週間ニュースインデックス(2016年9月20日〜2016年9月27日)

2016年9月30日 / ニュースインデックス

LINEで送る

事件/できごと/イベント/業界団体/訴訟/行政・政策(国内)

イベント

  • 「ad:tech tokyo 2016」閉幕、総来場者人数は10,445名[Markezine
  • 「NTT Communications Forum 2016」が10月6日・7日に開催、最新のクラウドやセキュリティ、ネットワークなどを紹介[クラウドウオッチ
  • NVIDIA、文部科学省後援で開かれる「GTC Japan 2016」を10月5日に開催 〜ジェンスン・フアンCEOも登壇[PC Watch
  • クルマから未来を考える3日間──「Future Mobility Session」東京モーターフェス2016にて開催![Wired
  • テクノロジで新たな“触感体験”を創造する–「ショッカソン2016」レポート[CNET Japan

イベント:CEATEC

  • 「みんなの笑顔を創る」ロボットとのコミュニケーションの価値を伝えたい[CEATEC
  • 21世紀の「人と技術が一体になり、みんなが楽しめるスポーツ」を生み出したい[CEATEC
  • IoTを活用し、店頭への集客力UPへのきっかけになるソリューションを提供したい[CEATEC

イベント:東京国際ブックフェア

  • 「未来」が消えたブックフェア[eBook2.0Forum
  • 【第23回東京国際ブックフェア】デジタル出版市場の未来を切り開く挑戦者たち[INTERNET Watch
  • 【第23回東京国際ブックフェア】本の展示会「第23回東京国際ブックフェア」が開幕、470社が100万冊を展示、割引販売も[INTERNET Watch

事件

  • 電通、デジタル広告で”不適切取引”の裏事情[東洋経済オンライン
  • 電通、デジタル広告で過剰請求や未掲出など不適切業務–概算は2億3000万円[CNET Japan
  • 電通がデジタル広告で2.3億円過大請求、12月に調査結果公表へ[ロイター

行政/政策

  • iPhone 7の「総務省指定」、今後は画面表示も検討──高市総務大臣がコメント[Engadget Japan
  • 商用利用もOK!経産省が美しい日本の風景を“フリー素材”として提供[IRORIO
  • 新潟市におけるドローン実証プロジェクトに関する連携協定を締結[ニュースリリース
  • 総務省、「地域IoT」の全国普及のためタスクフォース[Business Network
  • 著作物の「窓口」一本化 文化庁、データベース作成へ[日本経済新聞
  • 日米独、IoT規格を標準化 産学官で連携[日本経済新聞

事件/できごと/イベント/業界団体/訴訟/行政・政策(国内)

事件/できごと

訴訟

  • 「Fifty Shades of Grey」シリーズの利益を巡る豪インディーズ電子書籍サイトの創業メンバー間の訴訟、和解が成立[hon.jp DayWatch

行政/政策

  • グリーンランド政府、デジタル革新に向け富士通と契約[ZDnet
  • トランプ共和党大統領候補、DNS管理権限のICANNへの移管に反対を表明[CNET Japan

新製品/新サービス(国内)

AI

  • 「エン転職」がサービス刷新–AIで求職者を推薦、面接設定機能も[CNET Japan
  • NSW、Deep Learningを用いて画像の類似性を自動判別するサービスを提供[IT Leaders
  • NTT Com、人工知能によりドライブレコーダーのデータから危険運転を自動検出する技術を開発[クラウドウオッチ
  • VRコンテンツ展示用のドーム型ディスプレイが登場[ガジェット通信
    株式会社オリハルコンテクノロジーズは、VR・360度動画コンテンツ展示向けのディスプレイシステム「Panoworks(パノワークス)」を発表しました。VRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)の装着いらずで、水平150度以上の視野を多人数で楽しめる機体です。

ヘルステック

  • 1日5万人の患者データを生かし、薬局の価値を見いだす[TechOn!
  • 東レとNTT、スマート衣料で医療参入 心電図24時間測定[日本経済新聞

フィンテック

  • 電気代をビットコインで支払える「coincheck でんき」–LPガスの三ッ輪産業で[CNET Japan
  • 日本IBM、クレジットカード・信販業界向けの「FinTechカードAPI」を提供[クラウドウオッチ
  • 日立、金融機関とフィンテック企業をつなぐAPI連携サービス[TechOn!

