンター投資は拡大も、企業内データセンター投資は抑制傾向〜IDC Japan調査[クラウドウオッチ]
- 製造業はAIなどデジタル技術活用に遅れ–アクセンチュア[ZDnet]
出版/メディア分野
- 2015年度の電子書籍市場規模は前年比25.1%増の1,584億円〜2020年度は3,000億円規模へと成長〜『電子書籍ビジネス調査報告書2016』[ニュースリリース]
- 電子書籍人気ランキング(7月15日〜7月21日)[ケータイWatch]
- 電子書籍人気ランキング(7月22日〜7月28日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
情報技術分野
- 「Windows 10」、無償アップグレード終了でもシェア21%にとどまる[CNET Japan]
- 2016年上半期のスマートフォンアプリの利用状況、Instagramの利用者割合がSNSアプリの中でGoogle+とmixiを抜く[ガジェット通信]
- Chromeのシェアが5割超える、7月のデスクトップブラウザーシェア[INTERNET Watch]
- Facebook利用者の減少傾向が続く一方、Instagramは増加傾向に[INTERNET Watch]
出版/メディア分野
- AAP発表、米国内の1〜2月期の書籍市場は前年同期比-3.0%、一般書は-8.2%、とくに電子書籍が低調[hon.jp DayWatch]
- サイモンアンドシュースターの世界売上は6%減少〜第二四半期[The Bookseller]
- 米国とカナダのオーディオブックの売上が昨年比21%上昇[Mediagazer]
- 個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」、今月米国で開催された女性向けロマンス小説家カンファレンスでのスライドを公開[hon.jp DayWatch]
- 中国のネット小説/電子書籍読者は2.97億人、Forbes富豪リスト級の個人作家も[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「おしっこ分析」で体の調子が見えてくる? 尿を解析“IoTトイレ”、開発の狙いは[ITメディア]
- 「ポケモンGO」の衝撃――通信キャリアや端末メーカーに与える影響は?[ITメディア]
- 「ライトノベル作家」に夢はありますか? 投稿サイト出身作家に聞く(1)[ガジェット通信]
- インターネットの次、ブロックチェーンの基盤を固めるとき:伊藤譲一氏、村井純氏らが指摘[DIGIDAY]
- コンテンツからコンテンツは作れない-ネット時代に求められるコンテンツのスペックとは?[ascii.jp]
- ゼネコンの未来を変える「3D改革」の衝撃[東洋経済オンライン]
- デジタルマネーは日本で普及するか?:国家は通貨を手放せない[DIGIDAY]
- デジタル出版論2016年度全授業資料まとめ[見て歩く者 by 鷹野凌]
- ぼくはC Channelにある「他事業×IT」の可能性に惹かれた[ReadWrite.JP]
- 今野書店の今野社長、dマガジンに危機感[新文化]
- 出版状況クロニクル99(2016年7月1日〜7月31日) – 出版・読書メモランダム[出版・読書メモランダム]
- 窓の杜連載「クリエイターが知らないと損する“権利や法律”」のセルフ解説(第2章 著作権で保護される作品を教えて!)[見て歩く者 by 鷹野凌]
コラム/インたヒュー(国際)
- MITのビジネススクールがレポート「デジタル時代に対応し切れていない会社では、キーパーソンの流出が増える傾向あり」[hon.jp DayWatch]
- アシェットがYA向け「ブックトラック」タイトルを出版[eBook2.0Forum]
- アップルのストリーミングTVサービス、交渉決裂は傲慢な態度が原因か–WSJ報道[CNET Japan]
- ネットビジネスの中心が、シリコンバレーからベルリンへ移り始めた理由[ダイヤモンド・オンライン]
- ネット先駆者退場 米ヤフー、SNS・スマホに遅れ 中核事業を売却[日本経済新聞]
- ヒットはAIで生めるのか? 人間とAIが共同製作するホラー映画の映像[Gizmode]
- ロボットビジネスの育成は甘くない[日経ビジネスオンライン]
- 加Rakuten Kobo社CEOのMichael Tamblyn氏が謎の写真ツイート、電子書籍端末「Kobo」の新モデルは来月発表か?[hon.jp DayWatch]
- 出版プロフェッショナル教育の再構築(1):Audible ACX[eBook2.0Forum]
- 媒体社の「エンゲージメント指標」、なぜ統一できないのか?[DIGIDAY]
- 売れないApple Watch…このままスマートウォッチは消えるとの悲観論も[Gizmode]
- 米国で「ポケモンGO」人気がたった1週間でピークアウトした理由[ダイヤモンド・オンライン]
- 「Pokémon GO」開発元、同社API利用の攻略サイトをブロック? 続々閉鎖となる可能性[INTERNET Watch]
- Amazonが示す「単機能IoTデバイス」の意義と可能性[ReadWrite.JP]
- Bluetoothを自動車ワイヤーハーネスの代替に–広がるアプリケーションの可能性[ZDnet]