週間ニュースインデックス[2015年4月22日〜2015年4月29日]
2015年5月4日 / ニュースインデックス
事件/できごと/イベント/業界団体/訴訟(国内)
イベント
- 「マンガはどこへ向かうのか!? 〜電子書籍とウェブコミックの現在と未来」開催、5月8日夜に東京都・新宿で[hon.jp DayWatch]
- GReeeeN×comico 「愛唄」をイメージしたマンガを募集、大賞作は公式MVに[eBookUSER]
- 日本独立作家同盟、「電子時代、独立作家の執筆・出版手法」セミナーを5月16日に東京都・渋谷で開催[hon.jp DayWatch]
事件/できごと/イベント/業界団体/訴訟(国際)
業界団体
- 英作家団体Society of Authors代表「電子書籍の出版社収入の50%は作家に」[hon.jp DayWatch]
新製品/新サービス(国内)
コンテンツ
- 「BAILA」、「MAQUIA」、「UOMO」他、集英社の人気雑誌全11誌U-NEXTの雑誌読み放題サービスで配信スタート![ニュースリリース]
- 『サンレコ』がリニューアル、の子らが熱い思いを語る[eBookUSER]
- 『電撃ホビーマガジン』創刊17年の歴史に幕、活動の場を「電撃ホビーウェブ」へ[eBookUSER]
- 19雑誌プッシュ配信、「LINE NEWS マガジン」新設[ニュースリリース]
- 1位はあの直木賞受賞作、PHP研究所の2014年売上ベスト100が電子書籍で無料配信[eBookUSER]
- Ready for PORSCHE!『カーセンサーEDGE電子版 5月号 ポルシェの買い方』無料配信[CNET Japan]
- エフエム東京 ラジオ番組を活字化[ガジェット通信]
- みすず書房、トマ・ピケティ「21世紀の資本」の電子書籍版を配信開始[hon.jp DayWatch]
- ミニッツブック『月刊ニコニコ学会β』シリーズ全9冊をニコニコ超会議2015期間中ALL100円に!![ニュースリリース]
- 鬼平初心者も鬼平マニアも必携の一冊!「鬼平犯科帳」の魅力を凝縮した『鬼平秘録』、紙雑誌版・電子書籍版同時発売[ニュースリリース]
- 窪之内英策のラブコメ・ファンタジー『チェリー』が7月に電子書籍で配信[eBookUSER]
- 戦後の昭和日本を沸かせた話題作『少年ケニヤ』がeBookJapanで復活[eBookUSER]
- 日本型経営の課題と革新への提言電子書籍『ネット時代の開発マネージメント』無料公開電気通信普及財団設立30周年記念冊子を電子書籍化[ニュースリリース]
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- LINE、ライブドアブログの完全無料化を発表![Livedoorニュース]
電子書籍書店/図書館/流通
- 227作品、1539冊が無料で読めるコミックアプリ「スキマ」[eBookUSER]
- Amazon.co.jp、1冊99〜399円の短編電子書籍「Kindle Singles」販売開始[INTERNET Watch]
- comicoは小説も変えていく――comico、ノベルカテゴリを新設[eBookUSER]
- DLsite、電子書籍や音声/音楽作品を視聴できるWebブラウザビューワ「DLsite Play」を提供開始[hon.jp DayWatch]
- アムタス、電子書籍ストア「めちゃコミック」で77作品478話を無料閲覧可能に[hon.jp DayWatch]
- キュレーションアプリ「Antenna」がショートフィルムの“全編配信”を開始[CNET Japan]
- ポイントを貯めて、人気マンガをゲット!「ソク読み」が報酬型広告プラットフォームを導入[[ニュースリリース](http://www.atpress.ne.jp/view/60738* 国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」を快適に閲覧できるiPad用アプリ登場[INTERNET Watch]
キャンペーン/プロモーション
- CLUB NTT-Westとコミックシーモアが連携〜CLUB NTT-Westポイント交換商品としてシーモア図書券に交換できます〜[ニュースリリース]
- パピレス、本日から電子書籍レンタルストア「Renta!」アフィリエイト料率を20%に引き上げるキャンペーン[hon.jp DayWatch]
- 紀伊國屋書店、”Kinoppyデビュー”応援クーポン・キャンペーンを実施[ニュースリリース]
- 講談社「進撃の講談社文庫100冊!」フェアをhonto提携書店、honto電子書籍ストアで実施![ニュースリリース]
新製品/新サービス(国際)
事業者/提供者向けソリューション/サービス
- Amazonがカタログ的な電子書籍の配信を開始[The Digital Reader]
- Dropbox、ファイルにコメントを付けられる機能を追加[INTERNET Watch]
電子書籍書店/図書館/流通
- 米書店チェーン第2位Books-A-Million社、個人作家向け電子書籍プラットフォーム「BAM! Publishing DIY」をオープン[hon.jp DayWatch]
- 本のための動画プラットフォーム「Booklandia.tv」が米オレゴンで誕生[現代ビジネス]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野
- ACCESS CTOだった石黒氏がアプリックスCTOに[TechOn!]
