週間ニュースインデックス(2016年8月30日〜2016年9月6日)
2016年9月9日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国内)
イベント
- 9月29日 出版デジタル機構 製作プロセス効率化支援サービス説明会 9/29[出版デジタル機構]
- Innovative City Forum[アカデミーヒルズ]
- KDDI、複数人で遊べるVRコンテンツを東京ゲームショウに出展[ケータイWatch]
事件・できごと
- アマゾン読み放題 高額・人気作 突然消える[日本経済新聞]
- 国内の複数のウェブサイトでつながりにくい状況–「DNS amp」攻撃の疑い[CNET Japan]
行政・政策
- 平成29年度総務省所管予算概算要求の概要[総務省]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政・政策(国際)
イベント
- デジタルブックワールド2017が新たなコンファレンストラックを発表[DigitalBookWorld]
- IFA 2016 : Acer、ペットの見守りカメラ「Pawbo」を発表、国内では既に販売中[ガジェット通信]
- IFA 2016 : Qualcomm、Snapdragon 820を搭載したAndroidベースのスタンドアロン型VRヘッドセット「Snapdragon VR820」を発表[ガジェット通信]
- IMAXで仮想現実が楽しめる! VRセンターが年内にオープン予定[Gizmode]
事件・できごと
- シカゴの書店がアマゾンブックストアーの開店に反対を表明[The Digital Reader]
- Dropbox、2012年のハッキング被害で流出したアカウント情報は約6800万件か[CNET Japan]
行政・政策
- ドイツ、電子書籍も再販制度の対象とする法律が施行開始、ただし電子書籍読み放題サービスは対象外[hon.jp DayWatch]
- 欧州委員会、アップルに145億ドルの法人税支払い命令 – アップルとアイルランド政府は反発[WirelessWire]
新製品/新サービス(国内)
人工知能
- カード不正使用、AIで検知 三井住友FG[日本経済新聞]
- 顧客の職業や年収をAIで推定、分析時間も大幅削減できる新技術をNECが開発[クラウドウオッチ]
- Adobe MAX Japan 2016で米国より先に披露された開発中の新機能 〜モデリング知識なしで2D画像を3D化。2D映像の3D化ツールも[PC Watch]
ゲーム/エンターテインメント
- 「Pokémon GO」、ソフトバンクショップがポケストップやジムとして登場[ケータイWatch]
情報通信分野
- 「LINEモバイル」9月5日サービス開始、月額500円〜[ケータイWatch]
- NTT東がフレッツ閉域網からパブリッククラウドへセキュアな接続を実現する「クラウドゲートウェイ」シリーズ提供を開始[WirelessWire]
- ニフティクラウド、CDNサービス「Fastly」を提供開始[データセンター完全ガイド]
出版/メディア分野
- SMAP解散までの600日。「週刊文春」が報じた記事5本が電子書籍として本日2日(金)に発売〜「ジャニーズ女帝メリー喜多川」や「メリー副社長vs.中居正広」など[ネタとぴ]
- SmartNews、宇多田ヒカルMVで「タテ型動画」に名乗り:C CHANNEL、インスタに続き国内市場が加速[DIGIDAY]
- インプレスR&D、カラー対応POD書籍の販売を開始 出版社向けのPOD流通サービスもカラー印刷に対応[INTERNET Watch]
- オプティム、雑誌読み放題サービス「タブホ」に「ムー」や「声優アニメディア」など4誌を追加[ガジェット通信]
- まぐまぐ、コンテンツプラットフォーム「mine」開始 まずは著名人や人気テレビ番組のコンテンツを配信[ITメディア]
- メディアドゥ、法人向け電子書籍サービス「bizbook」提供開始、社員教育と福利厚生をサポート[INTERNET Watch]
ロボティクス
- NTT東がロボットサービスを開始、第一弾は「介護支援ロボ」[Business Network]
- 夢の遠隔出社も間近?「分身ロボット」OriHimeのリモートワーク向けモデルがレンタル開始。一時離席機能などを新搭載[Engadget Japan]
IoT
- ACCESSの「スマートハウス向け電力マネージメントソリューション」にローム製Wi-SUNモジュールを搭載し、両社グローバルで拡販開始[ニュースリリース]
- ヤフー、事業者向けIoTプラットフォーム「myThings Developers ベータ版」を公開[CNET Japan]
- 栽培状況をセンサで把握、LINEアプリで診断も–新規就農者がすぐ農業を開始できる「LEAP」[CNET Japan]
VR/AR
- KDDI、表参道・ケヤキ並木100年の歴史をVR学習コンテンツに[ケータイWatch]
- VRのデスクトップ環境でメイドさんと一緒に動画鑑賞[ガジェット通信]
- 東京国立博物館と凸版印刷、VR技術で文化財の魅力を体感する新鑑賞手法を開発[Markezine]