ハードウェア

  • 「ロボホンスマホセット」、22万円100台限定で[ケータイWatch

情報技術一般

  • ACCESS、工場・倉庫・オフィスなどの位置情報取得して要員最適化などを支援するソリューション[Business Network
  • 新ドメイン「.shop」、早い者順での登録受付開始、9月27日0時より[INTERNET Watch
  • 日本郵便、LINEで再配達依頼を10月開始。チャットで会話するように手続き可[Engadget Japan

出版/メディア分野

  • 「バンダイチャンネル見放題アプリ」がGoogle Castに対応[ガジェット通信
  • 「東京メトロアプリ」、駅構内で配布されている冊子の閲覧が可能に[INTERNET Watch
  • DACとCCCマーケティング、YouTube動画広告配信サービスを開始[Markezine
  • JTBパブリッシング、ウェブサービス連動のグルメガイド発売へ[新文化
  • ぐるっと本を開いて広げる宇宙「360°BOOK 地球と月」発売。計算し尽された3次元のジオラマの世界[MdN
  • マピオン、観光パンフレットを電子化 自治体向け[日本経済新聞
  • ニュースは読む時代から聴く時代へ——さまざまな分野の話題を、声で選んで聴けるラジオアプリ「Voicy(ボイシー)」が登場[TheBridge

ISP/インターネットインフラ

  • IIJmio、セブン-イレブンで追加チャージを販売[ケータイWatch

エデュテック

  • NII、大学・研究機関におけるクラウドの利活用拡大を促進する「学認クラウド 導入支援サービス」[クラウドウオッチ

VR/AR/MR

  • 現存しない城郭をVRで再現、凸版印刷が「ストリートミュージアムアプリ」公開[INTERNET Watch
  • 凸版印刷、3D CG、VR、4K映像などを集約する「旅道プラットフォーム」を紹介[トラベルWatch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • 人工知能でユーザーの行動を先回りするiOS向けWebブラウザー『Smooz』登場[Engadget Japan
  • MS、「Azure」上のブロックチェーンミドルウェアの初期版をリリース[ZDnet
  • グーグル、「Daydream」用アプリ開発キット「Google VR SDK 1.0」をリリース[CNET Japan

ハードウェア

  • 無線を使ってあなたの感情を検知するMITのデバイス[TechCrunch

情報技術一般

  • Apple、「macOS Sierra」では65件の脆弱性を修正、「Safari 10」では21件修正[INTERNET Watch
  • Google、VPNサービス「Wi-Fi Assistant」をさらに11カ国で提供[ガジェット通信

出版/メディア分野

  • Apple社、電子書籍・電子教科書オーサリングソフト「iBooks Author」をアップデート、インタラクティブ電子書籍用テンプレートを追加[hon.jp DayWatch
  • Google、Google Playブックスに新しい書籍との出会いをサポートする検索機能「Discover」を追加[ガジェット通信
  • 中国の大手Q&Aサイト「知乎」、掲示板連動型の新・電子書籍ストア「知乎書店」をオープン[hon.jp DayWatch
  • 米Google、「Google Play Books」Android用アプリをアップデート、ネット上の作家関連サイトやビデオ等もレコメンド[hon.jp DayWatch
  • 米テキサス州の“紙書籍フリー”な電子図書館「BiblioTech」、地元のバス停にも無人キオスク端末を設置開始[hon.jp DayWatch
  • 米書店チェーン最大手Barnes & Noble社、個人作家向け電子書籍出版サービス「NOOK Press」で「0ドル」販売を許可[hon.jp DayWatch

エデュテック

  • MS、教育機関向け「Minecraft:Education Edition」を11月1日に発売[INTERNET Watch

VR/AR/MR

  • TIME社、360度コンテンツを配信する「LIFE VR」を公開[ガジェット通信
  • いよいよ今朝10時から、アメリカ大統領選挙のテレビ討論会がスタート——今回からライブVRでも視聴可能[TheBridge