- LINE NEWSのMAUは670万人に、19カテゴリの「マガジン」も新設[TechCrunch]
- コミスタこと「ComicStudio」が6月30日で販売終了、日本のマンガ制作を14年間支えてきた定番ソフト[INTERNET Watch]
- 日本能率協会マネジメントセンターの通信教育向け新「電子テキスト」サービスに、ACCESSのEPUB 3対応電子書籍ビューア「PUBLUS(R) Reader for Browser」が採用[ニュースリリース]
出版/メディア分野
- 「週刊少年サンデー」、40万部割り込む 印刷部数で[eBookUSER]
- 『恐怖新聞』(つのだじろう=作)が、Kindleストアにて累計10万ダウンロードを達成! 1日読むごとに100日ずつ寿命が縮まる「恐怖新聞」をめぐる怪奇現象を描いた傑作ホラー![ニュースリリース]
- 『星の王子さま』(サン=テグジュペリ=著)が、Amazon POD(プリント・オン・デマンド)ストアでベストセラー3位にランクイン!! 新訳で生まれ変わった世界的名作![ニュースリリース]
- eBookJapanが創業15年来、累計販売5,000万冊を達成!合計100万ポイントの贈呈と450作品以上が50%割引の記念キャンペーンを実施[ニュースリリース]
- Gunosy上場 初値は公開価格と同じ1520円[ITメディア]
- KADOKAWAの希望退職、232人が応募[ITメディア]
- インフォコム決算発表資料[ニュースリリース]
-
クリーク・アンド・リバー社は16年2月期増収増益見通しを再評価して反発のタイミング[サーチナ]
-
日経電子版、有料会員40万人 新聞と併読広がる[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Appleの2015年Q2:売上580億ドル、利益136億ドル、EPS 2.33ドルで予測を上回る[TechCrunch]
- アップルの第2四半期決算、予想上回る–「iPhone」と「Mac」が好調[CNET Japan]
フェイスブック
- なんとFacebookの売上の7割はスマホなどのモバイルから[Gigazine]
グーグル
- Google、12%の増収 「YouTubeは広告収入に貢献している」[ITメディア]
情報技術分野
- InklingがコンテンツマネジメントサービスのIxxusと提携[DigitalBookWorld]
- 翻訳のクラウドソーシングサービスGengoは、540万ドルを調達しCEOが交代[TechCrunch]
マイクロソフト
- Microsoftの1〜3月決算は増収減益、クラウド好調で市場予測は上回る[PC Online]
出版/メディア分野
- ドイツの中堅出版社dtv-ASSOCIATES、直販サイトの電子書籍はすべて電子透かし方式に[hon.jp DayWatch]
アマゾン
- アマゾンがQ1決算を発表、AWSの業績を初めて報告[CNET Japan]
- 米Amazon副社長「Kindle端末でも電子コミックが読みやすくなるよう改善を進めている」[hon.jp DayWatch]
- グーグル、MSに続きアマゾンも–クラウド機械学習サービスの動向に注目[ZDnet]
市場調査/指標(国内)
出版/メディア分野
- 「書籍・電子書籍」に関するレポート[ニュースリリース]
- スマホコンテンツの相関関係を可視化–VRIが調査結果をもとにツール公開[CNET Japan]
- ビジネス・IT/学術・語学の売れ筋電子書籍20冊[INTERNET Watch]
- 意外と少ない社会人の読書量、最多は約4割の0冊「忙しい」「ネットで十分」[ネタりか]
- 国立国会図書館、図書館に関する意識調査結果を発表[eBookUSER]
- 出版界で今アツいのは”起業系”の書籍だった | Amazon週間ビジネス・経済書ランキング[東洋経済オンライン]
- 電子書籍市場1000億円突破で「本」への意識に変化、本と消費者の情報接点が拡大中[サーチナ]
- 電子書籍人気ランキング(4月17日〜4月23日)[ケータイWatch]
市場調査/指標(国際)
出版/メディア分野
- 2014年の米国オンライン広告売上高、モバイル広告が初めてバナー広告を上回る[ZDnet]
- 独電子書籍制作会社Bookwire GmbH、スペイン語・ポルトガル語圏の市場レポートを無料公開[hon.jp DayWatch]
コラム/インタビュー(国内)
- 「ネイティブ広告」で揺れるウェブメディア–協議会と一部媒体に大きな溝[CNET Japan]
- 「ブランドビジネス」化する出版[eBook2.0Forum]
- 「教科書デジタル化」という、デジタルを取り違えた残念な政策[ハフィントンポスト]
- 「老眼」に優しい電子書籍は中高年を取り込めるか?[AsahiパソコンONLINE]
- 『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』の制作を通じて知った、専門家の凄さ[見て歩く者 by 鷹野凌]
- 7万2678台 -公立学校で授業のデジタル化が加速[プレジデントオンライン]
- Kobo AuraとKobo Glo HDを読書体験に注目して比較してみた[eBookUSER]
- ネット時代に最も重要なのは、プロモーション能力だ[NewsPic]
- 読書とは投資活動そのもの。人生において勉強をし続けるべき「10の理由」[ガジェット通信]
- 連載開始したと思ったら単行本が発売されていた マンガボックスのユニークな試み[eBookUSER]
コラム/インタビュー(国際)
- 「広告側の圧力で編集記事を削除した」、米バズフィード編集長がついに白状[media pub]
- 電子書籍貸出サービスの現状と課題 米国公共図書館の経験から[情報管理]
- Mac OS X版iBooksアプリの「詳細」メニューを使い、iOS表示も並行チェック[hon.jp DayWatch]
- 書籍出版のデジタルディスラプション(デジタルによる破壊的進展)はいまだ始まっていない[DigitalBookWorld]
- 電子書籍出版社はついにウェブマーケティングに取り組み始める[DigitalBookWorld]