消費者向けソフトウェア/サービス
新製品/新サービス(国際)
エンタープライズソリューション
- 「Google Analytics」のモバイルアプリ、インサイトの把握が容易に–機械知能を活用[CNET Japan]
- 「Google+」の新UIがデフォルトに、コメントへのリンクと画像の投稿にも対応[INTERNET Watch]
- Google、日本を含む世界中の「特許」を検索できるように―変な発明もざくざく見つかる[インターネットコム]
情報通信技術一般
- グーグル、天気や気温に応じ広告 最適な内容配信[日本経済新聞]
出版/メディア分野
- Rakuten Kobo欧州法人、仏大手量販店チェーンFnac社の出版関連カンファレンスで「バベルの塔」型の電子書籍検索UIを披露[hon.jp DayWatch]
- 米Microsoft、同社クラウドサービス入門用の無料電子書籍「Fundamentals of Azure」を公開[hon.jp DayWatch]
- 米国でチャットベースのSNS型電子書籍ストア「ChatEbooks」がオープン、作家と読者に直接対話の場を提供[hon.jp DayWatch]
- 米大統領選”第三の候補”Gary Johnson氏、選挙本番に向け電子書籍を出版へ[hon.jp DayWatch]
IoT
- クラウド忘れ物探しタグTileに薄型モデル。他社製品に組み込むプラットフォームも発表[Engadget Japan]
VR/AR
- Qualcomm、視線も位置も手もトラッキング可能な一体型VRデバイスを発表[ガジェット通信]
- スマホVRゴーグルのMilbox、Googleの認証を取得[ガジェット通信]
- 実写360度映像の中を動けるVRカメラ「Lytro Immerge」[ガジェット通信]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Chromecast機能が「Google Chrome」へ統合、拡張機能無しで接続可能に[ascii.jp]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- dTV、夏フェス「a-nation」でVR体験会を実施–アプリダウンロード数も急増[CNET Japan]
- IIJ、2017年度に国内初の「フルMVNO」へ[ネットベンチャーニュース]
- NEC・東大、AIで提携 省エネ技術開発[日本経済新聞]
- NECと三井住友銀行、共同出資会社を通じたFinTechサービスとして、スマホによるコンビニ収納サービスを2017年開始[クラウドウオッチ]
- SBI、フィンテック研究所開設 理事長に竹中氏[日本経済新聞]
- アルゴリズム以外にも必要なことには全て取り組む、デンソーのAI R&Dプロジェクト[WirelessWire]
- インターネットサービス大手「テンセント」の資本参加に伴う中国合弁会社の体制変更に関するお知らせ[ニュースリリース]
- オンライン翻訳の八楽、コニカミノルタなど大手3社と資本業務提携[TechCrunch]
- ゼンリン、ドローン関連専任組織[日本経済新聞]
- ソフトバンクによる買収をARMの株主が圧倒的多数の賛成で可決[PC Watch]
- デジタルガレージ Wikia Japan株を売却[サイバーエージェント研究会]
- ドローン発・異業種提携 東芝とアルパイン、ソニーはZMPと[日本経済新聞]
- ネオアルド、専門学校バンタンゲームアカデミーと提携、電子コミックにキャラクターボイスを付加する企画[hon.jp DayWatch]
- マクロミル、再上場を準備[サイバーエージェント研究会]
- 楽天、フリマアプリ「フリル」を手掛けるFablicを子会社化[INTERNET Watch]
出版/メディア分野
- 「電子透かし×超流通」でコンテンツ流通の新ルートを開拓するPulitが5000万円を調達[TechCrunch]
- クックパッド、8ヶ月で株価1/3で時価総額1,000億割れ間近[The Startup]
- ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ[東洋経済オンライン]
- 株式会社角川ゲームス 第7期決算公告[ベンチャー企業やスタートアップ企業の決算を調べるブログ]
- 朝日広告社、VRコンテンツの企画サービスを提供開始[ガジェット通信]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- アップル、「App Store」で基準を満たさないアプリなど削除へ[CNET Japan]
- アップルが9月7日にイベント、「iPhone 7」発表か[ケータイWatch]
フェースブック
- FacebookのザッカーバーグCEO、“自宅のAI執事”プロジェクトの成果を来月にも披露へ[ITメディア]
グーグル
- Google、10月4日に新型Nexus、4K Chromecast、Daydream View、Google Homeの発表イベントを開催予定[ガジェット通信]
- Googleのゲーム事業開発トップが、語学スタートアップDuolingoに転籍[TheBridge]