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Googleドライブ」、自然言語による検索が可能に[ZDnet
  • Google、画像への書き込みや文字サイズの変更が可能なメッセージングアプリ「Allo」 機械学習ベースのGoogleアシスタントやスマートリプライは近日提供[INTERNET Watch
  • Google、同じメッセージアプリをインストールしていなくてもメッセージを送信できる「App Preview Messaging」を発表[ガジェット通信
  • LinkedIn、オンライン学習サービス「LinkedIn Learning」をリリース[ZDnet
  • 米アマゾン、低価格の写真プリントサービス「Amazon Prints」を開始[CNET Japan

企業戦略/業績(国内)

情報技術分野

  • 「@homepage」終了を11月に延期 移行進まず、8割が“放置”状態[ITメディア
  • FinTechで金融サービスがこう変わる? 三菱UFJフィナンシャル・グループの先端技術への取り組み[INTERNET Watch
  • LINEモバイルが2万名の上限撤廃、本格販売をスタート[ケータイWatch
  • アクア、DMG森精機 – IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト[ascii.jp
  • グリー、純利益100億円 7〜9月で過去最高[日本経済新聞
  • フジテレビラボLLC 株式会社へ組織変更[サイバーエージェント研究会
  • 電通ベンチャーズ、スポーツ観戦向けVRプラットフォーム開発するアメリカ企業に出資[Markezine

出版/メディア分野

  • 「小説 君の名は。」発売3ヶ月で“大台”100万部突破![ガジェット通信
  • TSUTAYAと復刊ドットコムが共同で「コミック復刊プロジェクト」開始! 第1弾はタイムリープものの先駆け「はるかリフレイン」[ネタとぴ

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • Appleがまたまた機械学習企業を買収、今度はオープンソースプロジェクトFiloDBのTuplejump[TechCrunch
  • アップル、英マクラーレン買収交渉 FT報道[日本経済新聞

フェースブック

  • Facebook、広告主への数値一部誤報について謝罪[ITメディア
  • 米国Facebook、「Instagram」の広告主が世界で50万件を突破、半年で2倍以上に拡大[Web担当者Forum

グーグル

  • 「Chrome OS」と「Android」を融合した「Andromeda」が2017年に登場か[CNET Japan
  • Google、10月4日に新型スマホ発表か[PC Watch
  • Google、モバイル向けWebページの検索結果にAMPラベルを表示[PC Watch
  • Twitterいよいよ身売り?噂で株高騰[Gizmode
  • GoogleはTensorFlowによる画像キャプションモデルをオープンソースに、物認識から状況認識への進化をねらう[TechCrunch

情報技術分野

  • IBMとMIT、視覚と聴覚を人間のように理解するAIを共同研究[TechCrunch
  • アドビ第3四半期決算、10四半期連続で売り上げの伸びを達成[ZDnet
  • 自然言語によるチャットボット技術を提供するAngel.aiをAmazonが買収[TechCrunch
  • 独SAPとボッシュ、IoTで提携 サービス相互乗り入れ[日本経済新聞
  • 米AOL、日本法人を完全子会社化 三井物産から株取得[日本経済新聞
  • 米シスコとセールスフォース、IoTで提携 サービス共同開発[日本経済新聞

マイクロソフト

  • Microsoftが人工知能を使ったがん治療への取り組みを開始[TechCrunch
  • MicrosoftとAdobe Systems、Azureで提携[ITメディア
  • Skype城の本丸、長年のロンドンのオフィスを閉鎖、完全なMicrosoft化への下地か[TechCrunch

出版/メディア分野

  • 米国のアクセシビリティ電子書籍図書館サービス「Bookshare」、累計1,000万ダウンロードを達成したと発表[hon.jp DayWatch

アマゾン

  • Amazon「第四の収益の柱」は2020年までに110億ドル稼ぐーー人工知能アシスタント「Alexa」と音声コントローラーの「Echo」[TheBridge

市場調査/指標(国内)