- グーグル「Uberキラー」へ──米SFでライドシェアに参入[Wired]
- グーグルがIoTプラットフォーム構築へデジタルホームで先行するアマゾンを追う[ダイヤモンド・オンライン]
情報技術分野
- 4K画質の360度動画配信の実現へ Bitmovin、約1000万ドルを資金調達[ガジェット通信]
- IBMの人工知能「ワトソン」が映画のトレーラー製作に挑戦、従来30日間のプロセスを24時間に短縮[TheBridge]
- LG、消費者向けロボット事業に進出へ[CNET Japan]
- NVIDIAとバイドゥ、AI活用の自動運転車プラットフォーム開発で提携[CNET Japan]
- Readabilityがサービスを終了[The Next Web]
- Visa、ブロックチェーンを利用した銀行間の国際送金を欧州で試験[ZDnet]
- ライブ配信サービス「ツイキャス」の累計配信回数が3億を突破、同時配信者が1万人も超える[TheBridge]
マイクロソフト
- Microsoftの人工知能Cortanaで、冷蔵庫がもっとスマートに[TechCrunch]
出版/メディア分野
- 韓国OrangeDigit社、EPUB3電子書籍コンテンツをVR向けに変換するサービスをテスト中[hon.jp DayWatch]
- 米出版最大手Penguin Random House、2016年前半の売上が前年比マイナス10.7%、電子書籍の価格戦略失敗[hon.jp DayWatch]
市場調査・指標(国内)
情報技術分野
- 4〜6月の携帯電話出荷は705万台、スマホ出荷の半数がiPhone[ケータイWatch]
- もうレベル20超えが当たり前? 「ポケモンGO」アンケート調査[ITメディア]
- 国内セキュリティ対策市場、2020年には外部脅威対策が2247億円、内部脅威対策が984億円規模に〜IDC Japan調査[クラウドウオッチ]
出版/メディア分野
- Kindle Unlimitedサービス開始から30日経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に当初と比較してみた[見て歩く者 by 鷹野凌]
市場調査・指標(国際)
情報技術分野
- IoTの台頭で「エッジコンピューティング」に脚光、クラウドと並び立つ存在に〜IDC調査[クラウドウオッチ]
出版/メディア分野
- 中国大手ポータル「網易(NetEase)」、自社電子書籍ストアユーザーのユーザーアンケートを公開「作家の96%は日常的に読者コメントを確認」[hon.jp DayWatch]
- 米シンクタンク調査、米国総人口に占める電子書籍ユーザーの割合は28%と横ばい、その一方で閲覧用デバイスが分散化[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「3つの傲慢」が日本のFinTech普及を阻む[東洋経済オンライン]
- 「Kindle Unlimited」開始から1カ月、解約方法は?[ITメディア]
- 「ポケモンゲット」──Googleマップの「タイムライン」にPokemon GO履歴記録機能が[ITメディア]
- 『EPUB戦記』を読む[eBook2.0Forum]
- ケヴィン・ケリー「未来を決める12の法則」(前編)[電通報]
- テクノロジーの中年[マガジン航]
- パーソナルコンピュータは死なない〜山田祥平のRe:config.sys[PC Watch]
- ブロックチェーンは「あらゆる人の未来」を変える、という話[Wired]
- 出版状況クロニクル100(2016年8月1日〜8月31日)[出版・読書メモランダム]
- 書籍読み放題「Kindle Unlimited」で作家の稼ぎ方はどう変わるのか? 鈴木みそ氏らが日本独立作家同盟のイベントで討論[INTERNET Watch]
- 消えたサイトを後世に残す 国立国会図書館の「WARP」[J-CASTニュース]
- 分散化メディア時代の標準指標はPVからCVへ[MdN]
- 業界初3Dラジオ公開実験 いろいろな方向から音声が![ガジェット通信]
コラム/インタビュー(国際)
- 進化する翻訳テクノロジーが企業成長の鍵に[IQ]
- API至上主義の愚[TechCrunch]
- Forbesが「世界で最もイノベーティブな会社」を発表。1位はTesla、17位には楽天がランクイン[Gizmode]
- KindleでRSSリーダーが使えるようになる「Reabble」[Gigazine]
- WI-Fiだけではない? 電子書籍まで提供するニューヨークの地下鉄事情[ハフィントンポスト]
- スマホでのパノラマ撮影に!360度回転、上下にも90度動く「Orbit 360」が使えそう[ガジェット通信]
- パーソナルな情報を記憶し、必要なときに教えてくれる魔法のbot「Wonder」[ガジェット通信]
- 米国でNFC対応ATMが本格稼働開始、Apple PayとAndroid Pay最新事情(モバイル決済最前線)[Engadget Japan]
- 歴史的コンテンツにアプローチするAudible (1)[eBook2.0Forum]