出版/メディア分野

  • 他人の著作物、違法利用が7割以上 制度への不満目立つ[日本経済新聞
  • 電子書籍人気ランキング(9月16日〜9月22日)[ケータイWatch

市場調査/指標(国際)

出版/メディア分野

  • AAP Reports eBook, Total Revenues Down in First Quarter of 2016[The Digital Reader
    In the first quarter 2016 vs. the first quarter 2015:

コラム/インタビュー(国内)

  • FinTechはバブルなのか? 本物なのか?[プレジデントオンライン
  • IoTによる日本再生シナリオ ――30年前にIoTのコンセプトを世界で初めて提唱した「TRON」開発者に聞く[無限大
  • iPhone 7のLightning-3.5mmアダプタの音質測定。6sステレオミニと比較した[AV Watch
  • iPhone7、日本で独り勝ちする決定的な理由[東洋経済オンライン
  • アマゾンと楽天、「読み放題」の勢いは続くか[東洋経済オンライン
  • データ収集がIoTの成否を決める[TechOn!
  • ロボット・AIと医療機器の将来を占う[TechOn!
  • 運用型広告の主役になれるか。LINE田端氏が語る「LINE Ads Platform」の現状[Markezine
  • 技術も市場も混沌としたIoT、ソフトバンクだけが視界明瞭[TechOn!
  • 人工知能とは何か? 機械学習、深層学習の違いとは?[PC Watch
  • 創業1年で約4割が倒産危機? フィンテックで目指す中小支援とは[電通報
  • 定額制読み放題と今後の展望 インプレス総合研究所「電子書籍ビジネス調査報告書2016」より<第3回>[INTERNET Watch
  • 透明性と公平性を実現する、ブロックチェーン技術[TechOn!
  • 読書の秋にピッタリの無料で小説が読めるAndroidアプリ3選[ascii.jp
  • 日本はブロックチェーン実証の先進国だ–ベンダー座談会(2)[ZDnet

コラム/インタビュー(国際)

  • 「iPhone 7」の製造コスト、「iPhone 6s」を上回る–調査会社調べ[CNET Japan
  • 360度動画広告、いかにユーザーへ配信するべきか?:YouTubeやFacebookに頼らない方法[DIGIDAY
  • AppleがAmazon Echoの競合製品を開発中との噂[TechCrunch
  • AppleがiPhoneの無線充電を計画中? もう噂が始まっているiPhone 8ってどうなるんだ⁉︎[Gizmode
  • EUの著作権改革は「閉じたインターネット」をもたらす?[ハフィントンポスト
  • iPhone 7の原価は約2万3000円であることが分解調査で判明、気になる内訳は?[Gigazine
  • Twitter、Facebook、Googleが大統領選ディベート生中継で三つどもえ[ITメディア
  • アップルが開発中と噂される「Amazon Echo」の競合製品、エンジニアの自宅でテスト中か[CNET Japan
  • オラクルにセールスフォースも–AIを前面に押し出す各社の戦略[ZDnet
  • セールスフォースのAIプラットフォーム「Einstein」で知っておくべきこと[ZDnet
  • マクラーレン、アップルとの買収協議報道を否定–アップルは新興企業Litと交渉も?[CNET Japan
  • ランサムウェア被害に遭った英企業の6割超が身代金支払い–データが戻らないケースも[ZDnet
  • 印刷本チャネルに浸透する自主出版[eBook2.0Forum
  • 出版社の戦略的失敗の証明[eBook2.0Forum
  • 図書館で本を借りると、作家に1冊15円の印税[ハフィントンポスト
  • 中国、男性が電動スクーターを運転中にスマートフォンで電子書籍を読書、老人と衝突事故[hon.jp DayWatch
  • 米国の大学キャンパス内から書店が消え始める、「電子教科書プラットフォームを導入」「Amazonで購入するように指示」がトレンドに[hon.jp DayWatch

Facebookにコメントを投稿

コメント

コメントは受け付けていません。



TOPへ戻る